• ベストアンサー

自然な日本語に添削していただけないでしょうか(コンビニのおでん)

9maの回答

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1

1.「くせに」は「のに」に置き換えられます。むしろ、「のに」の方が自然です。「くせに」は、非常に話し言葉の性格が強く、使い方は難しいですね。 2.「うろ覚え」は、この位置でよいと思いますが、「よく覚えていませんが」の方が、自然です。どちらの場合も、必ず、「2.5元もしました」ではなく、「2.5元もしたと思います。」という風に、断定ではなく、「思いました」にしましょう。 3.「衛生面が」と「衛生面で」は、正しいです。 Good luck!

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「くせに」なら、非常に話し言葉の性格が強いイメージを与えますね。いろいろ大変参考になりました。  励ましてくださって、本当にありがとうございました。頑張ります!

関連するQ&A

  • コンビニのおでんって大丈夫なの?

    この時期にコンビニに行くと、レジのちかくで 湯気の立ったおでんが売られていますね。でも、つゆが 白くにごっていたり妙な匂いがしていることが あります。そういうときはもちろん買わなければ いいのですが、いったん疑惑の目を向けると(?) できたてのおでんすら怪しく思えてきます。 あれは店員さんが作っているのでしょうか? そもそも どうやって作っているのでしょう。特に 衛生面はどうなっているのか心配です。

  • コンビニのおでん

    レジカウンターのすぐ横にある、おでんBOXの衛生面はいかがなものですか? 蓋も無く、真ん前を客が通り、レジ待ちのカップルがおしゃべり、後ろでおっさんがハックション、その後ろでおばちゃんがゴホンゴホン。 それでも煮沸消毒されて大丈夫ですか?

  • 添削したのを返してもらうまで、その科目の勉強はしない?

    英作文とか、現代文の記述問題とかを添削してもらうときっていうのは、添削してもらうのに一日とかかかる場合 返してもらうまで、その科目の勉強はしないものでしょうか? 特に現代文とかだと、添削してもらって初めて自分の悪いクセとかが出てくると思うので、添削してもらったのを返してもらう前に 先にもう1問解いても同じ失敗をしてしまうだけではないのかと思います。 みなさんはどうしてるのでしょうか? でもちまちまと一問ずつ出してたらかなり時間がかかって気が遠くなってしまいそうです。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか(問い合わせ)

     日本語を勉強中の中国人です。法律事務所への問い合わせを中国語から日本語に訳しています。自然な日本語になっているかどうか自信がありません。ネイティブの皆様、自然な日本語に添削していただけないでしょうか。専門用語はさておき、国語的に添削していただいて結構です。また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。  弁護士さん、こんにちは。下記のことに関してお尋ねします。弊社は郷鎮企業です。2007年1月にA社と供給・販売の契約を締結しました。弊社は供給先です。先方は当方に5万元を支払うことになります。先方はすでに当方に3万元を支払いました。まだ2万元が足りないです。いま弊社はまたB社と原料供給契約を締結しました。B社に2万元を支払うことになります。A社に直接にB社にその2万元を払ってもらえますか。何か法的な手続きが必要でしょうか。よろしくお願いいたします。 返答:  お尋ねになっているのは債権譲渡の問題です。「中華人民共和国合同法」八十条の規定により、「債権者が権利を譲渡する場合、債務人に知らせるべきである。通知なしの場合、当該譲渡は債務人に効力を発しない。」つまり、貴方はA社に対する債権をB社に譲渡する権利があります。でも、A社に債権譲渡のことを知らせる必要があります。注意「通知」の証拠保留をされたほうが良いと思います。詳細は弊所までお問い合わせいただけます。

  • 自然な日本語の書き方を教えていただけないでしょうか

     私は日本語を勉強している中国人です。日本語で文章を書く力を付けたいと思い、作文の練習をしております。次のシチュエーションは日本語で表現したいのですが、どうもうまく書けません。自然な書き方を教えていただけないでしょうか。特に( )の中の動詞はわかりません。A、B、C、Dのほかに、ふさわしい動詞があれば、ぜひ教えてください。 1.雨の日、古い屋根の下に立ち、屋根から一直線に流れてくる細い水を器で( )。 A.受ける B.受け入れる C.引き受ける D.受け止める 2.地震後、一輪の花が咲いている。一枚も落としていない花びらは、まるで器のように、地震という災害を( )。 A.受けた B.受け入れた C.引き受けた D.受け止めた  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変有り難いです。よろしくお願いいたします。

  • 次の日本語を自然な日本語に添削していただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の日本語を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。 A社と(以下、「甲」という)、B社(以下、「乙」という)と、C社(以下、「丙」という)とは、______年___月___日にて締結した「プロジェクト協働統括契約書」(以下、「契約」という)について三方協議の上で合意し、次のような修正協議を締結する。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語のご添削のお願い

    以下は、論文の中の一つの段落です。違和感のないようにご添削お願いいたします。 そして、表3から短歌の翻訳の形式においては、1920年代はa型、b型、c型の3種類であったが、2000年以降はd型の試みがされ、d型、a型、b型、c型の4種類となったことが分かる。d型の構成比は3%、最も低くなっているのは、2000年以降にd型により翻訳が行われ始め、つまりほかの短歌の翻訳の形式より歴史が短いからだと考えられる。また、2000年以降に4人の訳者のうち、3人がd型により翻訳が行われることがある。このことから、今後、d型の構成比は上昇していくと考えられる。

  • 缶入りおでんは、おいしい?

    非常用&夜食用に自販機で売ってる缶入りおでんを 買おうと思っているのですが、うちの近くに 売ってる所が有りません。 味は、どうなんでしょうか? 近くに売ってないので、通販で注文するのですが 1ケース頼んで、まずかったら、つらいので みなさん、教えて下さい。 a うまい b まあまあ、うまい c 普通 d あまり、うまくない e 災害時だったら食える f まずい どれでしょうか?

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(お手洗い)

     日本語を勉強中の中国人です。作文を書きましたが、表現は自然かどうかとても心配で、添削していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。  お手洗いへ大風に吹き乱れた髪を直しにいった。日ざしは窓口から差し込んで、お手洗いの中に静かに射している。鏡を眺めて髪を整えていて、私の後ろの光景は鏡にはっきりと写っている。  清楚の感じがするAさんは入った。まだ十何歳の若い女の子だろうかと、蓮のように清らかだ。彼女は入り口のところでしっかりと足元を止めた。しばらくして、Bさんは来た。まるでAさんが透明人間のような存在で、追い越して堂々と入って、好みのドアの前で待ち始めた。Aさんは眉をひそめた。Cさんは来た。前にいるAさんに気が付き、一瞬躊躇をしたようだが、お手洗いの中で待っているBさんを目にし、救い主を見かけたように、さっさと身を寄せにいった。Aさんは体を少し前に傾けられたが、足は釘のようにしっかりと地面に打ってある。Dさんは来た。ますます賑やかになったお手洗いの中は強い磁力を持っているようにDさんをぱっと引いた。さすがのAさんも2、3歩引かれて前に進んだが、釘を踏まれたようにすぐ下がった。Eさんは来た。入り口のところでじっと待っているAさんに珍奇動物を発見したような不思議な目つきをやった。……  窓の外から「時間を無駄にするのは命を無駄にするのと同様だぞ……」とどこかの歌手の歌は漂っている。時間を大事にしていないAさんを嘲笑しているように聞こえる。Aさんは唇を噛んで複雑な顔をしている。彼女はいま心の中で戦っているのだろうか。彼女の前を、時間の主人たちはどんどん通りかかっている。自分の後ろを振り替えて、人気がないお店のようで誰もいない。彼女は苦笑いを浮かべ、とうとうあの磁力の魅力に抵抗できなくて……一瞬、外の日ざしは鏡にあたったような気がし、まぶしくて私の目が開けられない。

  • 英作文の添削をお願いします!

    英作文の添削をお願いします! 私は、もうすぐ受験をひかえている中学3年生です。 志望校に毎年出題されている英作文で分からない問題があり、苦戦しています。 「それは彼にとって、一年のうちでもっとも幸せな日でした。」 という日本文を英文にしろという問題なのですが、 It was the happiest day of a year for him. の答え方でいいのでしょうか。 受験までもう時間がないので、添削していただけるとすごく助かります。 厳しく添削!をお願いします。 また回答例も教えていただけるとなお嬉しいです! お手数お掛けしますが宜しくお願いいたします。