• ベストアンサー

胎動について

9ヶ月に入り、胎動もいよいよ激しくなってきました。 昨夜は肋骨の辺りを思い切りドンってされて痛くてたまりませんでした。 ところで、その胎動ですが、私自身が好きな音楽のひとつ(ロック)を聴いている時に、痛いほどに激しく動きます。これは嫌いなのかなあ?って思うのですが、実際はどうなのでしょう?クラシックを聴いてもさほど動きません。また、特急電車に乗って揺れても、もの凄く動きます。揺れがイヤなのかな?って思っています。通院の際に乗らざるを得ないのですが、あまりの暴れっぷり?にとまどってしまいます。ご助言いただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96446
noname#96446
回答No.2

 助産師をしています。赤ちゃん、お元気そうで何よりですね!夢を失わせるようで申し訳ないですが、おなかの赤ちゃんが唯一判別できる音は、ママの声だけですよ。後はパパの声でも、モーツアルトでも、ロックでもぜ~んぶただの雑音みたいに聞こえちゃうんですって。ママがうれしいときや、楽しいときは臍帯の血流も良くなって赤ちゃんも快適なんです!ママがロックがお好きなんであれば、きっと赤ちゃんもあなたのおなかの中で、ノリノリに踊っているのかもしれませんね!  どうぞ元気なあかちゃんを産んでくださいね!安産をお祈りしています・・・。

monimonica
質問者

お礼

こんばんは。ありがとうございます。安心しました。暴れているのは元気な証拠なのですね。良かったです。苦しくてもがいているのかと心の底から心配してました。そうすると、乗り物も嫌いではないのかしら?(笑)これから私がリラックス出来る音楽をいっぱい聴こうと思います。ロックもクラシックも好きです!それぞれの音楽の聴き方を胎児も知っているのかしら・・・凄いですね。あと1ヶ月余り・・・無事に出産を迎えたいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mana_ko
  • ベストアンサー率31% (210/666)
回答No.1

気休めかも知れませんが、「今から電車乗るよー」「ガタゴト言ってるねぇ」「揺れてて酔っちゃうかな?」と話しかけてみてはどうでしょう? やっぱり赤ちゃんも驚いてると思うので。

monimonica
質問者

お礼

ありがとうございます。赤ちゃん、酔ってたのかなあ?悪いことをしてしまいました。 実は声かけはこっそりしてました。隣席の男性に聞こえない程度に。ただ『暴れないでね~もうちょっとだからね~』とか『大人しくしててね~』って私の希望ばかり。 もっと優しい言葉を掛けようと思います。(^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • '60~'70sロックが好きで、BEATLESが嫌いな人はいるのでしょうか?

    世代を問わず、BEATLESが好きな人は数え切れないほどいます。私も死ぬまで聴き続けるはずです。 この教科書的な音楽に関心がない人も当然いますが、普段クラシックロックを好んで聴いてて、BEATLESの音楽性が嫌いな人はいるのでしょうか?

  • 音楽のジャンル分けについて

    ロック、ハードロック、ハードコア、メロコア、スカコア、パンク、スカ、ミクスチャー、ポップ、クラシックetc いろいろありますがどのジャンルがどんな音楽なのかよくわかりません。教えてください。特にコア、ミクスチャーあたりを

  • 音楽のジャンルについて

    今大学三年生で、卒論の前段階として卒論を書く際に実際行う実験を ゼミ生同士の間でやることになっています。 実験の一貫で、4・5種類のジャンルの曲を実験協力者に聴いてもらう、ということを しようとおもっているのですが、音楽ジャンルというのがいかんせん幅広いため、 どのあたりのジャンルを選べばよいか悩んでいます。 個人的にはJ-POP、ロック(J-ROCK)、クラシックなど考えていますが、 皆さんは『音楽のジャンル』というと何がメジャーだと思いますか?

  • 演歌好きですか?

    こちらの皆さんはぶっちゃけ演歌は好きですか?嫌いですか? 年代、性別、普段好きな音楽もどうぞ。 自分は嫌いです。はい。 普段聴く音楽は主に洋楽。クラブ系、ロック系、ジャズ(70年代までの古いの)、クラシック等。J-POPは聴きません。歳は20代女です。

  • 妊娠30週 右胸下あばら辺りの激痛

    ただいま妊娠30週の初妊婦です。 1週間くらい前から右胸下のあばら骨辺りに痛みがあり、昨夜室内で飼ってる犬のトイレの世話をしていたところ膝を曲げずに下に手を伸ばしたらそのあばらのところに激痛が走ってつりそうになり一瞬息が止まりそうになりました。そのまましばらく動くことができなかったのですが、寝るときもいつもの体勢の右を下にしての横向きでは寝られませんでした。 最近胎動が激しくその右のあばらあたりをよく蹴られて『うっ』と思うことはよくあるのですがそれは痛いというほどではありません。ただその他に思い当たることもないのです。 妊娠中同じような経験をした方いますか?今日は動作のひとつひとつがそこのあばらに響き、何するにも辛いです。何かご存知の方よろしくお願いします。

  • オススメのイヤホン、ヘッドホン

    今まで使っていたイヤホンが壊れてしまい、買い替えようと思います。 そこで質問なのですが、オススメの物ってありますか? 聞く音楽は主にクラシックですがロックも聞きますし幅広いです。 聞く場所は登下校中なので、電車の中などが主です。 イヤホンでもヘッドホンでもどちらでも良いですが極力安値の物がいいです。 よろしくお願いします。

  • ○○に向いたオーディオ機器って・・・・

    よく、クラッシックを聴くならこのアンプに、このスピーカー、ロックならこれこれ、と言われますが、このジャンルの音楽にはこれこれのアンプ、スピーカーが合うというのはどうやって判断されるのでしょうか。何かの数値を見ればわかるのですか?それとも実際に聞いてみてでしょうか?長年の経験がものをいうのですか?

  • 洋学入門に適したミュージシャンを教えてください。

    最近音楽に興味が湧いてきたので、海外の音楽を聴いてみたいと思っています。ですが、基本として聴いておいた方が良いミュージシャン等が分かりません。 入門にオススメの曲やミュージシャンを教えてください。 個人的に好きなミュージシャン等でも構いません。 ジャンルは、ジャズ、ロック、レゲェ、パンク、クラシック辺りが好きなので、それらに属するような音楽が良いです。ボサノバやブルースなんかも聴いてみたいです。

  • 幅広い音楽を好きになる方法

    いろいろな音楽を好きになりたいです。 私は作曲が好きで、ピアノや鼻歌で毎日曲を作っています。 ですが、曲調はいつも同じようなパターンです。 解決策を調べたところ、幅広く音楽を沢山聴いて好きになれば 作曲の幅が広がり、深まるらしいです。 ですが、私は作曲は好きですが、音楽そのものはあまり聞いてきませんでした。 子供の頃から芸能とは縁遠く、音楽のライブなどにもほとんど行った事がありません。音楽番組なんかもほとんど見ません。 それどころか、芸能というものに嫌悪館を持っている事に最近気づき始めました。 有名芸能人が不倫などというニュースを聞くたびに、バカバカしいと本当に 思いますし、私自身根暗なのもありまして、音楽のライブなどに行きたいとも 思いません。 でも、作曲は本当に好きなんです。コード進行や、メロディを組み立てるのが 本当に面白くて、毎日やっています。 ですから、作曲がもっとできるようになりたいんです。 だから幅広い音楽を好きになりたいと思うのですが、クラシックは意味がわからないし、EDMやロックはパリピ感満載だし、興味が持てないか抵抗があるかのどちらかで、だからといって無理矢理聞いても好きになんてなれるわけがないし。 聞いた話ですが、嫌いな音楽でも一週間ほど聞きまくって、それから何もしないで 何年か放置すれば好きになれるらしいです。本当でしょうか? どなたか、興味がない音楽や嫌いな音楽を好きになる方法、 また音楽が嫌いだったけれど好きになったエピソードなど、 何でも良いので教えていただけると幸いです。

  • 西武新宿線に主に乗っている方に質問

    西武鉄道が再上場したって喜んでいますが、 西武線が冷房率の低かった、赤い電車の頃から乗っています。 最近、乗りごごちが良くないと思いませんか。 特に、特急、急行の横ゆれはひどい。 特急、急行は追い越し車線を通るから揺れがひどいのはわかりますが、 ちょっとひどいと思いませんか。 良く新宿線の特急は利用しますが、すいている車体が軽い場合がひどい。 横ゆれがひどいと言う事は、レールの間隔が一定ではないと 言う事ではないんですかね。 高田馬場で東西線に乗り換えるとそのひどさがわかります。 新幹線のドクターイエローのような、定期的な保線の仕事は実施していないみたいです。 新幹線と比べるとかわいそうなので、在来線の小田急あたりと比べると 聞いた話ですが小田急ロマンスカーの乗りこごちは非常に良いみたいです。 JR北海道のように、脱線、転覆等々なんかは起きないか心配です。 主に西武線から他の電車に乗りかえる方の感想を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVのサービスで登録証の再発行を希望している場合、どのような手続きが必要なのでしょうか?
  • ひかりTVの登録証を紛失したり破損した場合、再発行することは可能です。
  • 再発行手続きにはオンラインでの申し込みが必要であり、手続きにかかる時間や費用も確認しておきましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう