• ベストアンサー

トヨタ:アベンシス(セダン)について

milkcommeの回答

  • milkcomme
  • ベストアンサー率54% (36/66)
回答No.3

アベンシスワゴン乗りです。 1私のフロント運転席側にちょっとした(ホントにちょっと)ゆがみの  ような気泡のようなものがありますが運転に差し支えのないために交換等の処置はしていません。問題のある場合、ディーラーにてクレーム対応してくれるそうです。 2これまでブヨブヨのトヨタ車にしか乗ってませんでしたが乗り心地が悪いとは思いません。 3私のはxiなのでクルーズコントロールなしです。 4(3と同じくxiなので)純正ナビはなし。リアカメラは社外品も使えます。ただしあくまで社外品なので一体感はなくなりますね。まえに試乗車で純正ナビ付き乗りましたが、ナビ、古いですよ。今月中にmcあるようなのでそれからのオプションはわかりませんがオンダッシュタイプの社外品が良さそうです。 5窓をしめるととても静かです。オーディオも超一級品!でとてもよい環境です。ロードノイズが気になるという方もいらっしゃいますが、今までで一番高いクルマなのでこれまで一番の静粛性です。

Lv10NINJA
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • アベンシス セダン

    先日、私のクラウンが車検のため代車で借りたアベンシス乗ってビックリ。馬鹿にしてました。見た目でだいぶ誤解されてますね。まずはドアの開閉をした時の音は凄い、私の車どころかLS以上じゃないですか!走りのどっしり感、ハンドルの重さまでトヨタ車じゃありませんね。気に入ってしまって真剣に代替えを考えてます。 初めて手を加えないで乗ってもいい車だと感じました。私の気の性なんでしょうか?最近自分の感性に自信がなくなってます。歳かな?所有の方、乗ったことある方。色々聞かせてください。

  • ボイスコントロール付きナビのおすすめを是非!!

    純正ナビ+リアカメラ付きの現行オデッセイ(中古)を捜してもらっているのですが、ナカナカ良い玉が出てきません。 そこで、純正ナビ無しのタイプにして、社外ナビ+リア(バック)カメラ後付を考慮に入れ始めました。 価格.com経由でいろいろ検索していたところ、ECLIPSのAVN8803HDD が車内での収まりも良く(重要です!!)、機能的にも良さそう、ホンダ純正リアカメラも付くと目にしました。 ということで半分は決めていたのですが、、(その後8804の存在を知り、そちらに傾倒したのは言うまでもありません^^;;) しかーし!!ボイスコントロール機能が無さそうなのです。 VC付きとなりますと、 carrozzeria AVIC-ZH900MD  軍資金が厳しいです。本体価格で20万以内に抑えたいですし、私にとってMDは一切不要です(ZH900も高いんですよねぇ)  車内への収まりが悪い、モニタが上にはみ出て視界を遮る可能性がある。 KENWOOD HDV-910  車内の収まりは良いが、VC別売りで、液晶の不具合も多いらしい、、 あとPanaやらADDやら色々あるようですが、どれが良いのやら^^;; というわけで、質問は、上記を考慮して頂きまして、、 1) おすすめのVC付きナビ 2) 実際に使用されていらっしゃる方、使用感、機械側の聞き取り精度等も機種名と共にお教え頂けますと嬉しいです。 1)、2)どちらにお答え頂いても結構です。 どうぞ、宜しくお願い致します。 (URLではなく、こちらでお答え頂けますと、嬉しいです。図々しくてゴメンナサイ!!) 8804でVCが使えれば決まりなんですけどねぇ。

  • 車のフラフラ感…。

    よろしくお願いします。 現在、国産8年落ち高級セダンに乗ってるのですが、車が走行時にフラフラします。加速時も左半分が出遅れるような、リア全体が左右バラバラ加速のような感じがあります。事故暦なし、純正足回り、アライメントOK、タイヤの偏磨耗なしです。少し、船に乗ってるような感じもあります。 ストラットがキてるからかもしれませんが、ただ、路面の振動をほとんど消してくれるので、交換はあまり考えてません。実際のところ、バラバラで統一感の無い加速や走行に、影響するのでしょうか? 実車を拝見されずには難しいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • トヨタ・アベンシスのCM

    最後の方で、あのメンバーでは一番偉いであろう外人の人が、『なぜ気に入らないかわかるか?我が社が作った車ではないからだ!』と言ってました。あの人たちはどこの社員の設定だったのでしょうか?トヨタの欧州法人のスタッフだとばかり思っていました…。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 【購入相談】 トヨタ アヴェンシス

    このクラスの購入を考えています。やはりクオリティーはトヨタが一枚上ですし、欧州での評価も高いので 本命です。しかしちょっと高い。プレミオより数十万 高いですよね。そこで対抗馬に考えているのがマツダ アテンザです。同じ値段ならHIDやインチアップアルミ ホイールなどいろいろついて排気量もアップします。 しかもそこから30万は引いてくれます。車の出来も 引けを取らないみたいですし。 他にもプリメーラやアコード、レガシー等考えて います。おすすめはどれですか?

  • トヨタ アベンシスの実用燃費を教えてください。

    トヨタ アベンシスLi2400cc 5ATが候補に挙がっているのですが、10.15モードで10.3Km/Lです。 実際に乗られている方、どういう乗り方でどの程度の燃費か教えてもらえませんか? ワゴンを考えていますが、セダンの数値でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 男性に質問です。

    過去にも同様の質問があったかもしれませんが、探しきれなかったので。。。千差万別とは思いますが、個人的ご意見で構いませんので教えてください。 男性は妻・恋人とうまくいっている・大切に思っている状況で浮気をしたり、キャバクラ的な所に行ったり、他の女性と必要以上に親しくする(男性側に多少の下心or多少の特別な好意を持って接するという意味)際に妻・恋人に対して『罪悪感』というものは抱かないのでしょうか??? ・男は浮気をする生き物だ ・性欲は別 ・男性は女性より異性に対して意識をしている…というか大抵の男性はどんな女性にも優しい(←個人的な感想ですが。。。) 等々一般的な考えはよく聞くのですが、そういう行為をしている際に男性は自分の特定の女性に対して『罪悪感』というものは持っているのか、というところを知りたいのです。(いろいろなここでのご意見を見て『後で思えば罪悪感・・・』的な発想が多いような気がしましたので。。。) 結婚前で心構えとして男性の意見を教えてください。 ちなみに私はかなりのやきもち焼き&心配症で、それは彼にもある程度伝わってはいますが、上記3つの項目に関しては(割り切った考えもときに必要である)という気持ちを忘れないように、と内心自分を戒めてもいるつもりです。 今後の参考に男性側の本音を聞きたいと思ったので。。。

  • カーナビ選び

    カーナビ選び 車の購入にあたり純正ナビか社外ナビかなどカーナビをどうしようか悩んでいます。 純正ナビの場合、VICS、バックモニター込みでそれぞれ30万、27万くらいになるようです。 調べてみたらこんな特徴があるようです。 □純正ナビの長所 ・それぞれの車種の内装にマッチした取り付けがされているので、あまり違和感がなくスッキリする。 ・保証期間が長いことが多い(例.3年6万キロ保証)。 ・ハンドルについてるスイッチなどで操作できる車種・機種もある。 ・トヨタのG-BOOKやホンダのインターナビなどのように独自の情報を取得できる(別途費用がかかる場合あり)。 ・地図の更新を1回程度は無料でしてくれるメーカー・機種もある。 ・故障・トラブルがあった場合は基本的にディーラーに行けばいいので、安心できる人も。 □純正ナビの短所 ・社外ナビの同スペック品より値段が高い。 ・社外ナビよりも技術が1世代、2世代遅れている場合がある。 ・将来的なシステムのアップグレードができない、また少ししかできない。 ・走行中にTVやDVDの視聴、ナビ操作などができない ”TVキット”をつければ視聴可能になりますが、ディーラーでは取付不可。部品代+取付代で2~3万円 □社外ナビの長所 ・純正ナビの短所の逆が多いので略 □社外ナビの短所 ・保証が基本的に購入時から1年(ショップ独自の保証などでそれ以上の場合もあり)。 純正ナビの短所で、気になるところがありまして教えていただきたいんですが、 ・走行中ちょっとしたナビ操作が出来ないと不便だと思います。純正ナビでも走行中操作できるようにすることは可能でしょうか(TVは見れなくてもいいのですが) ・将来的なシステムのアップグレードができない、というところも気になります。 ・それから、VICSは後から必要になったときにカー用品店で社外品を買ってもつけれますよね。

  • ムラーノ 北米仕様と日本仕様の相違点&オーディオ交換

    10月中旬に日産・ムラーノ350VX FOURの納車を受け、乗り始めました。 2台目としての使用なので、まだ1,200kmほどしか運転していませんが…以前、アメリカで運転したムラーノと運転しているフィーリングが大きく違うような気がします。特に、高速走行時には「気が抜けている」ようなパワー・トルクのダウンや、足回りの硬さの違い(今のムラーノの方が、柔らかい)なども感じます。 加えて、仕様の違いではありませんが、BOSEオーディオの貧弱さと、オプションのHDDナビの使用感にも不満を感じてしまいます。 もちろんの事ですが、北米と日本仕様では運転席の位置などの目に見える相違点もありますし、走行状況(Free Wayでの時速110~120マイル走行など)や、走行履歴にも変化があると思います。 これをふまえて、質問なのですが… (1)これらのフィーリングの変化は、仕様の違いによる物なのでしょうか?北米と日本仕様で、足回りの硬さ、エンジンの味付けに大きな相違点があるのでしょうか? (2)純正オプションであるHDDナビ&BOSEオーディオをレス化し、他社のナビ・オーディオ一式に変更する事は設計的に可能でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • スバル アウトバック  オンロード用タイヤ

    アウトバック 2.5L を購入予定です。販売店で何度も試乗しましたが、純正ジオランダータイヤのふらつき感が我慢出来ません。17インチなのに 55扁平率でサイドウオールが高いにも拘らず、軟らかいのでしょうか。 C型では乗り心地改善に注力したとの事ですが、タイヤではなくてサス・ショックの問題なのでしょうか。 ダート・オフロード使用は少ないので、通常のサマータイヤに履替えようと考えています。お勧めのタイヤ又は、今使用しているタイヤはこういう問題があり駄目である・・等を教えて下さい。 アウトバックのコンセプトを活かしながら、ある程度の剛性感のあるタイヤがいいのですが。尚、山道を攻めるような運転はしませんし、サイズダウンは考えていません。 因みに、ツーリングワゴン 2.0R の足回りプラス 純正 Potenza の組合せは、ゴツゴツ感が強すぎて好きにはなれません。