• ベストアンサー

流産された方へかけてあげる言葉

maihime22の回答

  • maihime22
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.3

私は7月に流産しました。 私の個人的な考えでは、何かしら返信メールはすべきと思います。単にマナーとして。 おそらく今が一番辛く悲しい時だと思うのですが、そんな状況においても、親しい間柄であるchaomanさんの奥様にはきちんと報告されたのですから、礼儀として返信したほうがいいと思います。 でも、内容としてはやはり「次がある」「頑張って」は控えたほうがいいかもしれませんね。前向きな考えになるのにはまだしばらく時間がかかると思います。 それよりも、私が経験して思ったのは、流産手術後の経過というのは当然ですが順調な人ばかりではありません。お子様を亡くされたことに対するお悔やみももちろん大切だとは思いますが、流産後というのは、心の傷はもとより、現実的に体への負担も大きいです。 まずは、その方の体調などを気遣った言葉をかけてあげられてはいかがでしょうか? 私の場合は予後もあまり良くなく、再手術を受けました。今も経過をみているところなんですが、「次があるよ」って言葉は当初結構キツかったです。開き直った今は平気ですが。。。 あと、chaomanさんの奥様への励ましですが、一緒に悲しまれているところに「元気出して」という言葉は安易に使わないほうがいいかもしれませんね。 こう言うと冷たいかもしれませんが、ご自身のことではありませんし、きっと時間が経てば悲しみも薄くなっていくと思います。それまでは、奥様がご友人のことを話されるときは、しっかりと聞いてあげるだけで十分だと思います。人に聞いてもらえることで辛さも和らぐと思います。 まとまった回答でなくてすみません。

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼女にはまず体を気遣ってあげたいと思います。 心の傷は本人にしか治癒出来なさそうですね。 妻も少し気持ちを落ち着かせられてきたようです。

関連するQ&A

  • フォトウエディングか、親族のみの挙式+食事会…

    フォトウエディングか、親族のみの挙式+食事会、 親族と友人のみの挙式+披露宴など 来年、入籍する予定の30代です。 結婚式、どのようにしようか悩んでいます。 父が先日亡くなりましたので 大きな結婚式披露宴をするつもりはありません。 正直、母と伯母にウエディングドレス姿を直接、見てもらえればそれでよいです。 私も彼も親戚とは疎遠だったりと親族が少なく、私側が母、伯母夫婦、叔父の4人。 彼はお母さま、お姉さま、お兄様夫婦の4人くらいで 両家合わせても10人いくかいかないかなので 親族のみの挙式食事会ですと、ちょっぴりさみしいのでしょうか。 仲の良い友人たちを招待して、親族と友人のみの挙式披露宴も良いのかなと思ったり…。 仕事関係は招待するとなると本当に人を選ぶのが難しいので、できればナシでいきたいです。 彼は私の好きなようにしたらいいよと言い、 結婚式披露宴はもしするなら親族のみでと考えていました。 彼のお母様(お父様は離婚されています)のお考えももちろんあると思います。 なにか良い方法をご教授頂けないでしょうか。

  • 後日知らされた友人の父の葬儀のお悔やみについて

    今月始めに友人のお父様がお亡くなりになったと、最近知らされました。 ご葬儀自体は親族のみの密葬だったそうなので、事後報告という形で知りました。 仲の良いお友達のお父様の不幸なので、何らかの形でお悔やみをしたいのですが、どのようなものが良いのか迷っています。

  • 電報の送り方

    友人のお母様が亡くなられました。電報を送りたいのですが、喪主はたぶんお父様だと思うのです。 名前がわからないのですが、友達本人あてに送ってもかまわないのでしょうか?  また、葬儀の日当日でも間に合いますか? 自宅に送ってもよいのでしょうか?

  • 22歳♀です 浮気、離婚問題で悩んでます

    私の彼の事で相談があります。 相談を彼から受けても私自身人生経験がまだ少ない為、彼に良いアドバイスも出来ない為皆様のお力を借りたく、相談させて頂きました。 彼は34歳、彼の御両親は共に50代後半です。愛知県在住です。 その御両親のことで今回相談なのですが、彼のお父様が浮気をしいる可能性が高いです。 例えば ・夜中に家の外に行き携帯で長電話をしている ・仲の良い職場仲間の人から聞いた話では北海道の帯広に住んでいる看護師の女性と連絡を取り合っている ・職場関係者には老後は北海道で暮らすと宣言している ・お父様が車を新しくかえたいから200万貸してほしいと言いお母様が貸したところ車はローン後払いで買っており、通帳2冊に100万ずつ内緒で貯金をしていた事(以前にもお父様の借金をお母様が返済しています) ・口を聞けば喧嘩になりお父様は「いつでも離婚してもいい!」と強気でいる 等からで、お母様は息子(彼)に 「情けない、もうどうなってもいい」と口では言っているようですが、彼にはそれが母親の精一杯の強がりだと分かるようです。 現に酷い事をされても今まで一緒に暮らしてきたのだし、この先老後生活も出来れば一緒にいたいとお母様自身もおっしゃっています。 昨夜彼からの電話で お父様が先週の土曜から日曜にかけて大阪へ出かけてくると言い留守にされたようですが、大阪から帰ってきたお土産は何故か北海道のお土産でした。 北海道の物産展があったので買ってきたと言われたらしいですが、ご丁寧に包み紙は破ってあったそうです。 しかも帯広のシールが貼ってありました。 北海道の帯広は、前文でも書いたように お父様が連絡を取り合っている女性が住んでいる場所です。 ただここで問いただすとまた喧嘩になると思い、お母様はお土産を息子の彼に持って行ったた際に簡潔に話して、まだ何も知らないことにしてほしいと伝えてすぐに帰っていかれたようです。  嘘をついてまで会いに行っている。。ということが考えられますよね?  又、お父様の上着のポケットには航空券が入っていたようなので北海道で行ったことには間違いはありません。 お母様はずっとお父様の異性関係に悩まされて精神的にも肉体的にも限界です。 今までもお母様が泣いて伝えても全く動じないし二言目には離婚すればいいだろと言われるか 黙り込んでしまうか 外に出て行かれてしまうかで真剣に話し合う事が難しい状況です。 このままだと貸した200万も返してもらえそうにありません。通帳から憶測すると仕事で入ったお金も北海道の女性に注ぎ込んで流れていってるようです。  例え夫婦間とはいえ、200万もの大金の貸し借りなので、もし「もうもらったお金だから」と返してもらえないということになった場合どうにかして返してもらえる方法はありますか? お母様が汗水流して働いた大切な退職金の中からの一部なので そのままお父様の北海道資金のお金になってしまう事だけは避けたいと思っています。 又、こちらの内容を読んで頂いた上で第三者の方からみたら夫婦間の修復は不可能でしょうか? 例え離婚することになった場合、慰謝料は旦那側、浮気相手側からもらえるものですか?どこまでの証拠からいくらくらい請求 できるのでしょうか? お父様は北海道に女性がおり、お母様と別れたがっている為離婚は口先だけではなく本心で言っているのが分かります。 (直接お母様が女性関係を問い詰めるとはぐらかされます) しかしお母様はお父様に呆れつつ、辛い思いをしながらも お父様と老後を過ごしたい、できることなら仲良くやっていきたいと思っています。 お母様も離婚でいいという意見なら 話はまるく収まるのですが、お母様の考えを思うと、簡単に周りの意見で離婚させ お母様に後悔の思いを残させたくありません。 ただお母様はもしも離婚した場合は一人で暮らすのは寂しいから鳥取(実家)に帰って兄妹達と暮らすと言っています(ご兄弟の方々もいつでも帰ってくればいいと言ってくれているようです)が、お母様は本心はお父様と仲良く暮らしていきたいと思っています。 彼は父親に対して とても腹が立っている状態で、父親が寝ている間に携帯の着信履歴から 北海道にいる女に電話をかけて、もう家庭がめちゃくちゃなので逢わないでほしい と言ってやりたいと言っていましたが冷静さを取り戻し、それは最終手段だと言ってくれました。 お父様は離婚しても全然問題ないと思っている一方、お母様は離婚したくないという真逆な気持ちの場合どうしてあげたらよいのでしょうか? 回答して頂ければ幸いです。 長文大変失礼致しました。

  • 友人の親が亡くなった時

    友達のお母様が先週亡くなったことを、共通の友達から聞きました。 本人からのメールは不具合で私の元には届かなかったようです。 その友達は半年程前にお父様を亡くしたばかりです。 私は今まで身近な人間が亡くなった経験がなく、恥ずかしながらこんな時どうしていいのかわからず、お父様が亡くなられた時もメールを送っただけで、何もできませんでした。 不幸が続いてしまぃ友達のことがとても心配なのですが、何をすればいぃのかわりません。 私は遠方に住んでおり、GWまで訪問するのは難しい状況です。 アドバイスをお願いします。

  • 先輩のお父様が亡くなったらしいのですが

    先週、私たち夫婦の大学時代の先輩(20代男性)のお父様が亡くなったということを今日、共通の友人から聞きました。 先輩は今仕事の都合で海外におられ、直接連絡がとれません。葬儀がおわるとすぐ日本を離れたようです。 また、お父様は数年前お母様と離婚され再婚したそうです。 この場合、どのように弔意を伝えればよいのでしょう? 大学時代とてもよくしていただいたし、なくなったこともきいてしまったので何もしないのは気が引けます。 私たち夫婦としては先輩のご実家(お母様とご兄弟がおられます)あてに弔電を送ろうかと思っているのですがどうでしょうか?離婚されているのだし、失礼に当たるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 友人の親が亡くなった場合

    先日、学生時代の友人のお父様が亡くなったことを本人からの メールで知りました。 もうすでにお葬式は済んでいるようなのですが、親しくしている 数人の友人と「お花でも送ろう」と言う話になったのですが・・ 喪主である友人のお母様の名前を知らない場合、友人宛に送っても 大丈夫でしょうか? あと、送り主は連名で全員分書いて送るものなのでしょうか? 初めてのことで、わからないことだらけです。 よろしくお願いします。

  • 49日後の香典返し?について

    先日友人のご主人の、お父様がお亡くなりになり、夫婦で1万円を包んで通夜に行ってきました。 その際に、香典返しでお茶を頂きました。 その後、49日の法要が終わったとお手紙+ギフトカタログ(恐らく5000円くらい)のお返しが入っていました。 送り主は喪主である、友人のご主人のお母様からです。 この場合、お礼の連絡などは、お母様にするべきか、友人に連絡をして 済ませるべきか・・・ しかしながら、私どもは、お母様とは面識が一切ありません。 お返しがあまりにも高価なので、困っております。 この場合、常識に則ったお礼をしたいのですが、どのように 対処したら良いでしょうか?

  • 友人の両親が1日違いで立て続けに亡くなった場合の香典

    親友である女友達のお母様が病死して、お通夜の途中でお父様が突然亡くなり、通夜2回、葬式1回になりました。第一回目の通夜にお母様の香典を私の名前で5000円包みました。明日、お父様の香典を5000円包もうと思います。別の包みになるので悲しいのですが作法が間違っていたら教えてください。封筒に入れて友人にこっそり渡すのも考えたのですが、それこそ間違ってるようなきがして、、、今回は私の主人も行くので主人名でとも考えたのですが、夫婦で別々に包むのも非常識な気がしますので今回苗字だけで包む予定です。

  • 喪中欠礼のはがきをいただいたのですが

     ここしばらく親しくしていただいていたのですが、半年くらい音信不通となっていた年上の方から 喪中につき、というおはがきをいただきました。 どなたが、いつごろ、という詳しいことは書かれていませんでした。 パソコンをお持ちでなく、電話をするにもなかなか時間が合わなかったものですから しばらく連絡もしなかったのですが 年齢的に見て、同居していらっしゃったお母様か離れて暮らしているお父様のどちらかがお亡くなりになったのだと思われます。  こういう場合、どうするのが一番いいでしょうか? お父様なら、離婚して別の女性と暮らしていらっしゃるはずなのである程度耐えられなくはないでしょうが 同居されていたお母様なら、少しでもお慰めの言葉を、と思うのです。  こういう場合、電話を差し上げた方がいいでしょうか? それともはがきで何か一言の方がいいでしょうか? しばらく電話もしていなかったため、ちょっと電話しにくいというのもあるのですが どういうふうに言葉をおかけすればいいでしょうか。 アドバイスをいただけませんか。お願いします。

専門家に質問してみよう