• ベストアンサー

賞与支給の義務

こんにちは、お世話になります。 例えばの話しですが、会社に辞意を伝え年休の消化に入ったとします。 それを消化しきった日が賞与の支給日を越えた場合、会社側は支払いの義務がありますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

会社の給与(賞与)規定に書かれているはずです。 支給対象が、 A:賞与支給日に在籍していたもの。 B:賞与計算期間に在籍していたもの。 では、意味が異なります。 Bだと退職後でも賞与がもらえる場合があります。

powerup504
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 規定集を確認致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.6

>でも、賞与とは賞与支給対象期間における評価であり、満額もらえて当然だと思いますけどねぇ。 おっしゃるとおりです! でも現実は違います・・・ 私の前の会社は、査定対象が、一年前から半年前、と言うことになっていました。 現実は、至急時期の財政状態で決まっていただけ、でした。 あと支給日以前に辞意があるとがくんと下がりました。 どんな規則があっても、ワンマン社長会社では胸先三寸でどうにでもなります。

powerup504
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 うちの会社もそれに近いので、いざと言う時はよくよく考えて行動しますね。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myao4725
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.5

>でも、賞与とは賞与支給対象期間における評価であり、~  その意味が濃いが、中小企業の支払い側には、「引き続き頑張ってもらいたい」という意味もあります。 従って、先の無い者に対しては減額もあり得る。

powerup504
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かにおっしゃる通りだと思います。 自分が支払い側でもそうするでしょう。 『今までお疲れ様だったね、満額支給だよ』と言われたいですけどね。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik650
  • ベストアンサー率14% (197/1345)
回答No.4

みのもんたの法律相談でやっていましたよ。 No2さんの回答通りでした。 でも大抵社内規定に「支給日に在職する社員」って あるんですよね。 これがなければ、支給日に在職していなくても もらえる!と言っていました。 ただ金額は満額なのか、半額なのか100円 なのかは会社によって違うでしょうが。

powerup504
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 支給されるのなら満額で当然だと思います。 半額とか100円とかになる理由が分かりません。 過去をさかのぼっての評価に対する物が賞与ですよね。 今の内にちゃんと調べておかなきゃいけないな。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.3

もちろん支給対象だと思います。 ただし、金額までは規定していないと思いますので、 例えば1万円だって100円だって、良いわけです。 なので、辞意を表明するのはボーナスを受け取った後でないとだめなわけであります。

powerup504
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 例えばの話でして・・・ ^^; でも、賞与とは賞与支給対象期間における評価であり、満額もらえて当然だと思いますけどねぇ。 会社はそんなに甘くないと言うことでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210211
noname#210211
回答No.1

賞与は給与と違って法律で支給しなければならないものではありません。会社に規定があるはずですのでそちらで確認するべきものです。

powerup504
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 規定集を確認致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賞与の支給日について

    給与関連の仕事をしています。 現在私の会社では、給与と賞与が同じ日です。 毎月25日が給与支給日なので、夏は6月25日、冬は12月25日に給与と賞与をそれぞれ振り込みます。 (そもそもこういう支払いサイクルになった理由は不明ですが、設立数年の若い会社で、 設立当初知識のある人間もおらず、なんとなくこういう風にしたようです) しかし、一般的には、賞与支給日が給与支給日よりも早いところが多いということで、 同じように今後は賞与の支給日を早くしようとの計画があります(夏は6月10日、冬は12月10日あたりに)。 賞与の支給日を早くするにあたり、会社側から見たメリットやデメリットがありましたら、教えていただけないでしょうか。 (本件を実施しようとする上司から、調査をするようにとの指令なのですが、どこを探しても見つからず困っています) それとも企業によって支給日はまちまちなので、支給日によるメリットというのも、特にないのでしょうか。 冬の賞与は、現在も支給額は12月のあたまには決まっているので、年末調整に関わる事務的負担もさほど変わらないと考えています。 早く賞与をもらえるので、一社員としては嬉しい限りですが。 それではよろしくお願い致します。

  • 賞与と退職についての質問です。

    職場の就業規則の中に、賞与について『原則として年2回、6月と12月に賞与を支給する。評価対象期間は6月は前年の12月1日から当年5月31日と基本給を基準に算定する。なお支給日当日に在籍し、かつ通常に勤務していた者について支払うこととする』と明記されています。 私の場合、都合により6/30付で退職が決まっており、6/25まで通常勤務(通年6/25支払い日)翌日から年休消化予定となっています。 今までの退職例ですと、退職が決まると大幅な減額が当たり前にされてきたようですが、調べてみると『就業規則で支給方法や算定の条件が定められている場合は、契約によって支払われる賃金の一部とみなされるため、会社はその内容に従って支給する義務があります。』とありました。 支給条件は満たしていると思いますので、もし賞与が減額されたとしたら支払い請求が出来るのかわかる方教えて下さい。

  • アルバイトの賞与支給について

    (質問) 私はあるところでアルバイトをしています。(公休は平日) 私が勤めているところでは、なぜかパートと社員だけに年に二回の賞与や土日祝日手当てが支給されています。 アルバイトだけに支給しないことは、法律になどに違反しないのでしょうか。アルバイトだからという理由だけで賞与を支給するかしないかを、会社側が勝手に決められることなのでしょうか。 有給休暇のように労働者全員に支給されるものではないのでしょうか。 法律に特別の定めが見受けられないので、どうしようもないのかとあきらめかけているのですが……。 (余談) 私が勤めているところでは、以前に私がアルバイトだけ有給(年休)がもらえないのはおかしいのではないかと指摘したことがありました。 すると、私の言い分がとおり、十日の有給が支給されました。(労働基準法第39条に規定があるので会社側も反論できなかったのでしょうか……?) 社会の人たちはアルバイトに有給が支給されないのが当たり前だという考えがあるようです。 アルバイトの人たち、特に学生のアルバイトの人たちは、半年間継続して勤務し、全労働日の8割以上出勤したら有給がもらえるということをもっと強く、雇い主に申し立てるべきです。

  • アルバイトの賞与支給について

    (質問) 私はあるところでアルバイトをしています。(公休は平日) 私が勤めているところでは、なぜかパートと社員だけに年に二回の賞与や土日祝日手当てが支給されています。 アルバイトだけに支給しないことは、法律になどに違反しないのでしょうか。アルバイトだからという理由だけで賞与を支給するかしないかを、会社側が勝手に決められることなのでしょうか。 有給休暇のように労働者全員に支給されるものではないのでしょうか。 法律に特別の定めが見受けられないので、どうしようもないのかとあきらめかけているのですが……。 (余談) 私が勤めているところでは、以前に私がアルバイトだけ有給(年休)がもらえないのはおかしいのではないかと指摘したことがありました。 すると、私の言い分がとおり、十日の有給が支給されました。(労働基準法第39条に規定があるので会社側も反論できなかったのでしょうか……?) 社会の人たちはアルバイトに有給が支給されないのが当たり前だという考えがあるようです。 アルバイトの人たち、特に学生のアルバイトの人たちは、半年間継続して勤務し、全労働日の8割以上出勤したら有給がもらえるということをもっと強く、雇い主に申し立てるべきです。

  • 退職時の有給消化中の賞与について

    7月1日から21日分の有給を消化して、31日に退職します。 その際、賞与の支給(初旬から中頃付近)があるのですが、これは普通にもらえますよね? 一般的な査定期間では当然対象ですし、査定期間中に休日以外休んでいませんので。 支払いの対象にならない場合は、会社から今夏賞与の支給が無かった場合、と言う解釈でよろしいですか? ※賞与は法的に支給しなくても良いとなっていますが、今回は会社側が今夏の賞与を支給した場合で回答願います。

  • 賞与の支給対象について

     次のような規定があるとします(一部)。 1.賞与は、毎年7月と12月の賞与支払日に在籍する従業員に対し、   7月と12月に支給する。 2.支払い月前6ヶ月を支給対象期間とする。  この場合、7月の賞与は1月1日~6月30日が支払対象期間、 12月の賞与は6月1日~11月30日が支払対象期間となると思いますが、 12月1日~31日については無関係ということになるのでしょうか? 12月中に欠勤があっても賞与には関係がなく、また6月に欠勤が あった場合には7月と12月の両方の賞与で2重に評価されることに なるのでしょうか? よろしくご教授願います。

  • 賞与の支給

    定年前に賞与が支給されましたが、支給日前に残っていた公休、有給の消化のため会社を定年前から休みました。また、定年の3カ月前に私は経理職でしたが60才後は店舗への仕事しかないのでその異動をいわれました。私は30年経理をやってきて、いまさら店で皿洗いをやってもと思い断り、60で定年となりました。就業規則では、定年時条件が折り合えば再就職できるとの規定があります。以上の状況において、賞与の支給をするよう催促したところ、3万円振り込んできました。唖然としました。この金額では餞別ではあっても賞与とはいえません。基準局で相談したところ、会社の言い分は、退職日より早めに会社に来なくなっていること、店に異動を断って退職なので自己都合と基準局にこたえていますが、離職表では定年による賞与支給日後の定年退職と会社は証明していますので、言い逃れだと思います。もし私の要求額を出さず斡旋の手続きとなった時どのような主張なら認められますか。わたしは、経理の同僚と同一の金額を最低条件として主張するつもりです。ちなみに、賞与の評価はしますが、社長が決めているのが実態です。また、この会社はジャスダック上場会社です。

  • 賞与について

    自業自得のことなんですが、やっぱり休みすぎ(欠勤有り)で、賞与がカット(賞与無し)されてしまうのって仕方ないことなんですかね・・・。 カットされてしまう事は他に似たような質問の回答を見て、ある意味仕方ないと思ってるんですが、やっぱり支払わないっていう通知義務っていうのはないのでしょうか?(ってそういう事を質問に出す事態があまりよくないかな?) 実際、賞与支給日当日に会社に聞いた所、口頭で(支払者本人から)「本来は賞与支給日だけど・・・入ってない理由は・・・わかってるよな!」って一言だけだったもので、 おいらの賞与をあてにしてた人(身内・友人)とかすべて予定が狂ってしまって、せめて何日か前に「あなたは~に反してる為、賞与は支給されません。」とか通知がほしかったなぁ、と思う、今日この頃です。 ま、当然小さな会社なんで、労働組合なんてありませんけど・・・。

  • 諭旨解雇者への賞与支給について

    賞与の査定期間(10~3月)後に、不祥事を起こし、諭旨解雇(6月)となった社員がいます。 当社では支給日不在を理由とする賞与不払いは規定していないため、自己都合退職者へも賞与を支給しておりますが、諭旨解雇となった社員に賞与を支給(7月)する義務はあるのでしょうか? また、その場合に査定期間中は問題なく勤務していたので低い査定をつけることは出来ないのでしょうか?

  • 退職を理由に賞与の不支給(支給日に在籍中)

    現在、勤務している会社は今年度は期末賞与の支給が 4月15日にあるのですが、 今月(4月)いっぱいで退職する私には、退職することを理由に 期末賞与が支給されませんでした。 会社に問合せてみたところ、賞与は給与ではない為、 支給する/しないは会社に決定権があり、今月いっぱいで 退職する者には支給しないとの事でした。 これまで、労働組合との交渉文では従業員に期末賞与を支給すると 記載されています。 期末賞与の支給基準は開示されておらず、支給されるものと思い、 期末賞与の支給を心待ちしてたのですが、通帳に記帳しても 振込まれておらずすごく残念でした。 支給日も当然、在籍しており、昨年も丸々在籍しております。 期末賞与は前年度の実績をベースに支給されるものだと思うので、 会社側の説明には納得が出来ないのですが、会社側の一方的な 未公開の基準で支給有無を決めれるのは不当ではないのでしょうか。