• ベストアンサー

本当に頭の良い秀才の人って・・・

OKBobの回答

  • OKBob
  • ベストアンサー率21% (57/265)
回答No.4

将来の色んな場面を考えると、天才・秀才よりも努力型の方が絶対に成功すると思います。今のまま頑張って下さい。 持って生まれた才能(天資)も確かにあるようですが、誰でも 見たこと無いもの は知らないし、 経験の無いものはわかりません。秀才は判断・処理能力が秀でているのだと思います。 よく、中高生が「学校の勉強なんて何の役にも立たない」と言いますが、本人が気づかないだけで いろんな場面で必ず役に立っています。それが直接的でない場合は間接的に。 人は皆始めはゼロからのスタートで、見たり聞いたり感じて記憶され、脳が活性化されて その後の色んな場面に対して処理・行動できるようになります。 この経験・種類が多ければ多いほど多種多様な分野に対応できると思います。 これを専門的分野に注いだ方は、その分野に強い人になれるでしょう。 事業に成功している人って、遊びにも時間を費やしている(色んな遊びも知っている)と思いませんか? 遊ぶこと1つにしたって得るもの、そして他に役立つものは数多くあると思います。 >過去に周りにいた秀才な人たちは何が違っていましたか。教えて下さい。 学校ではテキトーにやっているように見えて、「頭イイなぁ」と感じましたが、帰ってからの復習・予習はやっていたみたいです(聞いてはいないが見た感じ)。

関連するQ&A

  • 凡人と秀才のメカニズムの違いって?

    凡人と秀才のメカニズムの違いって? 頭の良い人って クラスに数人はいませんでしたか? 努力している風でもなく成績がトップクラスの人間って。 たぶん要領がいいんでしょうね。 残念ながら、私はその手の人間ではありませんが、それ相応の努力をしてきました。 もちろん努力の価値は大きいですし、自身の財産にもなり得ます。 が、ある種の理不尽さのようなものを感じているのも確かです。 頭の良い人間と普通の人間、一体どうのような違いがあるのでしょうか? 生活リズム、幼少時の育ち方、勉強法、思考回路、時間の使い方でしょうか? そして私もそのような人間になり得るのでしょうか? 難しい質問ではありますが、どなたか答えられる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 好きな人が秀才で、どうやって話しかけたらいいですか

    私には気になる人がいます。 同じ塾の人で他の校舎の人なのですが、凄く眼鏡が似合っていて、横顔がかなりカッコイイんです。 その人は塾内で成績が2番や3番を毎回取っていて、かなりの秀才です。 見る限り真面目で、口数は少ないですが優しそうだし秀才ぶりに憧れます。 合同授業では同じクラスで席も近かったのですが、何度か目が合う程度で話しかけられてないんです。 それにその人は、勉強に一生懸命な感じで恋愛に興味が無さそうだな~という印象があるんです。(私の勝手な思い込みですが) そういうことから、話しかけても興味を示してくれないかな~とか思ったり、シャイな感じなのでしゃべってくれなさそうなんです。 (これも勝手な思い込みなのですが。。) でもシャイなことは間違いないと思います。 今度話しかけてみたいのですが、どういう事を話しかけたら良いですか? あと、なんか「秀才」なイメージがついていて近寄り難いし、 実際そういう人って女子に話しかけられるのは嫌ですか? アドバイスお願いします。

  • 秀才になる方法

    この前、バラエティ番組で、東日本で最難関の高校の 学生が海外の大学に留学に行くという子が出ていました。 高校生なのに大学…ととても驚きました。 わたしも一応名のある高校、大学を出ましたが、上のような 尋常じゃない頭の良い人にとても憧れます。 そこで思ったのが、異常に頭の良い人はどのような経験や経緯を経て秀才になったのでしょうか? 本当に憧れます。学問ができることが全てではありませんが 勉強ができる人はかっこいいと思います。 秀才になれる方法、こうしたらなるんじゃない?知り合いの秀才は こんなことをしていたよ、などあれば教えてください。 (申し訳ないのですが、普通の頭の良さではなく、三ケタ×三ケタが一瞬で暗算できたりなど尋常でない秀才になる方法でお願いします^^;) ちなみに、先日ルービックキューブで世界一になった日本人の学生さんも尊敬します。

  • 東大や一橋に受かるような頭の良い人達の思考の癖(コ

    東大や一橋に受かるような頭の良い人達の思考の癖(コツ)を教えて下さい。 僕は少し前まで、天才や秀才達と凡人の頭は出来が違う(基本性能が違う)と考えていました。 しかし最近考えが変わって、頭の出来に特別な差があるわけではなく、彼ら秀才達は凡人達と違う思考の癖(コツ)を持っているだけではないか、と考えるようになりました。 秀才達の思考の癖や習慣、特徴みたいな事があったら教えて下さい。

  • 才能が欲しい、見つけたいです。天才や秀才に憧れると同時に嫉妬心を抱きま

    才能が欲しい、見つけたいです。天才や秀才に憧れると同時に嫉妬心を抱きます。 そのようなわけで最初にも記述した通り、自分も才能が欲しいです。自分も他人もきちんとわかるような才を持つような天才、秀才になりたいです。 かといって見つけ方もわからない上(持ってるのかどうかもわかりませんが)、才能と呼ぶに値する努力が出来ているのかもわからないです… そこで質問なのですが、何か良い本などは無いでしょうか? 本を読むだけで才能が手に入るわけじゃあありませんし、何だかアバウトすぎて申し訳ないのですが… 今の自分は、嫉妬ばかりでそんな自分を見て自己嫌悪に陥っていています。しかし向上心は満ち溢れてばかりいて、気持ちが空振り…よく分からない気持ちです。イマイチ思考の整理ができていません。 それではよろしくお願いします。 ※自身が浅ましく醜いのは理解しております…無理・難しいなどといったご回答や批判中傷はお断りします。

  • 頭の賢さについて教えてください。

     もし、あり分野が苦手でそういう頭がつかえなかった場合、その分野をがむしゃらに勉強すればそういう頭になって得意になるのでしょうか?  例えば、弁護士や税理士なんて言い方悪いですが凡人にはなれないと思います。しかも、そういうのにセンス、才能もないしそういう頭にもなっていなくどう考えても出来ないある凡人が、1から勉強をして、最初は苦手だったけどだんだん頭も柔軟が効き、理解できるようになってくる。さらにそれ以上勉強した場合、弁護士になれるってありえるんですか?  勝手にストーリを作っちゃいましたが別に弁護士じゃなくてもいいんです。  よろしくお願いします。

  • ある人の論文

    ある人の論文 「優等生の切り札は努力、つまり、自らの目的意識によって奮い立たせた悲壮な精神力であり、天才の努力とは才能と完全に一体化していて、その接点において間然とするところがない。これは、本質的に異なるものである。」 >才能と努力が一体化しているってどういう意味なんでしょう? 凡人の努力と天才の努力は何が違うのか?

  • 杉下右京のような秀才になることは可能なのか?

    こんにちは。 私は大学生で、人気刑事ドラマ「相棒」のちょっとしたファンです。 そこで私はふと思ったのですが、杉下右京のような秀才になることは可能でしょうか? まず、「杉下右京のような秀才」を明確にします。 彼は東大出のエリートであるという設定のためか、あらゆる学問・教養に理解があります。ことわざをきちんと知っており、英語も堪能、文学作品もよく読むようです。敗戦時の文化背景にも理解があるなど、歴史もよく知っています。捜査二課にいたせいか元からすごいせいなのか知りませんが、数字の計算も早いです。警察官であるため、当然法律にも精通しています。 また、ただの勉強人間というわけでもありません。ノーベル賞候補者のニュースや政治の不祥事など時事にも詳しいです。落語に興味があったと記憶しております。チェスも得意です。 そして、彼はそのとてつもない知識と周りの言動・状況を組み合わせ、高い判断力で事件を解決します。 私は杉下右京がフィクションの登場人物だということを理解しており、また警官になりたいわけでもないです。彼の記憶力などに関しては常人離れしたものがあるのもよくわかっています。 ただ、学問(学校で扱う科目+α)・教養を持ち、時事も詳しく、一般常識もあり、なおかつ自分の専門分野に精通している人間になるのはできるものなのかなって思ってしまったものですから。 若いうちは無理なんでしょうか?(そういう問題でもない気がしますが) 私は東大在学ではないのですが、某難関大学で勉強しているため、「○○大生ならこれくらい知っている・頭がいい=要するに物知り」だと思われているみたいなので、周りからいじられたくないのです。 あと、専門を極めることも大事ですが、点のようにバラバラな興味や知識も時がたてば役に立つということもあると思います。 勉強法でも体験談でもなんでもいいので、皆さんのご意見を聞きたいです。 回答をお待ちしております。

  • 東大レベルの頭の良さの本質とは?

    過去問なんか解いてると「どっちでも正解なんじゃないのか?」としか思えない問題って結構ありますよね。 理数系はともかく、英語とか国語の問題なんかは特にそう。 どう解説を読んでも納得できないものがあるし、実際、専門家に聞いても意見が分かれる変な問題(悪問)を結構見掛けます。 知識と論理力だけでは正解にたどり着けない、出題者の一人よがりみたいな問題もあります。 でも東大なんかに受かる人達は、そういう問題もきっちり解いてると思うと、頭の良さとは一体何だろうと思います。 東大レベルの人達がもってる才能とは、端的に言うとどういうものでしょうか? 知識力、論理力、推察力、洞察力、空間図形把握能力…etc.他に何か「こういう所が凡人と違うんだ」と言える才能はありますか? 誰か教えて下さい。

  • 共感出来る人まってます

    いきなりですいません;; みなさん物事何をするにしても才能だと想いませんか?イチローや石川遼のようにすごい人はきっと他の人達よりも努力をしているはずです でも普通の凡人が彼らと同じ時間、同じ環境で練習して果たしてあのレベルまで到達できるのでしょうか。よくいる「才能なんかない。努力で決まるんだ」っていう現実がわからないおバカさんを見ると腹が立って仕方がありません 3年間部活を続けても強くなれない。真面目にやってるのに変わらない。悲しくないですか? 私だったらもっと自分の道にあったものをさがしますけどね。。。 皆さんの意見を聞かせてください 長文すいませんでした