• 締切済み

結婚て何の為にするの?

sunuppe7の回答

  • sunuppe7
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.9

何で結婚したんだったっけ…?あぁ、そういえばありました!!私が結婚しようと思った理由は、ちょっと人と違うと思いますが、参考になるでしょうか? わたしは独身時代に7年間付き合っていたかれと結婚 したのですが、私もかれも結婚したいという思いは全くなかったし、子供が欲しいと思ったことも一度もありませんでした。実際結婚して5年くらいになりますが作っていません。家を買ってとか、親の面倒をみてとか、社会的に信用をえるためだとか一般に言われている結婚の定義みたいなのには一切無関心でした。今も同じです。ではなぜ結婚したの??って思われるでしょうね。それにはある人が言った言葉が関係しています。詳しい話は長くなるのでやめておきますが、私が大学時代から研究しているHIVについての集会で知り合った同性愛者の方の言葉が私を動かしたのだと思います。 結婚なんて面倒なだけ!!という私に彼はいいまし た。相手が重度の病気で入院して面会謝絶になった り、交通事故を引きおこして刑務所に入ったりしたと きにも、自分は何もできない。それどころか、自分に は連絡さえもこないままかもしれない。たとえ連絡が きたとしても家族じゃないと面会さえできないんだよって。結婚って面倒なことも多いかもしれないけど、その分権利だって保障されてるんだよ。 そんな風に彼は言ったと思います。(もっと中身のあ る内容でしたけど…。長くなるのでね) そんなに深く考えていなかったのですが、言われてみればそうなんだろうなぁ…って。 付き合っている彼にこの話をしてみたところ、自分たち2人は離れて生活しているし、連絡をとれないでいることも多い。ありえる話かもね…。って、そいうことで結婚について考えるようになり、結婚に至ったように思います。その言葉だけで結婚したんじゃぁないと思うけども、付き合いも長かったし、いいきっかけにもなったんでしょうね。

関連するQ&A

  • 親孝行の為の結婚、どう思いますか?

    まず、私は結婚というものは好きな人と恋愛をしお互い家族になりたいと、この人と添い遂げたいと思えたときするものだと考えています。 「結婚」という形がすべてだとは考えてはいませんが、例えば同性愛者の方のように「結婚したいけどできない」というような事というのもあると思います。 質問の本題なのですが、上記に上げた例のように何らかの壁で結婚が出来ないという状況があり、結婚という形に残せなくとも一緒に生きていきたい反面両親の為にも結婚しなければいけない…という考え方を皆様はどう思われますか? 私自身は愛している人がいるのならその人といればいいし、親孝行も大切ですが「両親のため」という理由でその人を諦め他の人と結ばれるのは悲しいし、その結婚相手にも失礼ですし、両親もそんな思いをしてまで結婚をしてほしくないと思うと考えています。 我が子には結婚して家庭を持って欲しいのは当たり前ですが、子供の本当の幸せが一番大事だからと私は思うのです。 皆様はこのように愛する人と何らかの事情で結婚できない・でも両親の為に結婚しなければいけない…(他の人と結婚)という考えをどう思いますか?

  • 結婚について

    初めまして。私は現在21♀です。24の彼氏と同棲しています。 元々互いに結婚願望はなく子供は(好きですが)居ても居なくても構わないという考えでした。 ここ最近は共に結婚をしたいと思い始め、近頃2人の間で結婚の話が出るのですが考え方が違い喧嘩ばかりです。 彼に【1人だったらフリーターでも構わないし生きていけるけど2人で一緒に居たいと思ってる。それなら老後を考えればフリーターではいれない。だから正社員にならざるおえない】と言われました。 だから《私の為に》正社員になると。 正直私はその言葉が腑に落ちません。 これを認めてしまったら結婚してこれから先、何か喧嘩や揉め事がある度に「お前の為に正社員になったんだから」という事になってしまう気がするんです。 だからその言い回しはやめよう、あくまで自分で決めた道なんだからと伝えました。 でもそれは自分が決めた選択肢ではなく2人の道であり、一緒に居る上で先々を考えたらお前の為にそうする・そうせざるおえないから、違うと言われました。 私の中で選択肢があるのですが彼はそれを全て削除します。 正社員×正社員(お互い対等)=ギスギスしてうまくいかないし別れるのが目に見えてる フリーター×フリーター=老後の事や先々を考えればいつまでもそんな風にはいられない 私は老後は別として、フリーター同士で居れない事もないし時期がくれば正社員になったりすると思います。元々は結婚をしなくても構わないという考えだった訳ですし。 それを言っても彼は「老後の時にそうはいかない」と繰り返し、結局堂々巡りになります。 だから、結局正社員にならざるおえないんだと…。 私としては、結婚してから喧嘩などで「お前の為に正社員になった」と言われてまで結婚したくないです。 でも彼は、上記の案は却下しますし他に道はないみたいです。 となると、もうどちらかが折れない限り別れるしかないのでしょうか? 私が我慢して結婚する事が普通なのでしょうか? 皆様の意見を聞きたく投稿しました。 返答宜しくお願いします。

  • なんの為に結婚するのか

    結婚ってなんの為にするんでしょうか? 4年付き合っている彼がいるんですが お互い結婚したいという意志がありません。 付き合って1年目2年目くらいはただ漠然と結婚したいなぁと思うことはありましたが 今は、結婚したから今と何が変わるんだろう。とか 仕事と家事など今自分のペースでやっていることが 結婚することで相手に合わせてうまくいかなくなるんじゃないか。とか 結婚に対していいイメージが沸きません。 しなきゃいけないものじゃないのでしなきゃいいだけの話なんですが… 皆様はなにがきっかけ、なぜ今の生活からパートナーと生活することを選んだのか? 参考にさせてください。 妊娠したから、子供がほしかったからはなしでお願いします。

  • 子どもの為に結婚すると言うけれど

    10年以上前に夫と死別して子供の大学の学費のねん出や生活の為に好きでもない男と結婚しようかと思っています。 相手の男性の事は全く好きになれないどころか生理的にダメなタイプです。でも年収が大目だし歳も離れているけど子供の為に結婚しようかと思っているそうです。 子どもの為と言うけれど本当は自分の為じゃないんでしょうか?子供(女)もその男性が好きになれず結婚して欲しくありません。今更他人の家に入ってもらいたくありません。 どうしたら良いでしょうか? 母親の事です。この人はいつも、着物を買う時も、宝石を買う時も「子供が将来使えるように」子供の為と言います。

  • 老後の生活の為だけに働いてる女性

    職場に、今年43歳になる独身女性がいるのですが、 結婚する気が全くないので、老後の為に30代の時から金を 積み立てているそうです。 彼女曰く 「民間の老人ホームに入るとなったら  二千万は貯めないといけないから、  私は老人ホームに入る為に働いてる」 だそうです。 人生観や価値観は人それぞれだし、 彼女の考えが正しいとか間違ってるとかは決められませんが、 老後の為だけに働いている彼女を、 みなさんはどう思われますか?? 老いは必ずやってくるし、転ばぬ先の杖とは良く言ったものですが、 私は、積み立ては大事だと思いますが、 今しかできないことを我慢してまで老後の為だけに お金を必死で貯めるのは、ちょっとどうかな、と思います。

  • 自分の子供の為の結婚?

    交際して4ヶ月目の彼の事で相談させてください。 宜しくお願いします。 彼は43歳で、離婚歴があります。 離婚の際、子供(1歳児)の親権を取ったようですが、 彼は誰も頼る人がなく、子供さんを市の福祉施設に 入れています。(土日のみ引取って一緒に過ごしています) 彼は、早々に引き取り一緒に暮らしたいのですが、 彼は長距離ドライバーの為、夜間も家を空ける事が多く、 仕方なく子供さんと離れ離れで暮らしています。 こういう状況の彼から、プロポーズされていますが、 「早く子供を引き取りたいから、結婚して。お願い。」 「子供が第一だから。」 「子供の面倒を見てくれると見込んでるから、 Aちゃん(私)に優しく出来る。子供がいなかったら、 ちょっと、ここまでは出来ないな。」 「子供がいたら、例え独身でも恋愛しようとしたら駄目。」 こんな事ばかり言うのです。 これってつまりは、別に私ではなくても、 子供を引き取って世話をしてくれる人が 欲しいだけに思えるのですが、 どうでしょうか? 考えすぎでしょうか?

  • 「親の為にも結婚したい」と言う理由で結婚したいと言

    「親の為にも結婚したい」と言う理由で結婚したいと言われたら嫌ですか? 彼と結婚の話になった時に 「なんで結婚したいの?」と言われ 勿論彼が好きな事・彼と一緒に居たい事・彼の子供が欲しい事 等言った後に 「親も安心させたい・花嫁姿を見せてあげたい」 と言ったら 「親の為かよ」とか「だったら誰でもいいじゃん」 と言われてしまいました。 親の為だけではないのですが 男性からしてそう言われたら嫌な気分になるのでしょうか?

  • 若い頃の結婚は、純粋さや勢いなどでしょうが。ある年

    若い頃の結婚は、純粋さや勢いなどでしょうが。ある年齢を過ぎると、結婚とは老後の為なのでしょうか? もう、異性を純粋に見ることも出来ないですし。 誰にでも、裏の考えがあることに気づいてしまいましたし。また、それを悪いこととも思わなくなりましたし。 結婚について、色々考えてきましたがある年齢を過ぎるとほとんどの人は老後の為に結婚しているように見えてしまって。 老後の生活の為や寂しさ回避の為など。 結婚に純粋さを求めるなんて若い頃だけかと。 特に、女性なんかは結婚に対して数十個も条件があるようですし。 また、老後を乗り越えられるだけの友人とお金があれば良いのかとも思いまして。 一番嫌なのが、結婚して資産をメチャクチャにはされたくないですし。

  • 結婚

    皆さん初めまして。私は3月に結婚予定の30才(女)です。 昨年末に久しぶりにずっと好きだった男性に会い、今は付き合っています。 彼は結婚していて2才の子供もいました。 彼は私と一緒になるために最近離婚しました。 私自身も結婚が決まっている為、悩んでいます。 私自身も彼との結婚を望んだので離婚して欲しいと言ってきました。 私は彼の事が好きですがいろんな事を考えるとやっぱりこのまま結婚するのがいいのかと最近は思っています。 彼を裏切って婚約者と結婚してもいいのでしょうか? 悩んでしまいます。自分勝手な話ですがご意見お願いします。

  • 貯金の大切さを分からせる為には?

    初めまして。私は聴覚障害で聞こえません。 なので日本語が苦手だったりします。 時には失礼な事を言ってしまう時もあります。 その時はすみません。 子供が3人ともいます、5人家族です。 将来の為に貯金がしたいと思い、夫と相談しました。 しかし、通じなかったのか、夫は『老後?死ぬまで働くつもりだし』と収入の心配はなさそうに言っていました。 夫の仕事は畳や襖を作る仕事で定年はないと聞きました。 『そうじゃなくて、将来の為に今から貯金が必要だし大切なんだよ?老後の生活や、子供達の学費や結婚とか…』と話しても夫は 『結婚?子供達が決める事だから親はしなくていい事。その前に結婚するか分からないんだし。考えるの早過ぎ。学費は子供が自分でバイトして払えばいいじゃん。』と、協力してくれる気配がありません。 お金についての本とか買って読んでもらおうとかも考えたりしましたが、難しい事は読みたくない、仕事でいっぱいいっぱいだから妻に任せるとかも言われてしまいます… 貯金の大切さも分かって欲しいし、夫婦なのでちゃんと話し合いをして協力し合いながら一緒に頑張りたいのですが… 『話し合いは嫌。疲れる。貯金は妻の仕事。俺は仕事でいっぱいいっぱいだから。お金とか将来とか、そんな話は聞きたくない』と最後まで聞いてくれません。 『もしも、何かがあった時どうするの?年をとって歩けなくなって車イス、ホーム、葬式やお墓…色々とかかるんだよ?』と聞いても考えてくれません。 貯金の大切さと、貯金する必要だって事を分かってもらいたいので、どう説明すれば分かりやすいのでしょうか?

専門家に質問してみよう