• ベストアンサー

同じことを言い返したい時。

noname#19923の回答

  • ベストアンサー
noname#19923
noname#19923
回答No.3

1.Thank you. 「こちらこそ」なら、Thank you には Thank you! でいいでしょう。ただし、アクセントを you においてください。 How are you? Fine, thank you. How are you? で、二番目の「で、そちらは?」と尋ねるときに you が強くなるのと同じです。 2.Take care. あえていえば、You, too. でしょうかね。あまりきいたことがないけど。 でも、先にこう言われちゃったら、やっぱりお礼を言わなきゃならないので、Thank you, bye bye になってしまうな。 3.See you. See you と返して何の問題もないでしょう。 同じ言葉を返すのがいやなら、他の別れの言葉を使えばいいだけのこと。bye とか bye now とか See you tomorrow とか。 ちなみに Merry Chrismas! などには、 (And the) ~ to you! (これも you を強めに) とよく言いますね。

seiiiichi
質問者

お礼

なるほど、やっぱり「Thank you.」でいいんですね。 自信がないと、言い方も自身がなくなるので、 良いとわかれば、言い方もかわりますね。

関連するQ&A

  • 別れる時の Take care. に返す言葉

    英会話の本に別れる時に交わす挨拶の一例として Take care. (じゃあ,またね。)と,あります。 相手が先に Take care. と言った場合,どう返事をすればいいのですか。 (1)同じように Take care. と言ってもいいのでしょうか。 (2)また,「気をつけてね」という意味もあると思った時で,    自分だけが,その場を去る場合は,I will.    相手も,その場を去る場合は,You, too. で,いいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 英語で先生に「今日もよろしくおねがいします」とは?

    学校に子供を預ける際、日本語なら必ず先生に「よろしくおねがいします!」と一言添えてお別れする習慣がありますが、英語圏の先生に毎朝なんと言うべきか悩みます。 おそらく「よろしくおねがいします」とは言う必要はなく「Bye」や「See you」だけで良いかと思ったりもしますが、日本語に相当する便利なフレーズをご存知の方がいたらお願いします。 「Please take care of him.」なんで大げさで使わないですよね? ちなみにお迎えの際の「有難うございました。又明日。」は「Thank you for today. See you t omorrow.」でいいですか?毎回Thank you なんて言う必要ないのかしら? 知識のある方よろしくお願いします。

  • Nice to see you again!への返事

    Nice to see you again!と言われ、日常英会話にうとい私は、うろたえてMe too.と言ってしまいました。ふつうにNice to see you too.とか言えばよかったと思ったんですが。ところで、前者はやっぱり変な返事ですか?

  • 和訳をお願いします

    Go take care of whatever else you need too このgo とtake care をつなげる感じもピンと来ません。 よろしくお願いします。

  • Good see you.

    今日こんな会話を耳にしました。 A「Good see you.」(貴方に会えてうれしい) B「You too.」(あなたも)←??? 最初聞いた時に、え?って思ってのですが、この会話おかしくないですか? 今までこう言った会話を何度か聞きましたが、以下のような感じだったので何とも思わなかったのですが・・。 A「Good see you.」(貴方に会えてうれしい) B「Good see you too.」(わたしも) 日本語訳するから変な感じになるだけですか? 暇なときに回答いただけると嬉しいです。

  • take care of とlook after ?

     NHKラジオ英会話講座より いつもお世話になります。「take care of」 と「look after」 はどちらも「~の世話をする」と辞書にはあります。 (質問)全く同じように使ってかまいませんか? She takes care of her kids./She looks after her kids. (彼女は子供の世話をする) Take care of yourself./Look after yourself. (お体をお大事に)  「言葉が違えば意味も違う」と言います。使い分け、使い方の違い、フィーリングの違い、があれば教えて下さい。 以上

  • 英語:Me, too.とYou, too.

    Me, too. とYou, too.の使い分けにわかりやすい違いを教えてください! 例えば、Thank you.だと、Me, too.ではなく、You, too.になりますよね? なんとなく分かる気がするのですが、やっぱりややこしいですね(^^;) だから見分け方を教えてください!

  • 2つ質問ですー”And you”. と 「濃い」

    2つ質問があります。 1.新作映画のインタビューでのインタビュアーと女優さんとの会話です。 イ:Nice to see you. 女:And you. この女優さんの言う "you" は、"Nice to see YOU too." の略でしょうか?日本語では、「こちらこそ」にあたり、文字通り訳すと "Me too" になりますよね?なぜ "And you" 何でしょうか? 2.顔が濃い いろいろ調べてみたんですが、どうしても分かりません。これに相当する英語はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • take careのニュアンスについて

    こんにちは。特にメール友達とのやりとりで、最後の末尾にtake careとつけるのはsee you とつける場合に比べニュアンスは変わってくるのでしょうか?私の理解では、see youは今後もメールをやり取りする意思があって「じゃ、また(メールで)会いましょう。」take careでは、気をつけるという意味もあるので人に気遣う、つまり今後メールをやりとりする意思はこめられず、「じゃ、また。元気でね。」くらいに捉えていいのでしょうか?外国人の始めてのメール友達とこれからも仲良くやって行きたいので誤解されないような使用方法を教えて貰えると嬉しいです。

  • It's very nice to see you. 又はIt's very nice meeting of you.に対する返答について。

    映画などで見ていると、 <It's very nice to see you. > <It's very nice meeting of you.> などの会話の返答に、 <You too. > 使われています。 私はずっと「Me too」が返答のお決まり文句だと思っていましたが、最近映画などを聞いていると「You too」だということに気がつきました。 どうして<You too. >を使うのでしょうか? 意味がわからずしっくりきません。Me tooだとどう違うのでしょうか? 教えてください。