• ベストアンサー

2枚のコインの片方が表の時、もう片方が裏になる確率は?

asdf24の回答

  • asdf24
  • ベストアンサー率54% (27/50)
回答No.19

1.表表 2.表裏 3.裏表 4.裏裏 要するに、これの3つ目を「一方が表と判ったとき」に含むかどうかですね。 両方確認した場合、3は「一方が表」と言えるので含みます。 2枚のうちどちらか片方だけ確認した場合 1.表? 2.表? 3.裏? 4.裏? この場合3は「一方が表」とは言わないので含みません No.10、No.13、No.15のお礼で書かれている例はこのパターンなので1/2です で、問題は >・・・次に、ボクは2枚の100円玉を投げて、落ちてきた100円玉を手で隠した。 >教えてあげられる情報は、一方が表であることだけだ。 この文章から「ボク」が「両方確認した」か「片方だけ確認した」かを読み取るわけですが 私は「両方確認した」だと思いましたが、はっきり言ってどっちもありだと思います。 国語カテゴリーで聞いてみると適切な回答がもらえるかもしれません……と逃げてみる(汗 あとNo.18のお礼で書かれている >つまり、2つのコインをA,Bとおくと、 >(開いた手,もう一方の手)=(A,B)=(表,表) >という場合と、 >(開いた手,もう一方の手)=(B,A)=(表,表) >という場合とでは、事象として違うと思うのですが・・・ というのは、確かに事象として違いますが(表,裏),(裏,表),(裏,裏)にも同じことが当てはまるので 2/3が4/6になるだけで確率は変わりません。

quantum2000
質問者

補足

各「回答」や「お礼」をよく読んでご回答をいただき、ありがとうございました。 いよいよ事態がはっきりしてきた感じがします。助かりました。 「両方を確認した」か「片方だけを確認した」かによって、確率の値が違ってくる。 という訳ですよね! そして、それは問題(の内容)によってどちらになるかが違ってくる。 ということですよね! また、元々の質問の 「・・・教えてあげられる情報は、一方が表であることだけだ。・・・」 という場合は、「両方を確認した」というふうに解釈するのが「正統」だ、 ということも分かってきました!! ルターも正統派に改宗しちゃったかなぁ~ ただ、 「元々の質問の文章でも、「片方だけ確認した」と解釈できなくもない。」 とのことで、少しは安心しました。 (そうなんですよ! 「・・・落ちてきた100円玉を手で隠した。・・・」なんて書いてあるから、 余計「片方しか確認していない・・・?」と思ったりして・・・) マルティンは心の平安を得られマシタ! アリガトウ! ・・・?? なお、No.18のお礼で書いている 「投げられたコインを1枚ずつ手の平で握ったとき」 の例で、 (A,B)=(表,表)と(B,A)=(表,表) は事象としては違うのではないか、 ということについて、 「確かに事象として違いますが(表,裏),(裏,表),(裏,裏)にも同じことが当てはまるので・・・」 という点は、(結果的には値が同じになるので)了解いたしました。 ただ、(その「No.18のお礼」で書いているとおり、) (開いた手,もう一方の手)=(裏,表)の場合も、 もう一方の手を開いた段階で 「一方が表であることが判ったとき、もう一方が裏である」 という条件に当てはまる、 という点がどうもよく分からないのです!! 「No.18のお礼」の例で想定しているのは、 「一方の手を開いた」時点で、「もう一方が裏の確率は?」と発問する訳なので、 まず一方の手を開いたら「裏」で、次にもう一方の手を開いたら「表」という場合は、 「まず一方の手を開いたら「裏」」という時点で、発問しない場合になると思うのですが。 ですから、(発問した時点で)問題の条件を満たす場合は、(回答者さんの表現を使うと、) (表,表),(表,裏) の2通りしかないと思うのですが・・・ すると、答はやはり 1/2 となると思うのですが、どうなのでしょうかね?? いずれにしろ、ご回答をありがとうございました。 (「回答へのお礼」の字数制限の関係で、こちらに書かせていただきました。悪しからず!)

関連するQ&A

  • コインを振った時の表・裏の出る確率

    確率について教えてください。 コインを振った時に表の出る確率は1/2、裏の出る確率は1/2とします。 今、5回振った時に5回とも全て表であったとします。 では、次に6回目にコインを振る時の表の出る確率、裏の出る確率は何でしょう? 今までに出た結果は関係なくやはり1/2なのでしょうか? それとも、6回連続で表の出る確率<6回中5回表・1回裏の出る確率なので 6回目は裏の出る確率の方が高くなるのでしょうか? 考えれば考えるほど頭が混乱してきました。 どなたか分かりやすく説明してもらえないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 表が出やすいコインと、裏が出やすいコイン?

    数学の知識に乏しいですが、お時間がある方はぜひとも一緒に考えていただけませんか? 問: 表が出やすいコインAと裏が出やすいコインBがあります。 コインAで表が出る確率は、90%、 コインBで裏が出る確率は、80%、 今、どちらのコインかわからないコインXを10回投げたところ、 表が6回、裏が4回出た。 さて、このコインXがコインAである確率とコインBである確率をそれぞれ求めたい。 ・・・のですが、自分で調べた範囲では、正規分布を利用するとよさそうな気がします・・・しかし正規分布を読めば読むほどわからなくなってしまったので、どなたかご教授いただけると助かります。正規分布にこだわらずとも、もっと簡単に求められる方法があれば助かります。 以上、よろしくおねがいいたします。

  • 3枚のコインを投げる時、少なくとも1枚裏が出る確率は?

    3枚のコインを投げる時、少なくとも1枚裏が出る確率は? の 「少なくとも1枚」という言葉はどのような概念ですか? よく分かりません。 言葉でお教えください。 この場合図だと(表が○、裏が×)、以下ですよね。 3枚のコインを投げる時、少なくとも1枚裏が出る確率が7/8ということで、 少なくとも1枚裏が出るのは、×--×-× 以外の確立のことを指すのですよね。 でも、「少なくとも一枚」の概念を、言葉で言い表してくださいませ。 よろしくお願いします。m(_ _)m ○-○-○       \   \    \   ×     \       ×-○         \× ×--×-×       \   \     \   ○     \      ○-○       \×

  • コインが5連続で表が出たら6回目は裏が出る確率が高い!?

    例えばコインが5連続で表がでたら6回目は裏が出る確率が高い     (1) ということは違うと思います。6回目も同様に1/2の確率で表または裏が出ますよね? 実は僕は4人家族なんですが兄と父は(1)の考え方が正しいと思っています。母はよくわからないそうです。 ある日野球の試合を見ていて打率2割5分のバッターが3連続ヒットなしでした。そこで兄と父は4打席目はヒットを打つ確率が高いと言います。僕はそんなことはないと説明したのですが、兄と父は明らかに僕が間違っていると思っているようです。(2対1の多数決で負けた感じでちょっと悔しいです。) 野球なんで本当に1/4の確率でヒットが出るとは僕も思っていませんし、もしかしたらそのようなバッターは1試合に1回はヒットを打つのかもしれません。しかし、数学の確率的にはそのような考え方は間違っていると思います。(兄と父も数学的に4打席目はヒットを打つ確率が高いと言います) 僕は数学は好きなんでここはなんとかして説得したいと思っていますが、どのように説得したらよいのでしょうか? いい例があれば教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 3枚のコインを同時に100回投げて、表が2枚、裏が1枚でる確率が3/8

    3枚のコインを同時に100回投げて、表が2枚、裏が1枚でる確率が3/8に近付くことを確かめるやり方を教えて下さい

  • コインの確率

    コインを2枚投げたとき、片方が表だった場合、 裏=◎ 表=○  ○◎  ○○  ◎○ 裏が出る確率は2/3で、 表が出る確率は1/3ですよね? でも、このようにしていくと、 3枚投げたとき、1枚目表、2枚目裏、だと、3枚目は、 ○◎◎ ○◎○ ◎◎○ で、3枚目は表が出る確率が1/3、裏が出る確率は2/3になって、 4枚投げたとき、1枚目表、2枚目裏、3枚目裏なったとき4枚目は、 ○◎◎○ ○◎◎◎ ◎◎◎○ で、また、裏の確率が2/3で、ずっと、裏が出る確率のほうが多くなっていってしまいます。なにがおかしいのでしょうか。教えてください。

  • コインを3回投げた時の確率の計算式を教えて下さい

    1.コインを3回投げて3回とも表が出る確率は8分の1 2.3回投げて2回表、1回裏が出る確率は8分の3 答えは分かるのですが、式がどうなるのかが分かりません。 どなたか教えて下さい!

  • コインを2枚投げた確率

    確率の授業でコインを2枚投げた確率は表表、表裏、裏表、裏裏の4通りで それぞれ表表が4分の1、表裏と裏表が区別出来ないので2分の1裏裏が4分の1と聞きました しかし、実際にコインを投げると何故か3分の1ずつになると先生は言ってました どういう仕組みなんですか?

  • 普通のコインを何百回も投げると,表,裏の出る回数はほぼ等しくなります.

    普通のコインを何百回も投げると,表,裏の出る回数はほぼ等しくなります.表が出る確率と裏が出る確率は,毎回0.5で変わりません.これに対し,「1回目表が出たなら,2回目は裏が出やすくなる」と思っている人がいます.どう説明すれば,「表が出る確率と裏が出る確率は,毎回0.5で変わらない」ことを理解してもらえるでしょう? 「何百回も投げると,表,裏の出る回数はほぼ等しくなるというのは,表が出ることと裏が出ることのバランスがとれてるってことでしょう?1回目表が出たなら,2回目は裏が出やすくならないとバランスがとれないじゃないですか.」と言います.私は,「では,1回目表が出た途端,そのコインは裏が出やすいコインに変化したのか?逆に1回目裏が出たら,途端に表が出やすいコインに変化するのか?投げるたびに,コインの性質が変化するのか?そんなことなないでしょう」と説明しましたが,ピンとこないようです. 良い説明方法をお持ちでしたら,御教授下さい.

  • コイン2枚での、確率を求める場合の数

    コインが2枚あります。どちらも裏に数字「1」が、一方のコインの表は数字「1」、 他方の表は数字「2」が書いてあります。 二枚のコインを同時に投げたとき、「2」が出る確率は「2」が書いてあるコインの表が出るか出ないかで決まるので1/2ですよね? ここで、場合の数の求め方がわからないのです。 場合の数が(1,1) (1,2) (2,1) の3通りということは無いと思うので、(コインの表の数字を例えば(2) のようにカッコ数字で表すとすると、)表と裏の数字を区別して 場合の数は (1,1) ((1),1) (1,(1)) (1,(2)) ((2),1) ((1),(2)) ((2),(1)) の7通りになるのでしょうか? しかし、どちらも「2」が出る確率が1/2になりません。考え方のどこが間違っているのでしょうか? ご教授を、よろしくお願いいたします。