• ベストアンサー

「女王の教室」の真矢先生はなぜ突っ張っぱてるの?

chikegikuの回答

回答No.9

あの場面で、先生がニコッとして生徒が駆け寄ったら、「贈る言葉」が流れてきたような気がします。 「仰げば尊し」を子供達が歌って、先生がそれをじっと聴いて、それだけでもう心は触れ合っているでしょう。 「師を尊敬する」歌がなぜ歌われなくなったか、その辺から学校教育を見直せば、常識を持った子供がたくさん育つのにと思います。

関連するQ&A

  • 女王の教室

    「女王の教室」の阿久津先生のやりかただと子供に死を理解させるためには生徒の飼っているペットを殺し「これで大切な者を失う気持ちがわかったでしょ?」っていう理屈しかないんじゃないですか?やりすぎでしょうがすでに阿久津先生は生徒指導のためとはいえ盗聴、盗撮、個人情報の暴露などの悪質な方法でやっているので個人的にはここまで自分の信念をつらぬくならやらないとだめだと思います。もし私が彼女ならやります。皆さんはどう思いますか?

  • ドラマ女王の教室は最後どうなると思いますか?

    女王の教室は最後どうなると思いますか? 1.最後まで変らなく生徒は卒業 2.阿久津先生が中盤で性格が変化し少しまろやかになる 3.中盤で生徒が自殺し先生が退職においこまれる 4.阿久津先生は実は不治の病に冒されており何かを残すため厳しい教育をした 5.卒業式で生徒たちが阿久津先生に感謝して泣く 6.卒業式で先生への今までの復讐をする 7.阿久津先生の過去が明かされ、その過去が原因で先生が自殺する 8.最終回で生徒が全員自殺 どれだと思いますか?

  • 女王の教室最終回 気のせいでしょうか?

    和美ちゃんの「アロハ」の挨拶の後、先生は振り向きつつ笑顔で立ち去りますが、録画してあったので何度見ても、満面の笑顔の前に何かを言うように口が動いているように見えますが・・・。気のせいですかね?先生も「アロハ」と言って→笑顔だったら良かったのにな~と思う気持ちがそう見えてしまっているのかな?どなたか気づいた方いらっしゃいませんか?読唇術の知識なんて全くありませんが「アロハ」って唇だけは答えたように見えます。視聴者各自の心の見方でそう見えた人はそれで良しでも良いと思いましたが他にもいらっしゃるかな~と思いましたので。

  • 女王の教室  面白い?面白くない?

    土曜ドラマ『女王の教室』、賛否両論でニュースになったりしていますが、みなさんはこのドラマをどう思いますか?過激すぎて打ち切るべきか、それとも、最後まで見ていたいか,,教えてください。 ちなみに僕は『賛成派』です。 確かに『ン!?』と思う内容もありますが、 先生の言うことも、どこか今の社会で目を瞑ってきたことを痛く鋭く突いている気がします。 例えば今日放送した第3話での言葉。 『現代の子供に団結など無理』や『「習い事」は親の自己満足。自分の叶わなかった夢を子供に押し付けている。』など…建前で隠し通してきたことをストレートに言っています。また『所詮他人より自分が大事』的なクラスの雰囲気も、今の学校の隠れた本性を隠さずに表現されていて妙に考えさせられるドラマだと思います。僕も今高校生ですが、やっぱクラスの雰囲気は自分も含め『他人よりも自分』と思っているような部分があるように感じます。このまま反抗できずに終わるのか、反抗して先生に逆襲するのか目が離せないと個人的に思っています。

  • 先生の異動

    先生の異動について質問です。下の子供の習い事で、子供を可愛がってくれてなついていた先生を、しばらく見ないので、ほかの先生に「どうしたんですか」と聞いたところ、「やめたんですよ」と言われました。やめた最後の日も普通に子供に接してくださっていたので、どうして一言言ってくれなかったんだろうと不思議に思いました。そんなものなのでしょうか。子供もショックを通り越し、「ぽかん」としていました。「なんでやめちゃったの???」としばらく私に聞いてきましたが、私も、答えようがなく、困っています。二人でぽっかり心に穴があいちゃった感じです。よく考えてみると、上の子のときも、上の学年にあがり、新学期を迎えたとき、前年の担任だった先生がいなくて、子供たちは「???」。4月に配られたお手紙に「退職」とありました。だれかが、「結婚したらしい」と情報を教えてくれ、いそいで、子供たちで、色紙を作って、在職の先生に渡してもらいました。このときも「なんで一言子供たちに先生から言ってくれなかったんだろう」と思いました。また、数年前の上の子の習い事では、やはり、毎日教えてくれていた習い事の先生が、急に3週間ほど突然こなくなり、別の先生が「やめました」とプリント配布。親も生徒も「???」。それから1か月ほどして、教室に来るというので、急いでみんなで、お礼の品とお花を用意したら、在職の先生から反感をかってしまいました...。こんなことを経験したので、今回も、とっても、親子で、さびしいのですが、お礼のお手紙を書こうにも(連絡先をもちろん知らないので、書くとすれば、在職の先生に渡すことになります)、在職の先生からまた反感を買われても嫌なので、気持ちの持って行き場もないまま過ごしています。とってもお世話になった感謝の気持ちをどこにもっていったらいいのでしょうか。今の世の中こんなものなのでしょうか。やめるって生徒に言ってはいけないとか決まりがあるんでしょうか。どなたか教育関係者の方、教えてください。

  • 先生を好きになってしまいました

    私はいま高校二年生なんですが、私がいま学校で教わっている日本史のK先生を好きになってしまいました。 K先生は二十代後半で、去年私たちの学年が入学するのと同時に学校に来ました。 でも、私の友達のIちゃんもT先生のことが入学当初から大好きなんです。Iちゃんは私にT先生が好きだという気持ちを 打ち明けてくれているのですが、私はなんだかどうしてもIちゃんには自分の恋心を話せません。 というのも、Iちゃんはとても明るくてかわいくて性格がよく、人付き合いもよくて、たくさん友達もいるしいろんな 先生とも仲がよく、特にT先生とはびっくりするぐらい仲がいいんです。T先生はそれほど生徒に対して心を打ち明ける ような人ではないんですが、Iちゃんに対してはけっこう心を開いていて、いろんな世間話をしたり愚痴を言ったり、 笑顔で嬉しそうに話したりするんです。そしてそういうことを嬉しそうに話すIちゃんの話を聞いていると心が痛くて たまりません。私は比較的消極的で、IちゃんのようにT先生にプライベートな話をしたり冗談を言い合ったりするのが なかなかできません。最近はよく、私もIちゃんみたいになりたい、と思います。 それでもT先生のことが好きだという私は非現実なんでしょうか。先生に意識してもらえる可能性はないのでしょうか。 というより、教師の立場からして生徒が恋愛対象になるということはありえないのでしょうか;;; 正直なところ、日本史で質問することってあまりないので接点が持ちづらいのも事実です・・・ アドバイスお待ちしてます。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

  • 先生を「patient」と言うことについて

    こんばんは。 海外で日本語を教えています。 生徒からよく私は「patient」だと感謝されます。賛辞には大変有難く思うのですが、こちらは生徒に理解させるのが仕事なので、あえてそう言葉にしていただくのがやや不思議です。 日本では「あの先生は何度でも説明してくれる=やさしい」となるため、「忍耐強い」という表現と異なるだけ?とも思うのですが、でもせっかちな教師なんているのでしょうか。記憶を辿っても日本で受けた学校教育でせっかちだった先生は一人も思い当たりません。それは日本の先生が皆総じて「patient」だからなのでしょうか。 それともこの「patient」には「忍耐強い」ということ以外のニュアンスなどもあるのでしょうか。

  • 先生

    中学二年生女子です。 一年生の夏に、先生に恋をしました。 初恋だったので、自分の感情に戸惑いました。 相手が教師だということから、感情をどこにしまえばいいのかわからず、一年生の時はとにかく良い生徒でいようと勉強を頑張ったり、いつも笑顔を心がけたり、人の愚痴も言わないようにして、先生の受け持つ総務委員会の生徒会の副会長も務めました。 最初のうちは、先生に誉められたり、話しかけられたり、見ているだけで、本当に満足で、幸せでした。 最近、努力の成果もあり、先生から一目置かれるようになりました。 先生に、貴方にはいろいろ喋ってしまう、もう生徒じゃないね。という言葉をいただいたり、凄く気にかけてくれてすれ違う度話しかけてくれたり、いざこざで辛かった時期に、毎日、帰り道の校門(この学校は敷地が山一つくらいあるので、校門が山の下にある)まで送ってくれたり、とにかく先生と過ごす時間が増えました。 でも、こんなに嬉しい事で、幸せな事なのに、凄く辛くなってきました。 実は先生は既婚者で、教師に恋愛する以前の問題があるからです。 先生が私に最近好意を持ち始めたのはなんとなく感じます。でもそれは恋愛感情ではない事も、わかっています。 先生は、私が努力して目指した「先生に好かれる良い生徒」として私に好意を持ってくれています。 先生はあくまでそうなのに、(当たり前ですが)私が先生を男性として好きだから、その違いから生まれるものが私を辛くさせます。 私も、先生の目指す「生徒に好かれる先生」を好きになっていれば良かった…と思ってしまいます。 先生を好きになったお陰で、人間として成長する事ができました。 得た物はとても大きくて、先生に感謝しています。本当に、大好きです。 でも、諦めたいです。 先生と離れるとすぐ辛くなって、自然に涙がこぼれてきます。 いつしか先生がいないと駄目になってしまう気がするんです。 ですから何度も諦めようとしました。 でも、よけい辛くなっただけでした。 今ではどうしたらいいのかわからず、態度が可笑しくなってしまいます。 この感情をなくすにはどうしたら良いですか。 先生に、異性としての好意を伝える気はありません。先生として大好きだという事は、先生も素直に喜んでくれると思うので、それは伝えます。 大好き過ぎて忘れられない人を諦めて次に進むには、どうしたらいいですか。 下手な長文すみません。 意見を聞かせてください。

  • 幼稚園の先生の見極め方

    こんばんは。 子供が幼稚園に入園して半年になる者です。 幼稚園の担任の先生のことで少し気になっていることがあります。子供の通っている幼稚園は生徒数も多いところで年少さんから通える幼稚園です。なので先生の数も多いので、どの先生からみてもすぐに分かるようにスモッグに色のついたリボンをつけるようになっています。そのリボンの色によってこの子は年少さんで徒歩通園、この子は年少のバス通園、この子は年中の徒歩通園というふうにすぐにどの先生からみても分かるように色わけのリボンを付けるようになっています。 で、子供と同じクラスのお子さんが半年たってもまだリボンを付けておらず、親も結構平気で「まだ付けてないのー」と平然と言います。担任の先生もそのまま放任している状態です。 また、わが子は入園してすぐに担任の先生からクレヨンの箱にゴムを付けるように言われましたが、その子のところは、1学期の最後の時に担任の先生から初めて言われたそうです。 その相手のお子さんに対してではなく、どうして先生は平等にみていないのかなぁと信頼性が置けない状態です。ささいなことですが、みんながやっていることをやってない人に注意しないといけないのではと思ってしまいました。 担任の先生は、子供のこともあんまりよく見ていないみたいで、子供が、叩かれたり、蹴られたり、とあったのにそのままにしていたみたいで、こちらからそのようなことがあるみたいだけど、どうですか?と聞いて初めて対応に出るといった感じの先生です。 他にも??に思うことが先生に対してあるのですが、いまいちこのような先生にはどのように対応していけばいいのか分かりません。信頼性がないというかなんというか。。リボン付けにしても全生徒が義務付けされているのに、どうして注意しないのか?なんだか先生のいい加減さを身にしみて感じているところなのですが。。。 みなさんは先生の良し悪しの見極めといっては大袈裟かもしれませんが、どのように先生の見極めをしていますか?また、しっかりしていない先生にあたった場合は、どのように対応しますか?他のママに話したら変な風にママ同士伝わったりすると嫌なので、話していないです。

  • 学校の先生と価値観が合いません

    高校三年生です。 学校の先生と価値観が合わず、私にとっての不条理を押し付けられ、学校の先生に尊敬、感謝できません。 しかし、高校を感謝の気持ちを持って卒業したいです。 学校の先生方にとって、私の価値観は、表面的に見たところ、あまり感心するものではないようです。 中学の時はまだ時間もあったので、自分の考えについて、こと細かにとある先生に話し、意見を交換するなどしていました。 その先生は、私の考えを理解してくださり、私はその先生から、納得のいく教えを受けることができました。 その先生のお陰で、中学は、その学校とお世話になった先生方への感謝の気持ちを持って卒業しました。 けれど高校では、先生と意見を交わせるような空気がなく、私の考えを理解してくださっている先生は一人もいません。 価値観や考え方が全く異なる先生から、自分の意見も主張できずに、ただ教えを受けるのは苦痛でなりません。 一年生の時の担任の先生は、寛容な先生でしたので、大したこともなく、のんびりとした一年を過ごせました。 対して、二年生の時の先生は、規則に厳しい先生でした。 私は体調を崩しやすいので、遅刻することが頻繁にあり、よく注意を受けました。 事情を説明しても、何かと理由をつけて、遅刻に対する注意を受けました。 その理由は私にとって非常に不条理なものだったのですが、その時期、精神的に辛いことがあり、意見するだけの気力がありませんでした。 他にも、その先生とは、考え方の面で私と全く合わないどころか、その先生の考え方が、私を否定しているので、何度も酷い憤りを感じていました。 これを書いている今でも、思い出すと、涙が出てきます。 三年生の今ですが、若い担任の先生で、考え方は柔軟で、寛容な方です。 ただ、私の表面的な考え方を見て、私を不真面目な生徒だと思っているようなところがあります。 私は確かに表面的には不真面目かもしれませんが、必ず何かしらの理由と考えをもった上で話し、行動しています。 私がそれを担任の先生に話そうにも、生徒のことよりも、まず生徒の受験のことのようで、話す機会がありません。 受験のことや、他生徒からの勉強の質問でお忙しいのに、一生徒の個人的な事情で長いお時間をとることができません。 上手くまとまっていないとは思いますが、冷静なって読み返して、質問するのを止めてしまうことを繰り返していますので、このまま質問いたします。