• 締切済み

無線アクセスポイントの電源ONでインターネット等がつながらない

senalの回答

  • senal
  • ベストアンサー率48% (138/285)
回答No.2

CTU自身にルーター機能はもっているようですが、若干癖があるようですね。 無線ルーターのルーター機能をONにして、設定してみてはいかがでしょうか。 http://flets-w.com/hikari-p/omoushikomi_goriyou/broadband_router/

onigirijo
質問者

お礼

早速回答いただきありがとうございます。 となると、CTUのルーター機能をOFFらなければならないのでしょうか? 参考httpを確認して1点気づいたのですがVoIPのIPアドレスが私のと違うのでそこに糸口があるかも知れませんね。  http:xxx.xxx.24.52  私   :xxx.xxx.24.2       (NTTが固定IP払い出しで設定)

関連するQ&A

  • 無線LANでアクセスポイントに接続できているのにインターネットに接続できない

    NTT光でのインターネット環境です。 CTUより有線でデスクトップPCの接続と コレガ製品のAP(CG-WLAPGMN)を接続した無線LANにて使用しています。 無線LANは常時ノートPC1台(Panasonic製)です。(時々2台3台になったりもしますが・・・) 問題なく使用できています。 で、質問というか助けていただきたいのですが このたびノートPC(DELL製Vostor1510)を新しく購入し 内蔵ワイヤレスLAN(Intel・・・3945ABG…)にて接続を試みたのですが、 APには接続できているのにインターネットへ接続できません。 ping通りません。 接続できているAPのIPをIEより入力しても見れません。 (有線のCTU経由では見れます) IPアドレスは手動で割り当ててますが、DHCP機能を使用した場合は適切に割り振られませんでした。 他のノートPCではネットワーク・インターネットともに接続できます。 とりあえず、新ノートPCにおいて有線、他社AP(バッファロー)を使用した無線LANの接続ができることを 確認しましたので、PC側やCTUには問題なさそうな気配です。 コレガAPのセキュリティーは、MACアドレスフィルタリング、WEPにて使用していますのが、 APに接続できているということはMACアドレスWEPともに間違っていないと思います。 どちらも無効にした場合は確認し・・・ていません。 (この可能性も捨てきれないなぁ。今気づきました…) でも仮に無効で接続出来たとしてもこのセキュリティは最低限必要と 思っています。一応確認します。 また、各機器の電源も切ってみて確認しましたが結果は同じでした。 どなたか、同様の症状が現れた方など 解決策を教えていただけないでしょうか? (できればAPを換える以外でお願いします)

  • アクセスポイントの設定画面にアクセスできません

    まずは環境から。 光プレミアムで、アクセスポイントはコレガCG-WLAP54AG-Pで無線接続しています。OSはXPです。 この度新しい(といっても中古ですが)ノートPCをもらってきたので、2台無線接続しようと思い、いろいろ試していました。最初はつながらなかったのですが、AP初期化で2台無線接続できました。どうも暗号の問題だったみたいでした。 しかし、無線のセキュリティが心配なのでAP設定画面にアクセスしようと思ったら出来ません。AP説明書には192.168.1.230をブラウザのアドレスに入力とあります。 無線ではもちろん、有線でもCTUからAP切っても無理でした。 じつは、この現象はずっと前からでAP買ったときにもなかなか設定画面に繋がらず、有線でなぜか繋がったときに設定しました。その後も設定画面にはお目にかかってません。その時何故繋がったのかはわかりません。 CTUの設定でポートの開放しています。 これを設定したのはつい最近です。インターネットには2台とも繋がっています。 私が試した事 ●ファイル名を指定して実行から ●デフォルトゲートウェイ調べて入力 だらだらした感じになりましたが、どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • 無線LANアクセスポイントの設置方法

    カテゴリ選択で迷いましたが、こちらにしました。 無線LANのアクセスポイントを設置しようと計画しており、事前に情報を入手しようと各メーカーのHPなどから、接続方法などを調べていたのですが、我が家の環境下(後述)ではどのように設置すれば分からなくなり、こちらに質問しました。 現在、フレッツ光プレミアム(ファミリータイプ)で、光電話とIP電話を利用しています。光電話のVoIPアダプターは回線終端装置と繋がっており、IP電話のVoIPアダプターはCTUのWANに接続しています。 このような状況下で、新たに無線LANアクセスポイントを設けようと考えているのですが、アクセスポイント(親機)の接続はCTUのWANに接続する事になると思います。となると、CTUのWANに接続されているIP電話用のVoIPアダプターを取り外さないと接続出来ません。この取り外したIP電話用のVoIPアダプターをどこに接続すればいいのかが分かりません。(CTUにはルータ機能があり、Hubも4ポート備わっており、既に有線でPCなどを接続しています。) IP電話は使えないのか、それとも、どこかに接続すれば今の状態でIP電話の使用は継続出来るのか、ご存知でしたら、教えて頂ければ助かります。 一応、候補として挙げているアクセスポイントはバッファローのWHR-HP-G54です。⇒http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/index.html 補足が必要でしたら、お申し出下さい。宜しくお願いします。

  • MZK-W04NUの設定について。

    CTU配下にて、VISTA内蔵無線にて、MZK-W04NUを使おうとしています。無線の設定はできています。APにスイッチを合わせたのに、CTUのIPアドレスがVISTA内臓PCにて、正常に取得できない。*CTUからの正常なIPアドレスであれば、(192.168.24.52)というようなアドレスが取得できるはず。しかしながら、ネットワーク接続の詳細を確認すると、自動構成IP V4 IPアドレスというような、アドレスが出てしまう。ちなみにWEP・64BITにて暗号化はしています。不良品をつかまされたんでしょうか?

  • 無線ルータを使用して、複数台をインターネットに接続したい

    NTT西日本のフレッツ光を使用しています。 PCを複数台(無線・有線にて)接続するため、CTUに無線ルータを接続しているのですが、最近新しい無線ルータに変更してから、調子が悪く困っています。 通常、CTUにルータ機能がついているので、無線ルータのルータ機能はOFFで使用するべきだと思うのですが、OFF(APモード)にすると、インターネットだけでなく、その無線ルータやCTUにも接続が出来なくなります。 また無線ルータのルータ機能をONにすると繋がります。 ただその状態では、SSL認証が必要なサイトに接続できなかったり、無線ルータの設定画面で、他の機器でルータ機能が発見されたので、APモードで使用して下さいといったメッセージが表示されます。 ちなみに無線ルータはPCIのMZK-W04NUという機種です。 どなたかぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 無線と有線LANをブリッジ接続した場合のIPアド

    PC(XP)にHUBを介しCTUからとRegzaを接続し、DLNAサーバーとして作動させていました。(全て有線) 今回、HUBとCTUの間を無線化しました。 (なのでPCとHUBとRegzaが有線で、PCにUSBタイプの無線APを接続) 有線接続と無線接続をブリッジ接続してみたんですが、PCとブリッジのMACアドレスが同じ なんですが、ブリッジ接続を組んだ場合のアドレス設定ってどうしたらよいですか? PC:192.168.***.54 Regza:192.168.24.***.60 無線親機192.168.***.53 ブリッジ:192.168.***.11 以上は全て固定IPにしてあります。 無線と有線はそれぞれ独立させていると正常につながりますが、ブリッジを組むとpingすらも 通らなくなってしまいます。IPアドレスの問題と考えています。 有線というセグメントと無線というセグメントをブリッジさせればよいと思ったんですが…

  • 無線アクセスポイントにつなげたPCがインターネットに接続できません

    有線LANポートの有る無線ルータを基点とし ノートは無線で、デスクトップは有線LANで3台使用中です。 この既存ネットワークに、更にデスクトップを1台加えるため 今回はLANコードの代わりに、アクセスポイント (無線ルータと同じコレガ製)を接続したところ このPCは、ネットワーク接続中と表示されますが インターネットへの接続ができません。 他のPCはこれまで通り、インターネットへ接続可能です。 追加したPCだけは、固定IPアドレスとしました (説明書にそうありましたので・・) 他のPCは自動取得のままです。 追加PCのIPを自動取得にするとネットワークエラーになります。 どうすれば追加PCがインターネットへ接続できる様になるでしょうか? なお、セキュリティソフトは kingsoft社のインターネットセキュリティが入っています。 説明が下手で恐縮ですが、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • [有線ルーター]--[アクセスポイント]の接続でインターネットに繋がりません 

    CATVモデム--有線ルーター--AP(アクセスポイント)とつないでいます。 APとPCは接続ができているようなのですが、インターネットに繋がりません・・・ APの設定【コレガ、CG-WLAPGMN】 IP取得方式:手動設定 IPアドレス:192.168.1.230(APのアドレスです) サブネットマスク:255.255.255.0 ゲートウェイ:192.168.1.1 PC側【SHARP、PC-MP70G(IEEE802.11b/g superG)*WinXPhome】 ワイヤレスネットワークのTCP/IPは手動取得 (このようにしなければAPの設定画面にいけないみたいです) ルーター【persol、PBR005】 ネットワーク初心者なので、AP、PC、ルーターとどこの設定が悪いのか分かりません。いろいろやりましたが手詰まりです・・・。どなたか助けてください。 長文になりますが、一応いろいろやったことを書きます。 ・ワイヤレスネットワーク接続の設定を手動でIPを取得するに変更(192.168.1.77)これにより、アクセスポイントの設定画面にいけるようになりました。 ・設定を変更。SSIDを変更 > SuperG:有効 > セキュリティ設定WPA-PSK(暗号方式TKIP) > 設定を保存してAPを再起動。 ・Win側の設定。優先ネットワークの追加。SSID入力 > ネットワーク認証:WPA-PSK > データ暗号化:TKIP > ネットワークキー入力。この状態でPCとAP間の接続はできているのですが、インターネットに繋がりません。 ・APのIP取得方法をDHCPへ変更。これでもインターネットに接続はされませんでした。このときPCとAP間には接続はありました。しかしこの設定変更により、APの設定画面に行けなくなってしまいました・・(本体裏のスイッチで工場出荷時の設定に戻り、再度設定をしました。)

  • 無線

    【無線ルータ】-LANケーブル-【無線AP】~~~~無線~~~~【PC】 こういった配線で、ワイヤレスネットワーク接続の状態の画面のサポートのタグで確認できる、IPアドレスは、どの機器で取得しているIPアドレスですか? (【無線AP】??【無線ルータ】??) また、ワイヤレスネットワーク接続に赤い×がついていなくても接続されていない時があるかと思いますが、確実に接続されているかどうかはどのようにしてわかりますか?

  • フレッツ光プレミアムと無線ルーターの接続方法

    フレッツ光プレミアムと無線ルーターの接続は、次のようにしております。 FTTH --- CTU --- 無線ルータ(corega CG-WLBARGSF)      └--- 光電話        ├--- Mac PC (有線)                     ├--- Mac PC (無線)                     └--- Win PC(有線) Mac PCは、同一PCです。 無線ルータのIPを、***.***.2.1に変更しました。 症状 1.CTUに、Win PCを接続しなおすとインターネットは繋がります。しかし、Mac PCをCTUに接続し直しても繋がりません。 2.無線ルータ以降のインターネット接続もできません。Win/Mac共に 3.Mac PCは、無線ルータを有線/無線ともに認識しています。 この環境下に置いての質問です。  無線ルータの設定時は、CTUから切り離してWin PCから行ったのですが、何か良い設定方法はありませんか? よろしくお願いします。