mikan_otokoのプロフィール

@mikan_otoko mikan_otoko
ありがとう数12
質問数3
回答数5
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
70%

  • 登録日2005/05/02
  • 行列を考える意義

    行列は結局何のために考え出されたものなのでしょうか。ベクトルなら、方向を持つ量として、力・速度など具体的なイメ-ジが湧きます。行列って何なんでしょうか? 行列の計算法は知っています。1次変換の問題も解けます。 でも、行列を使わなくても1次変換の問題は解けるでしょう? どうして、行列というものが考え出され、使われるようになったのですか? 私はおよそのところ、高校数学しかわかりません。 必要性や導入の経緯やイメ-ジを教えてください。

  • パスカルの蝸牛曲線

    歴史曲線で有名な、「パスカルの蝸牛曲線」を3次元方程式にしてみたいのですが、どのように考えたらよいのでしょうか?? 「パスカルの蝸牛曲線」は (x^2 + y^2 - 2ax)^2 - b^2(x^2 + y^2) = 0 で表されています。y^2の部分を「y^2 + z^2 + C」のような形にすれば良いのでしょうか??計算方法をよろしくお願いします。

  • 数学Aとは

    数学A(千葉県公立高校)の1学期の範囲を教えてください。 編入試験に出るのですが、当方海外在住、まるで解りません。

  • 直交グラフとフーリエ変換の関係は・・・

    y=f(x)を直交グラフで表す場合、曲線の中にxとyの比が示されていると思いますが、このことと三角関数が関係してくることとはどのように結びついていると考えたらよいのでしょうか。

  • 中学1年生に1.5の逆数を教える。

    1/1.5としてから2/3とするのがよいか。それとも、1.5=15/10としてから逆数を2/3とするのがよいか。一般に、途中経過であっても分母に少数があってはいけないのかきになるが、正しい教え方としてどちらも可能か、前者はいけないのか、簡単なのはまた、応用の利くはどちらか、できれば中学の先生または同等の方に答えて頂きたいです。