• 締切済み

部分球の高さを求める

半径aの球形の容器に水がv立方メートル入っています。 この水が作る部分球の高さhを求めたい。 v=π(4/3a^3-ah^2+1/3h^3) までは解けたのですが、h=f(v)にしようとすると、 3次方程式で躓いてしまい、解けません。

みんなの回答

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.3

半球が、球面が接地するように置かれているとします。 接地面から高さ h の点を通る水平面でこの半球を切ったとき、その断面積は π(h-2a)h になります。 したがって高さhまでの部分球の体積Vは V=∫π(x-2a)x dx = π(1/3 h^3 - a h^2) になります。 V=v からこの三次方程式の解を求める事になります。#2の方の指摘の通り、一般にはこの問題は解くことが困難です。 ところで、この問題の解 H は、必ず 0 と a の間に一つだけあります。したがって、V=g(h) は区間 [0,a] で逆関数を定義することが出来、 h = f(v) = g^(-1)(h) と書くことが出来ます。 因数分解出来なければ明示的に解くことは難しいですが、必ずしも明示的に必要が無ければこれでも良いのではないでしょうか。

kurosuke_v1
質問者

お礼

>必ずしも明示的に必要が無ければこれでも良いのではないでしょうか。 h=f(v)を導くところまで行きたいので、3次方程式を解くことに挑戦してみます。(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.2

なんとなくVは、「球体のうち水の入っていない部分の体積」のような気がしますが、あまり本質的ではないので・・・ 結局おっしゃるとおり3次方程式になるでしょうから、一般式を求めるならカルダノの方法なり、一般的な数値解を求めたいならニュートン法とか、使うしかないのではないでしょうか? もし、高校生向けの問題であれば、因数分解でhが求められるようなVが提示されているとかでないと、ちょっと辛いでしょうかね。

kurosuke_v1
質問者

お礼

>一般式を求めるならカルダノの方法なり、一般的な数値解を求めたいならニュートン法とか、使うしかないのではないでしょうか? やはりその方法しかないのですね。 簡単に解けそうで実はかなり解くことが困難な問題だということを実感しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ken_ken2
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.1

積分でとらえてうまくとくことはできないでしょうか。たとえば、部分球の上の面の半径をRとすると、 体積vを断面の円の面積の積み重ねと考えて、円の面積πr^2を0からRまで積分した値がvになるとおもうのですが、そうするとv=πR^3/3 なのであとはR^3=3v/πからhを求めると、、、、 いまいち自信がなくて、すいません。何かの参考にしてください。

kurosuke_v1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 円の面積を積分して体積を出すところまでは自力で解けたのですが・・・ その先のhをvの関数にするところで詰まってしまったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 半径1mの導体球Aと半径2mの導体球Bが100mの間隔で置いてある。

    半径1mの導体球Aと半径2mの導体球Bが100mの間隔で置いてある。 電位がそれぞれ10V、20Vであるときの相互の反発力の大きさを求めよ。 解:4.4×10^(-12)[N] さっぱり分からないので教えてください。お願いします。

  • 同心球の問題です

    電気磁気の問題です。 半径 a[m]の導体球を内半径 b[m]、外半径 c[m]の導体球殻で包んだ同心球がある。内, 外の導体球をそれぞれ 1,2 とするとき、電位係数、容量係数、誘導係数を求めよという問題です。 わかる方優しく教えていただきたいです。

  • 円錐と球の体積

    球Aは底面の半径が6、母線の長さが10の円錐の容器にぴったりとおさまる。 (1)球Aの体積を求めよ。 (2)この円錐の容器に水を満たしてから、球を静かに入れたとき容器内に残っている水の体積を求めよ。 高校一年生なのですが、全く分かりません。 よろしくお願いします。

  • 球殻間の空間の静電位におけるLaplace方程式

    真空中に半径がaおよびbの2同心導体球殻からなるコンデンサーがある。 それぞれの球殻には総量+Q[C]、-Q[C]の電荷が一様に分布している. 球殻間の空間に電荷はないから、球殻間の空間の静電位はLaplace方程式 を充たしている. [1]このような球対称の電荷分布を持つ問題では同心球殻の中心を原点とする 極座標(球座標)系(r,θ,φ)を使ったほうが便利である.Laplace 方程式の球座標系における表式を書け. [2]電位V(r,θ,φ)はγのみの関数であることが分かる.従ってVをθお よびφで微分したものは零になる.このときのLaplace方程式を書け. [3][2]の方程式を解き,V(r)の関数形を求めよ. 未定定数はそのまま 残すこと. [4]V(r)の勾配に(-1)を掛けて位置 r=aにおける静電場を求めよ. 以上の問題について回答を宜しくお願いします.贅沢を言えば[1]以外の問題 についてを特にお願いします.

  • 部分球をある平面で切断したときの表面積

    部分球をある平面で切断したときの表面積の求め方がわからなくて困っているので解き方だけでもおわかりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 球x^2+y^2+z^2=r^2をxy平面と平行な平面z=h(r,hは定数、-r<h<r)で切って、平面より上の部分球を取り出します。 それを更にy軸に平行な平面2ax+2cz=a^2+c^2(a,cは定数)で切ったときの部分球の球面部の表面積はそれぞれいくら(どちらか一方の面積とか割合でもよいのですが)になるでしょうか。

  • 変形立方体の体積

    辺の長さが1の変形立方体の体積を求めてみようと試みたところ、 どうやら3次方程式が不可避のようで、解いてみても立方根を外すことは無理かな、と思いました。 隣り合う正三角形の頂点間の距離を√2xとすると、 3次方程式2x^3-2x-1=0の解となり、 x=((54+6√33)^(1/3)+(54-6√33)^(1/3))/6≒1.191487884 体積は V=√(162x^2+210x+80)/3≒7.8894774 因みに外接球の半径は R=√(2x^2+2x+2)/2≒1.343713374 正多面体や(変形立方体と変形十二面体を除く)準正多面体はすっきりした値になるので、この値が正しいのかどうか、少し自信が持てません。 何か参考になるようなURL、若しくは書籍等あれば、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 中学受験算数

    A.B.C3つの容器に同じ量の水を入れると、Aは1/3, は2/5,Cは1/8まで入りました。また、この水を全部集めていちばん小さい容器に入れたらいっぱいになり、なお72立方センチメートルの水が残りました。容器の大きさはそれぞれ何立方センチメートルですか。 分かりません。よろしくお願いします。

  • 導体球と磁気双極子モーメント

    半径Rの導体球がある。この導体球は帯電していて、その静電ポテンシャルはVである。そして、この帯電導体球は一定の角速度ωで回転している。 (i) 導体表面の表面電荷密度σ(C/m^2)を求めよ。 (ii) 次に、この導体球の表面電流密度α(A/m)をθの関数として求めよ。 (iii) 導体球の内部では、磁束密度はz成分しか持たず、大きさはどこでも一定であることを示せ。また、この大きさB_zを求めよ。 (iv) 半径a、電流値 I の円環電流の磁気双極子モーメントmの大きさは、m = IS = I(πa^2) である。今回の導体球の向きと大きさを求めよ。 (i)では、V=k(σ4πR^2)/R から、σ=V/4πkR と求めてみましたが、(ii)以降がいまいちつかめません。θの関数でどう表示したらいいのでしょうか?(問題が多いので、解答してくださる範囲で大丈夫です。 よろしくお願いします。)

  • ガウスの法則について

    中が一様な電荷密度の球形電荷(球半径A)と、同じく中が一様な電荷密度の円柱状電荷(円の側面の半径A)がありまして、 球形電荷の中心からの半径をR、円柱状電荷の円の側面の中心からの距離をRとしたときに、 A<Rの時は、R離れたところの電場は、球形ならRの2乗に、円柱状ならRに、それぞれ反比例しますよね? ただ、A>Rの時は、球形も円柱状も同じように、Rに比例してしまうのは何故なんでしょうか?? 自分的には、A>Rでは、Rが大きくなると、R内部の電荷も増えて、結果電場も増えるからだと思いましたが、どうもしっくりきません。 よろしくおねがいします。

  • 内接球の計量

    1辺の長さが1の立方体ABCD-EFGHがある。 3点A,C,Fを含む平面と直線BHの交点をP、 Pから面におろした垂線の足をQとする。 (1)長方形DBFHをかき、三角形ACFとの交線と点Pを図示せよ。 さらに、線分BP、PQの長さは? (2)四面体ABCFに内接する球の中心をOとする。 点Oは線分BP上にあることを示せ。 (3)四面体ABCFに内接する球の半径を求めよ。 解ける方いらっしゃいましたら 解説お願いしますm(_)m