• ベストアンサー

宗教について

taunamlzの回答

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.1

哲学とかよくわかりませんが。 宗教って大抵神様か仏様が居て、人が神(仏)を信じ、努力すれば良い事がありますよ。と言う事を言っているのがほとんどだとおもいます。 俺はコレはとても不思議でなりません。 努力すれば良い事があると言うのは理解できるのですが、何故特定の神を信じなければその神様は救ってくれないのでしょうか?そんなけちな神様に何が出来るの? です。 そんな神様よりだったら、無償の愛とか言って自分の身を削って無償で人助けをしている人が沢山います。その人の方が神だとおもいます。 もちろんその様な人は活動をするときに、自分とは宗教が違うから君はだめだよ。なんていいませんよね? で、宗教の別の面である、人はこうあるべきだと言う事を説いて欲しい人には、お経とか賛美歌なんて必要ないと思います。もちろんどこかの方向を向いて毎日お祈りなんてしても無意味だとおもいます。気持ちの問題ですよね。 で、自分なりにその様な無駄なものをそぎ落としていくと、お寺、教会などは必要なく、祈りをささげる必要も無く、結局学校のようなものになると思います。 もちろん宗教から別れたものですから、強制とか無く、自由に選ぶ事ができる。そんなものがあれば十分だと思うのです。 ただ、人は何かにすがって居たほうが楽なので多くの人が宗教をやっているんだと思います。 何か悪い事があったら宗教に逃げ、良い事があったら神様ありがとう。で済むんですから。

houroujinsei
質問者

お礼

 あっらー、いやっ、まーねー。  そういう意見は他の無責任サイトで述べてもらえますか。

関連するQ&A

  • 宗教の意義についてです。

    大震災より来月で1年!…。大規模災害が世界的に続いてます。世間では又、大きな災害が起きるのでは?…と噂や憶測がなされ議論されてるとも聞きます。 1面、被災者やその関係者始め心有る方々は宗派や国を越えて無宗教の方々も平和や安穏、無事故、健康、長寿、又、冥福と復興、繁栄…を真剣に祈ってる筈です。 然るに何故、その願いは通じず新たな災害や戦争や飢餓、貧困…が続くのか?…、祈りが足りないのか?…、祈る対象外が違うのか?…、祈るだけ無断なのか?…、無駄なら何故、宗教は出来たのか?…、 そもそも釈尊1人が解いた教えが何故、沢山の宗派を生むのか?…。 宗教は反戦平和を掲げて祈る筈が何故、宗教間の争いが絶えないのか?…。 国内でも同じ本尊を拝みながら相争ってるのは何故か?…。 無宗教の方々は何に向かって何を信じて祈るのですか?…。 各家々の先祖に祈る人が居ますが祈りの対象がバラバラで祈りがバラバラでも願いは叶いますか?…。 宗教とは何ですか?…。 只の弱い心の拠り所、気休めだけですか?…。何の力も無い人間が作り出した架空の存在ですか?…。 その為にキリストは、釈迦は…宗教を作ったのですか?…。 とある宗派の様に無差別テロで何人もの無実の人々を殺す様な最低な宗派が有るのなら最高の宗派や教えは何ですか?…。 私含め人々の大半が何故宗教に無知なのでしょうか?…。 その意義と価値を解り易く教えて下さい。 反戦平和や無事故、健康、長寿…を叶えて下さる教えは有るのですか?…。 被災者や苦しむ庶民の為にも教えて下さい。 反戦平和や災害が起こらない様に祈っても何故、立て続けに災難や争いが絶えないのでしょうか?…。 何卒、宜しく御願い致します。

  • 宗教は、易経(占い)が好きなのか?

    こんばんは。 暇なうえに、少し気になりましたので。 質問させていただきました。 宗教は、哲学と対等ではなかったのか? それとも、あくまで自ずから(呪術、占い)で真実を誤魔化し、 哲学に従おうとするものなのか、お教えください。 これらは、単に、自己満足や 人と仲良く付き合う方法ではないのか? 哲学が、やはり、論理的な最高の学問なのか? (自我意識に目覚めた者の学問であると言うこと) (哲学から、真実の生き方が生まれると言うこと) これから、学ぶ者のために、お教えください。

  • ある「教え」

    こんばんは。 ある「教え」・・・ それは、「何も、しなくてヨイ」 ・・・ありがたい「教え」では、ないでしょうか? 勿論、そういう「教団」とかがあるわけではないですし、無料・無償です。ただ、「偉くなれる」というわけでは、ないかもしれないです。 (何が訊きたいの?) 「何も、しなくてヨイ」と言われたら、かえって、何かしたくなってしまいますか? 宜しくお願い致します。(モロ「哲学・倫理・宗教学」)

  • 複数の宗教を同時に信仰してる人っているのでしょうか

    ふと思ったのですが、キリスト教と仏教、イスラム教とヒンズー教、みたいに複数の宗教宗派を同時に信仰してる人っているのでしょうか。 日本人みたいに曖昧に複数の宗教の行事をやっている、というのではなく、意識的に宗教組織に所属したり、信仰してる人限定で。 とある仏教関係の宗教家が「どんな神を拝んでもいい。その信仰に誇りがあれば」というような言葉を残しているのを聞いたことがあります。また、神道系の武術の伝承者でありながらキリスト教の神父をやっている人もいたりします。 ならば、「私はキリストや聖書の教えを信じていますが、同時に釈尊の教えも素晴らしいと思うので悟りも目指しています。そしてその手段として神道の修行も取り入れています」なんて人もいる気もするのですが、どうなのでしょう? 釈尊の教えは聞いた限り、特定の神への信仰は含まれていませんし、あくまで個人の悟りを開くための哲学のように感じます。 ならば仏教とキリスト教は別に矛盾しない気がするのですよね。宗派にもよるかもしれませんが。アッラーのほかに神はなし、って言ってるイスラム教は難しそうですが。 そういう風に複数の宗教の同時信仰って実際やってる人はいるのか? また、同時信仰ってどう思いますか?

  • 宗教の正しさを考える。その霊的世界の消息から。

    宗教はいろいろ。 しかし。 間違いが多い。 なぜならば。 人間は。 あらぬことに。 悪だくみをしたり。 はやとちりをしたり。 誤解したり。 軽率であったり。 さまざまな。 幽玄界への。 冒とく。 誤解。 曲解。 つまずき。 をして。 宗教をあやまらせる。 正しい宗教は。 こころに。 やすらぎと。 清らかさを。 もたらす。 はっきりとした。 しるしがある。 では。 宗教を成り立たせるところから見た。 しるしはなにか。 答えは。 啓示。 偉大な主による。 解き明かし。 導き。 吉報。 警告。 を含むもの。 宗教は。 どうして。 立てられるのか。 その根本は。 幽玄界への。 かけ橋でしか。 成り立たないはず。 宗教は。 趣味ではなくて。 どうしても不可欠な。 魂の救済を含むものだから。 その救済には。 正しい知識がどうしてもいる。 間違いを防ぐには。 こころで知ることの他に。 宗教を成り立たせている。 その預言という現象を。 つぶさに。 吟味すべきである。 なぜならば。 人間が。 勝手に。 着想した。 間違いが。 その宗教にふくまれるおそれがある。 いさめて。 あなたの信じる宗教は。 その成り立たせている。 根本が。 偉大な創造主による。 あきらかな。 幽玄界の消息を伝える。 知識かどうか。 その善悪を。 はっきりと。 示し。 その正しさを。 担保する。 祈りの。 吉報を。 教え。 幽玄界での罰を知らせる。 人間への警告を含む。 ものか。 みなさまは。 真剣に。 この問いに向きあってほしい。 皆様のお答えをお待ちします。

  • 儒教と朱子学って?

    宗教とか哲学とかなんだか抽象的で難しくてwikipediaを見てもよくわかりません。 たとえば上下関係が厳しいとか、 そういう個人の行動規範に影響を及ぼす教えを中心に 儒教の特徴を教えてください。 朱子学って儒教とどう違うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 倫理は哲学になりうるのでしょうか?

    哲学と思想というのは少し違う気がします。 倫理はとかく宗教などと絡めて思想的に扱われることが多い気がします。 しかし出来るだけ純粋に論理的に倫理学を扱い哲学的なアプローチをすることは、どの程度可能なのでしょうか? ご専門の方、詳しい方、趣味でなさっている方などいらっしゃいましたら、教えてください。 文献の紹介があれば尚嬉しいです。

  • 実践倫理宏正会は宗教団体ではないのですか?

    実践倫理宏正会に勧誘されました。 入会の意思はありませんが、読むだけと言って会報を渡されました。 一応読みましたところ疑問に思いました点があり質問します。 (勧誘してきた人に聞くと余計面倒なことになりそうなので) 勧誘者に『宗教団体ではないし、文部省の認可を受けているから安心して』とくどいくらい言われたのですが、会報を読んだ限りではやっぱり宗教だと思います。 人の救済を目的に(実際救済できているかは別とします)教えを説いているのなら、会の目的それ自体がやはり宗教だと思います。 宗教は信仰の性質を間違えると恐い面があるとは思っていますが、特定の宗教に帰依していなくても、何らかの信仰心は誰しも持っているものですし、宗教が即、悪いとは思っていません。 それだけに何故、宏正会が『宗教団体ではありません』と強調したがるのかが分かりません。 宏正会がなぜ『宗教団体ではない』と強調するのか、ご存じの方おられましたらご回答お願いします。 なお、会の設立者が元々宗教家というのは知っています。(それだけに余計疑問なのです)

  • 哲学の目的は何ですか?

    哲学というとなにやら難しいイメージがあります。 そもそも哲学というのはどういう学問で、その目的とは何でしょうか? 人は何のために生きるのかとか、どう生きるべきかなどと探るのが哲学でしょうか? それとも自分が存在する理由を見つけ出すのが目的なのでしょうか? 何かの真実を見つけ出すものでしょうか? 宗教との決定的な違いは何でしょうか? 哲学は、科学的なものですか? 物理学などの思考実験との違いは何でしょうか? 哲学者は、統合された哲学ともいうべき「究極の哲学」を目指しているのでしょうか? それとも宗教の宗派の違いのように、全く別々の流派に分かれているのでしょうか? また宗教って楽しい学問ですか? 初心者にもわかりやすい入門書などあれば教えてください。 ちなみに哲学というと西洋のイメージが強いですが、日本の歴史のなかで哲学と呼ばれるものをはじめた人はだれでしょうか? いろいろ質問してすみません。哲学について何でもいいですから教えてください。 よろしくお願いします。

  • なぜほとんどの人は宗教を「向き不向き」で考えるのでしょうか? 宗教の意味を履き違えてはいませんか?

    なぜほとんどの人は宗教を「向き不向き」で考えるのでしょうか? 宗教の意味を履き違えてはいませんか? 私は「宗教に当たり外れも無い」とも聞いたことはありますが、こんな馬鹿なことは無いと思います。 もし一つの宗教が正しかったら他の全ての宗教は間違っているという事になります。 あと必然的に宗教の信者になるということはその教えを完全に信じる事ですし、キリスト教、イスラムやヒンズー教などは宇宙の始まりなどを数千年前の人達が憶測で、もしくは下民をコントロールするために言ったことを「真実」としてなんの根拠もなしに信じています。ちなみに私は全ての宗教は「はずれ」、論理的に見ても科学的に見ても間違っていると思います。 私はアメリカに今住んでいますが、まわりのキリスト信者達は実際にキリストの復活とかノアの方舟とかまずありえない出来事を信じたり、恐竜の化石は6000年前の物だと主張したり、進化論を否定したりしています。 科学的に証拠がたくさんある物(化石の年代や進化論とか)でさえかたくなに否定していますし、「地球は7日以内に神に作られたから生き物は進化などしていない。 人間は最初から人間だし、地球が創造された時から今存在する全ての生き物は地球にいた。」と主張しています。 あとさっき言ったとおりキリスト教が真実だと仮定したらほかの全ての宗教は間違ってるという事になりますから宗教に向き不向きもクソもないとおもうのですが。基本的に真実はひとつですし、ほぼ全ての宗教は科学や論理的に間違っているということが証明されているのになんでまだ信者が存在するのでしょうか? 宇宙の始まりは少なくとも今のところヒトにわかるわけが無いし、ビッグバン説も仮説か推測に過ぎませんから基本的に「わからない」という結論にしか至らないと思います。 (エネルギーは消滅しないし新しく創られもしない)という法則に従うと何も生まれないわけですから、「エネルギーは何処から来たのか?」という質問は絶対に答えられないと思います。 ちなみに私は無神論者にとても近い不可知論者です。アインシュタインなど歴代の天才達もそうでした。宗教はプラス要素よりもマイナス要素の方が圧倒的に多いと思います。宗教が無ければ人はもっと自由に人生を楽しめるし、人種差別も少なくなるし、宗教関係の戦争や虐殺(魔女狩りなど)もなくなります。 どうやったらヒトは宗教などを信じられるのでしょうか? あなたの意見だけでもいいから教えてください。 仏教は他の宗教に比べて少し異質(いい意味で)ですのでこの質問には含まれていません。