• ベストアンサー

行列を考える意義

行列は結局何のために考え出されたものなのでしょうか。ベクトルなら、方向を持つ量として、力・速度など具体的なイメ-ジが湧きます。行列って何なんでしょうか? 行列の計算法は知っています。1次変換の問題も解けます。 でも、行列を使わなくても1次変換の問題は解けるでしょう? どうして、行列というものが考え出され、使われるようになったのですか? 私はおよそのところ、高校数学しかわかりません。 必要性や導入の経緯やイメ-ジを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.1

変数が増えると高校で習うようなベクトル演算では解き方が複雑で難しい式の展開が必要になります。 また、対象の拡大縮小・平行移動・特定の境界線や点を中心とした回転等、3次元空間を扱う上で非常に直感的に物事を捉えることが出来るようになります。 行列を使わなくても解けるなら行列は不要という考えもあると思いますが、計算が簡単になることでコンピューター処理との相性が良くなります。 ですので、3D表現をしているコンピューターグラフィックの大半は行列演算を駆使したものばかりです。

mickel131
質問者

お礼

[(行列を用いると)3次元空間を扱う上で非常に直感的に物事を捉えることが出来る] ありがとうございました。 少しわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

物理の世界ではほとんど行列を使います。 たとえば3次元あって 速度と加速度と位置を同時にあらわそうとすると 3×3の行列が必要になります。

mickel131
質問者

お礼

[速度と加速度と位置を同時に] なるほど。そういう必要があるのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベクトルと複素数と行列と一次変換について

    自分は新課程で数学を学んだので、一次変換というものを知りません。 ただ、大学以降で数学を学ぶうちに、行列がグラフの変換を表すためにちょくちょく出てきますし、またベクトルの表記が行列のような形になってますし、それが複素数と絡んだり、と自分としては非常にこんがらがってしまいますので、なんとか関連性を見つけたいと思っています。 そこで、非常に漠然とした質問で申し訳ないのですが、ベクトルと複素数と行列は表記が違うだけでほぼ同じものととらえてもよろしいのでしょうか? また一次変換という操作を行う際に必要なものがベクトル、複素数、行列、と考えて正しいでしょうか? 実はそういった疑問をはじめに持った理由はマンガ「東京大学物語」1巻第3回で教卓の中から主人公がヒロインへ助言するシーンで「xy平面への正射影」と言うのですが、自分は一切そう言う事を学ばなかったのでもしかしたらよくいう一次変換というものかな、と考えたのです。そしてそれを調べれば調べるほど行列やベクトルがわんさかでるものですから、もしかしたら、と思い質問いたしました。 幾何学的意味も考えず数値計算だけでしか理解してない自分の知識の浅さに嘆いたものです。 よろしければ参照できるサイトのURLなども教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 行列の和の逆行列について

    情報処理系の数学(カルマンフィルタとか)では(A+B+C)^(-1)とか(A+BCF)^(-1)のように行列の和(あるいは行列と行列の積の和)の逆行列の表式があり、公式のようなものが与えられていたりします。その中で例えば(A+B+C)^(-1)でA,B,Cとは何かと言うと行列(普通は正方行列?)なわけですが、例えば単に1つの値(スカラー)であった場合は逆数というのは自然な拡張としてあり得ると思います。1行1列の行列の対角成分だけの行列と見なすわけです。これはいいだろうと思います。問題はAなどがベクトルだったときです。これは計算できないということでいいでしょうか。ベクトルだったら1行N列の行列(N行1列でも)ということであり、逆行列が定義できないということになるでしょうか。カルマンフィルタなどではベクトルではないかと思うものが式の中に入っているのですが。Rで実験してみるとAの逆行列はsolve(A)だけで求まります。Aがスカラーだったら予想どおり逆数なります。ベクトルだったらエラーです。やはりベクトルだと当然ダメということでしょうか。

  • 行列の対角化 固有値を求める

    次の行列の固有値、固有ベクトルの作る行列Pを求めて、対角行列に変換せよ。 A= 7  4 -16 -6 1  12 2  2  -5 と言う問題で、 固有値を求めるとき、|A-λE|より (7-λ) 4 -16 -6 (1-λ) 12 2   2   (-5-λ) となって =(7-λ)(1-λ)(-5-λ)+(-6)*2*(-16)+2*4*12-・・・・ としてから展開すると、計算も大変で、そのあとの 因数分解もわかりません;; どうすれば、もっと簡単に固有値を求められるでしょうか? お願いします。

  • 誤差を最小化する相似変換行列の求め方

    三次元の変換行列について質問です。 空間上のある3点について、座標変換前と変換後の座標が与えられているとします。 その座標を元に、行った変換の表す行列を知りたいと考えております。 ただし変換は並進と回転のみとし、剪断変形等は行わないという条件です。 (行列は同次変換の形などで得られれば良いです) ただし、変換前と変換後では三点の相対的な位置関係は完璧には一致しておりません。 そのため得られた変換を元の3点に行った際に、変換後の3点の座標(既知)との 誤差を最小化したいという問題です。 変換が相似変換でなければ疑似逆行列により計算が可能と思いますが、 並進・回転のみなのでどうしようか聞きたいと思い質問をしました。 パラメータは「x, y, z 軸方向の並進移動量 + x, y, z 軸周りの回転量」の6つなので、 プログラムを組んで6パラメータを少しずつ変化させ、 誤差の二乗和が最小となる箇所を探すという方法は思いついております。 ですが、その他に行列計算により解析的に答えを得る方法はないでしょうか。 また、変換前後の3点を元に誤差を最小化する変換行列を得ることが可能であるなら、 座標の情報が3点でなくそれ以上の場合でも計算は可能でしょうか。 質問は数学のようですが、この手の計算はCGや画像処理等で多く行われていると 感じたことから、情報工学カテゴリーで質問をさせて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 行列P

    行列A 3 4 5 4 についての問題を解いていたんですが、 分からなくなったので質問します。 まず固有値、固有ベクトルを求めよとなっていて 固有値 8  固有ベクトルは 4 5 固有値 -1 固有ベクトル -1 1 となりました。 それで次の問題で、(P^-1)APが対角行列となるような行列Pを求めよ となっていて P 4 -1 5 1 としました。 p -1 4 1 5 でも同じなんでしょうか?教えてください。 あと、続きで、X^3=Aとなる行列Xを一つみつけよ。 となっているんですが、 2 0 0 -1 と計算したらなりました。あっているでしょうか? 行列Pの順番をかえるとこの答えも変わってくるのですが…

  • 行列の対角化について

    行列Aが与えられていてその行列の固有値、固有ベクトルを求め、Aを対角化せよという問題があったとして、その問題を解くときに まず固有値を求め、固有ベクトルを求めるところまではいいんですが、 対角化するというときに固有ベクトルから行列Pを求め、P-1AP = 対角行列という風にすると思うんですが、この場合P-1APは実際にP-1を求めて計算する必要があるんでしょうか? はじめから対角行列であるということがわかっているように普通に書いてもよいんでしょうか?

  • 行列の変換での問題

    [問題文]空間において,x-z平面上の単位ベクトル(u,0,w)を考える。  y軸まわりの回転を表す行列のうち、ベクトル(0,0,1)をベクトル (u,0,w)に変換するものを求めよ。また求めた行列を利用して、(u,0,w) を軸とする角度θの回転を表す行列を求めよ。 3次元空間においての変換だと思うんですが、y軸の周りとなるとどのような変換になるんでしょうか。 わかる人にはわかるという問題だと思います。 お願いします。

  • 行列式について

    行列式と列ベクトルの計算のしかたがわかりません・・ 問題は3次元ベクトルa1,a2,a3を列ベクトルとする行列Aを考える・ A=(a1 a2 a3) Aの行列式の値は1であったとする。 このとき以下の行列式の値を求めよ。 det(2a1,-a1+3a2,-3a1+7a2+5a3) ちなみにaの後ろの数字は小さい数字です。 早期の回答お願いします。

  • 行列の問題がわかりません

    次の問題がわかる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。 ベクトルi=(1 0 0)^t j=(0 1 0)^t k=(0 0 1)^t  ( ()^tは転置行列の意味)をある一次変換によって写すと、その像順にベクトルj、-k、-iとなる。この一次変換行列を表すAを求めよ。

  • 数学の行列の問題です!

    数学の行列の問題がわかりません・・・ わかる範囲でいいので教えてください!    |    | なお|をでっかいカッコとしてみてください     |-1|      |1|     | 0| b1=| 1|   b2=|0|   b3| 1|     | 0|      |1|     |-1| とする。        |2| 2、ベクトル|5|をb1、b2、b3の1次結合で表せ        |9|                        |x| 3、標準基底に関する座標ベクトルが|y|となる                         |z|   R3のベクトルの、基底b1、b2、b3に関する座標ベクトルを求めろ。 4、R3における標準基底から基底b1、b2、b3への基底変換の行列を求めろ。 5、B=(b1、b2、b3)について、BをP^-1BPと対角化するときの正則行列Pの1つを求めろ。 いじょうです。よろしくお願いします。