• ベストアンサー

豆乳のアルミ蒸着パックについて

豆乳の摂取量が、かなり多いので、その紙パック容器についてご存知の方お教え下さい。 紙パックは、牛乳のように内側が白いもの(ビニルコーティング?)と、内側にアルミ蒸着したものがありますが、豆乳の紙パックについてはすべてアルミ蒸着の紙パックです。 「アルミニウム」はアルツハイマーの発症因子のひとつであると言うアルミ「クロ」説がここ数年大きくとりあげられて来ました。 一方、俗説であると一蹴する向きもあります。 ここで、その因果関係の憶測をお聞きしても、両論が展開されるだけで、結論は出ません。 私としては、疑わしきは避けたいので、極力プラ容器のものを買っているのですが、豆乳の紙パックに関しては、何故内面がアルミ蒸着なのかということです。 科学的に博識の方の、ご教示をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.1

アルミを直接蒸着してあるわけではなく、薄いアルミ箔をポリエチレンフィルムでサンドイッチしてあるので、内容物が直接アルミニウムに触れることはありません。 ■ふつうの紙パック(3層構造)  外側←ポリエチレン|紙|ポリエチレン→内側 ■アルミ使用の紙パック(5層構造)  外側←ポリエチレン|紙|ポリエチレン|アルミ|ポリエチレン→内側 心配なら、開いたパックを直火に当ててみれば、ポリエチレンフィルムが溶けるので分かると思います。 一般的にアルミを使用する目的は、空気や光を遮断して保存性を高めるためです。豆乳パックがなぜ牛乳パックより保存性を高める必要があるのかは知りませんが、清酒のパックやコーンスープのパックもアルミを使用しています。牛乳よりも保存期間が長い前提なのか、あるいは内容物の性質によるのかもしれません。

120sai
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 Web サイト及び メーカー の「お客様相談室」でも azuki24 様と全く同じ回答でした。 お蔭様で、安心して豆乳が飲めます。

その他の回答 (1)

  • sakeman
  • ベストアンサー率43% (67/153)
回答No.2

液状製品の紙容器の構造は、#1の方が書かれている通り、一般的には3層構造と5層構造のものが多いです。 賞味期限が1~2週間程度と短い牛乳や果汁飲料,清涼飲料水など(チルド飲料が多い)は、コストの高い5層構造では無く、3層構造の紙容器で十分です。 しかし、3層構造の紙容器では、保存中に徐々に香り成分などが抜けて行き、風味の劣った製品になってしまいます。そのため、気体成分が抜けないアルミ層を貼りあわせて5層構造の紙容器を使用しています。 豆乳に限らず、牛乳や果汁飲料,アルコール飲料でも長期保存のタイプ(常温長期保存可能が多い)は、5層構造の紙容器を使用してます。 同様に、PETボトルと缶では、缶の方が風味の劣化が少ないのは同じ理由です。 なお、プラ容器には添加物が使われており、保存中に溶出の可能性が無いとは言えないので、紙容器より安全だとは断定できないとおもいます。

120sai
質問者

お礼

アルミが直接豆乳に接していないのが解りました。 >プラ容器には・・・紙容器より安全だとは断定できないとおもいます。 たしかにそうですよね。参考になりました。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 豆乳パックはなにゴミ?

    内側にアルミみたいのがついている豆乳パックって 牛乳パックと同じ資源ごみ? それとも燃えるゴミ? 自治体によってもちがうでしょうが、一般的にどちらでしょうか?

  • 内側がアルミコーティングの紙パック

    大体毎朝、小さなパックに入った(飲みきりサイズの) 野菜ジュースと豆乳を飲んでいます。 いままで飲み終わったパックは、可燃ごみとして捨てていたのですが これもリサイクルの回収に出せないのかな?と思い 自分で調べてみたのですが、いまいちよく分かりません。 というのも、これらのパックは内側が銀色で アルミコーティングされているタイプで、パックについているマークも 「紙パック」ではなく「紙」のマークです。 牛乳パックなんかは内側が白で、ついているマークも 「紙パック」のマークなので、スーパー等にある回収ボックスや 市の有価物回収に出すことができます。 内側が銀色のものは一緒には出せない、となっています。 内側がアルミコーティングの飲料用パックは リサイクルできないものなのでしょうか? 「紙」のマークはついていますが、あくまでこれは紙ですよ。 と言ってるだけ(?)で、「紙=可燃です」という程度の ものなのでしょうか? 雑誌や段ボールなどの紙の有価物とも 一緒にできないようです。 住んでいる市の担当部署に、どのように分類すればよいか聞いてみたら 「可燃ごみで出してください」とのことでした。 (うちの市はペットボトルも回収してなくて、可燃ごみで出すように 言ってるようなところなので、分別もユルユルで とりあえず燃えるものは全部可燃でいいです、というような 感じなのですが・・・一応地域のスーパーには回収ボックスがあります) 市でも回収なし、スーパーなどでも回収ボックスなしとなると リサイクルできるできないにかかわらず、結局可燃ごみで出すしか ないのでしょうか。 でもそれ以前に、まずリサイクルできる物なのかどうかも知りたいです。 そのまま可燃として捨ててしまうのはもったいないような気がして リサイクルできるのならリサイクルに回したいと思ったのですが… どなたか教えてください。

  • ジュースなどの紙パックの内側の色

    ささいな疑問なのですが、ジュースなど紙パックに入った飲み物を買うと、中が普通に白い(紙)の時と銀色のアルミっぽいコーティングがされている物があります。 ジュースでも銀色だったり白い紙だったりメーカーや商品ごとにまちまちです。 銀色のアルミっぽいコーティングはリサイクルに出せず、不便です。 豆乳やコーヒー飲料でもたまに銀色です。なので飲み物の種類によって、ではないみたいなのですが。 とはいえ、わざわざコーティングするからにはメリットがあるんですよね?理由をご存知の方がいらしゃったら教えてください。

  • この分別の表示は何でしょうか?

    初めて見て戸惑ってます。 確かに、袋の内側は銀色でアルミが混じってるような気もするけど、ピリピリ破れて紙の質感… でもマークはプラ…? グラタンの素が入ってた袋です。

  • 牛乳ストローのゴミ分別について

    牛乳(紙パック)やチルドコーヒーに飲むストローが付いていると思いますが、あれのゴミの分別はどうするのでしょうか?容器には何も記載されていません。 ペットボトルのキャップでも「プラ」なので、あのストローも「プラ」でいいのでしょうか? 市町によってゴミの分別は若干違うかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 質問です。

    車のトランクに積んでいた灯油タンクげ倒れて中身がこぼれてしまい、 横に積んでいた箱詰めの豆乳にかかってしまいました。 豆乳パックの底の部分が茶色に変色しています。安売りの際に大量に購入したため3箱分、全て底の部分が変色してます。パックの構造上、飲めるものでしょうか。 変色したパックをひとつ試しに開けて中を確認しましたが、パックの内側がアルミニウムのようなものでコーティングされていたのでもしかして大丈夫かな、と思ったのですがやはり心配なので教えていただけると助かります。

  • ペットボトルに入っている醤油などは安全でしょうか?

    醤油、酢、お酒、ソースなどガラスに入っていれば安心して買えますが、(英語で言う)プラスチックのペットボトルに入っているものは安全でしょうか?容器から有害な物質が染み出るということはないのでしょうか?容器に醤油などが染みこんで変色しているのを見るとちょっと心配になってきます。 以前、アルミフォイルで弁当のおかずを包むとアルミが溶け出し、アルツハイマーになる危険性があると聞いて、弁当には紙の包み紙を使うようになりましたが、アルミフォイル以外も心配になってきました。(昔はアルミの弁当箱すらありましたが、あれは一体どんなに危険だったのでしょう?)容器の材質にもよるでしょうけど、私の心配は杞憂でしょうか? どなたかご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 樹脂コートした金属同士の溶着

    アルミパックなどではアルミ蒸着されたPEフィルム同士を重ねて、ヒートシーラーでPEを溶着させてパックしていますが、半割りのアルミの箱の表面にPEをコーティングしたもの同士を合わせて溶着して封しすることは可能でしょうか。アルミの箱の厚みは2mm程度で全面にPEを200~500μmほどコートしています。 腐食性の液体を中に入れたいので内側をPEコートした状態で封ししたいのですが、溶接などすると温度が上がってPEが飛んでしまうため、溶着したいです。 もしそうした製品や加工業者の例などをご存じでしたらお教え頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • アルミ蒸着

    アルミ蒸着フイルムの再資源化に困っています。 良い方法教えてください。 粉砕、切断、圧縮工程可能です。

  • アルミ蒸着

    蒸着初心者の者です。アルミを蒸着した後に、蒸着窓に着いたアルミをふき取ろうとしたのですが、取れないので落とし方を教えてください。

専門家に質問してみよう