• 締切済み

鞭打ち症~保険会社~示談を受け入れるべきか?渋るべきか?

MAYJUNEの回答

  • MAYJUNE
  • ベストアンサー率28% (31/108)
回答No.3

私ではなく、整体の先生が言っていたことなのですが… 「交通事故被害で鞭打ちになったら絶対!示談なんかに応じちゃダメだ!!」とのこと。 鞭打ちは年数が経てば経つほど症状がひどくなるケースが多いようですよ。 最近 毎日新聞でよく鞭打ち症をとりあげています。正式な名前があって、それは忘れてしまいましたが、脳髄液の漏れが原因だとのこと。専門で診てくれる医者はまだ少なく、確か新潟のほうの医者が紹介されていました。 「毎日新聞」とか「脳髄液漏れ」などで検索して調べてみればもっと色々分かると思います。

bambi3
質問者

お礼

御回答どうも有難う御座います。保険屋は逆に痛みは慣れるし病院に行かなくても年数がたてば治っていくと言っていました。脳髄液漏れについてはMRIの検査で大学病院の若い非常勤医師に大丈夫と言われました。他の大学病院の先生は若いので教授に聞きに言ったりしてました。再度調べてみます。

関連するQ&A

  • 追突されムチウチで保険会社ともめています

    追突事故にあいました。一年4ヶ月通院していますが、事故当時から今まで仕事にありつけず、休業損害がもらえるか不安になっています。 そして 保険会社からは示談の話が出続けていますが、一向に良くならず、後遺症の診断の催促を受けています。 そして、今までの慰謝料の内容が送られてきましたが、任意保険算定で 計算されており、納得がいきません・・・ 保険の請求期間も2年間しかできないということで、ほかに相談できる相手もいないので、紛争センターか弁護士に依頼しようかと考えています。 私の今の状況では、どちらのほうに相談したらよいのでしょうか? 後遺症などの審査は厳しくなかなか認定できないと聞いています・・・ どなたか、アドバイスをお願いいたします。

  • 保険会社との示談

    母が介護タクシーの後部座席に乗ってて横から車に追突され、今だにむち打ちで手足にしびれがある状態なのですが、半年がちょうど経過し、保険会社から「示談」の話をされてます。いまだに全くしびれの状態は改善されない状態ですが、半年を過ぎると裁判になりややこしくなると人から聞いて、示談に応じようとしてるのですが、どうするべきなのでしょうか?示談に応じるべきなのでしょうか? この示談の話は加害者側の保険会社からのもので、介護タクシーの方からの保険会社からはなんの音沙汰もない、治療費、補償?とかまったくないようなのですが、それっていかがなものでしょうか? 保険の知識が全くないのでお願いします。

  • ムチウチでの示談、保障の内容

    65の母が介護タクシーの後部座席に乗っていて、横から乗っていた車に追突され(警察に届け出してます)、その時は無傷で何ともなかったのですが、2か月後位からムチウチの症状、手足の痺れが出て、今でも整形外科に毎日通院し、整骨院にも通っています。症状は治まることなく横ばいですが、事故から7か月ほど経過し、加害者の保険会社から示談の話が出てきています。MRIを2枚撮りましたが先生からはMRIからはムチウチの症状は確認できないと言われたそうで、後遺障害14級ってのは、やはり厳しいのでしょうか?人に聞き、14級通ると言ってくださる人と厳しいという人と、お二方とも返事は違うのですが実際のところどうなのでしょうか? 14級が通った時に出る保障の名前は、なんという名目なのでしょうか? そして、いくら位の金額となるのでしょうか? 14級が通らなかった時、に出る保障は、どういったものなのでしょうか?そして金額的にはどの位になるのでしょうか? 保険会社が提示する金額に素直に従うのは少し怖いのですが、ど素人が保険会社の担当と話をするうえで、どのようにすればよいのでしょうか? 母親としては、いっこうに症状が治まらないのでまだ病院には引き続き通いたいのが本音なのですが、保険会社の担当が「上司に厳しく言われる、あなたには出すものはだしてあげたいけど・・」という感じで言われ、母親も早くすっきりしたいという思いから示談に応じるつもりでいます。担当曰く、通常母親が支払う額の10倍ほどの治療費が保険会社から病院に支払われていると言われたそうです。担当の言うことが、どこまで本当か僕としては、信じていいものかわかりませんが、母も歳ですので、あまり引っ張りたくないという気持ちも分かります。示談の話を整形外科の先生に言うと先生は急に態度が冷たく変わったとの事です。 アドバイスをお願い致します

  • 保険会社の本音

    よろしくお願いします。 つい最近、交通事故にあい、現在も治療中です。 これまで、休業損害など、きちんと支払われてきたのですが、 今週になって、保険金支払いを打ち切る旨の連絡が何度も入りました。 色々、過去の質問を見て、覚悟はしていました。 保険会社の担当者が今日、話していたことで質問があります。 (1) 「自賠責保険の範囲内でしたら、補償はしますが、多覚所見のないムチウチでは、うちの会社では払えません」と言われました。 医師に相談したものの、少し頼りなく、「どこの保険会社もそうなんだよね、どうしようかな」という反応でした。 弁護士さんに相談すべきでしょうか? (2) 事故発生当初は、「過失相殺は考えなくていいですよ。100%補償しますから」と保険会社の担当者が言っていましたが、「自賠責の枠を超えるので、30%はあなたが悪い。その分、今まで支払った休業損害などと、慰謝料を相殺します」とも言われました。 こんなことって、正しいのでしょうか? そもそも、過失相殺は、判例などから決められると知りましたが、最終的には保険屋が決めるのでしょうか?

  • 示談前、治療中止後のムチウチの痛み

    去年の7月に追突事故に遭い、 半年間通院しまして、保険屋より半年で治療打ち切りの通知で 痛みも大分無くなって来たので、 医師に保険屋からの通知を伝えて、 保険屋と関わりたくなかったので医師には 「示談後、また痛くなったら自分で通います」と言い 先月、治療中止の診断書を作って貰い 現在、保険屋からの示談金の計算書?を待っている状態ですが 昨日辺りから、「事故後一番辛いんじゃないか?」と思える程に ムチウチの痛みがあった左側の首筋が痛く、(ムチウチの時の筋がガチガチになってます) 頭痛までしてきて昨晩は寝れませんでした。 今、病院に行った場合保険屋へ請求していいのでしょうか?

  • 交通事故、示談金、損害概算算定について

    先日、私の母は交通事故に遭い、100:0の大きな事故でしたが、奇跡的にむち打ちのみで、現在治療中です。 整形外科のお医者様に、バレリュー症候群だと言われましたが、それは交通事故の後遺症障害に認められるのは難しいとネットで知りました。 母は高齢の為、症状が治りずらいとお医者様に言われました。 重度のむち打ちだと、加害者側の保険会社も認めていて、年齢的に治るまでに時間がかかる事も認めています。 事故からまだ1ヶ月ですが、示談になった時の為に今から準備をしようと思っています。 まだ先の事ですが、保険会社から示談の話になった時、示談書の金額は、納得のいく金額ではないだろうと思っています。 *定年75歳の会社でパートを2つ掛け持ちしていて生活していた *パート先からは、新人を採用したのでと、自主退社を求められている *回復しても仕事に復帰出来ず、再就職は年齢的に難しい 等の交通事故が原因で、失ってしまった日常生活を慰謝料として上乗せしたいと考えています。 損害概算算定サービスというものをネットで知りましたが、よく読むとメールで送られてきた口座に9800円を振り込むと、慰謝料の計算をしてくれて、示談金交渉のアドバイスが送られてくる。といったものでした。少し怪しいと思いました。 交通事故は初めてなので、示談の際に専門家に相談したいのですが、どうすればよいかわかりません。 加害者の保険会社から示談の書類が送られて来た時、その示談書を持ってどこに相談に行けばよいでしょうか? *母の車の任意保険会社の担当者は、今は早く仕事復帰に向けて治す事を考えて下さい。簡単なアドバイスはできます。と言っていましたが、わからない事があって電話しても、早く示談しないと慰謝料減りますよ!!!(事故からまだ2週間の時に言われた事です)と言われ、煙たがっているようでした。弁護士の無料特約はあるそうです。その弁護士特約はどうすれば使えるのか聞くと、今はそうゆう段階では無いです。と言われました。 *日弁の電話無料相談では、とても不親切に適当にあしらわれました。 *色々な弁護士事務所に電話していますが、示談書の金額が妥当か判断してくれるところは見つかっていません。 母側の保険会社(損保ジャパン)の特約の無料弁護士で、示談交渉の際の示談金が妥当か相談にのっていただけるのではと思うのですが、それは違うのでしょうか? 示談金が妥当か判断して頂けるところを探しています。 信用できる損害概算算定サービスも探しています。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 鞭打ちの事故ですが、保険会社が治療費を打ち切りたい

    10対0で私が悪くない 後ろから追突された 鞭打ちでの通院ですが、 保険会社から電話があり、11月末で6カ月を超え 通院日数も120日を超えるのですが、 保険会社が11月末で治療費のお支払を打ち切りたいと言ってきました。 裁判の判例などをもちだしてきて6か月が通常だということを言っています。 まだ医師が治療をつづけようと言っている事など伝えましたが 12月 1月は健康保険に切り替えその領収書を残しておいてくれたら 2か月は通院費用を延長してはらいますと提案してきました。 医師に相談したところ医師の立場から固定症状にするとかはないので、 保険会社と話あってくださいということでした。 1年以上通院出来たという方もいらしゃいますが、 神経系に異常のない 鞭打ちでは6か月の通院が限度なのでしょうか? どのようにしたらいいでしょうか? まだ腰が痛いのです。 仮に12月に入ってから病院にいくと医者からもお金を請求されるようになるのでしょうか? 健康保険に切り替えても延長は2カ月というのですが、 どのようにしたらいいのでしょうか?

  • 示談、保険会社から出るお金、どんな名前の保障が出るのか??

    65の母が介護タクシーの後部座席に乗っていて、横から車にぶつけられ(警察に届け出してます)、その時は何ともなかったのですが、2か月後位からムチウチの症状、手足の痺れが出て、今でも整形外科に毎日通院し、整骨院にも通っています。症状は治まることなく横ばいですが、事故から7か月ほど経過し、加害者の保険会社から示談の話が出てきています。MRIを2枚撮りましたが先生からはMRIからはムチウチの症状は確認できないと言われたそうで、後遺障害14級ってのは、やはり厳しいのでしょうか?人に聞き、14級通ると言ってくださる人と厳しいという人と、お二方とも返事は違うのですが実際のところどうなのでしょうか? 14級が通った時に出る保障の名前は、なんという名目なのでしょうか? そして、いくら位の金額となるのでしょうか? 14級が通らなかった時、に出る保障は、どういったものなのでしょうか?そして金額的にはどの位になるのでしょうか? 保険会社が提示する金額に素直に従うのは少し怖いのですが、ど素人が保険会社の担当と話をするうえで、どのようにすればよいのでしょうか? 母親としては、いっこうに症状が治まらないのでまだ病院には引き続き通いたいのが本音なのですが、保険会社の担当が「上司に厳しく言われる、あなたには出すものはだしてあげたいけど・・」という感じで言われ、母親も早くすっきりしたいという思いから示談に応じるつもりでいます。担当曰く、通常母親が支払う額の10倍ほどの治療費が保険会社から病院に支払われていると言われたそうです。担当の言うことが、どこまで本当か僕としては、信じていいものかわかりませんが、母も歳ですので、あまり引っ張りたくないという気持ちも分かります。示談の話を整形外科の先生に言うと先生は急に態度が冷たく変わったとの事です。 アドバイスをお願い致します。

  • 保険会社社員は、法的に示談交渉できるか?

    車同士の物損事故を起こしました。 明らかに相手が悪いのに、相手の保険会社は、過失割合は5分5分であり、示談の交渉相手は保険会社がなるといい、相手の住所も教えず、相手の車の損傷状態も見せてくれませんでした。 弁護士法72条では、営利に関与して弁護士以外が示談交渉してはならないとされています。 過去に日本弁護士会と日本損害保険会社で弁護士法違反で争ったことがあるそうです。しかしながら、日本弁護士会は、弁護士の指導の下に保険会社社員の示談交渉を容認するとの覚書を日本損害保険センターと交わしました。 その背景には、当時交通事故が多く弁護士の人手が足りなかったこと、損保会社から弁護士の顧問料やはんこ代の収入がみこまれるため、利害関係が一致したことが背景にあるみたいです。 保険会社社員間で示談交渉するのは、現在では慣例のようになっていますが、真に法律から見れば保険会社社員が示談交渉するのは違法だと思います。そのことを相手保険会社に伝えると、契約しゃとの契約に乗っているからとの返答だけで、踏み込んだ弁護士法まで踏み込んだ法的解釈の返答は曖昧で、答えてくれませんでした。 ちなみに、医師会が容認したからと言って臨床検査技師や薬剤師などが医療行為をすると医師法違反になるのに、どうして保険会社社員が示談交渉するのは社会的に容認されているのですか? このことを問題提起して訴えるにはどうしたらいいですか?

  • 示談ってどうやるの?

    交通事故の加害者ですが 警察沙汰にはしないで示談でお願いしますって事になったんですけど 保険会社とか通さなくても示談書書けばOKなんですか? 明日、示談書と治療費・慰謝料もって行きますって 言われたんですけどどうなんですか?