• ベストアンサー

Yes,mad,man,その他??

こんばんは アメリカで、グリンデイのTシャツを着てる人をみつけ、チラチラみてたら、目があってしまい、思わず グリンデイ好きですか?と、きいたところ Yes,ma・・.までききとれました。が、 maの後は何を言ったのですか?マンではないだろうし、マダムの省略?? 私にはyes,maと聞こえました。 お願いします。

noname#87517
noname#87517
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakuro
  • ベストアンサー率18% (30/164)
回答No.1

westlifeさんが、女性でしたら、Yes, ma'amって言ったのかも。  初対面女性の場合、礼儀正しい方でしたら、Ma'amと言う方がアメリカに「まれに」います。 男性でしたら、yes, man~~~!

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは あーそうなんですか!! 私は女です(^o^) ボーイッシュですが、胸がありますので、男には間違えられないかと・・・ 回答ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • Solitivs
  • ベストアンサー率63% (135/214)
回答No.2

westlifeさんが女性なのでしたら,“Yes, ma'am.”と言われたのだと思います。男性の場合ならば“Yes, sir.”にあたる,肯定の丁寧な表現ですね。 westlifeさんが男性だった場合には,申し訳ないのですがちょっとわかりません。

noname#87517
質問者

お礼

こんにちは わかりました アドバイスありがとうございました

関連するQ&A

  • Yes,’n’について

    Bob Dylanさんのノーベル賞、おめでとうございます。 本題です。 風にふかれて、Blowin' In The WindのCDの歌詞カードに Yes,’n’ とあります。直観的にyes,no と私は感じました。曲を聞いても明らかに”n”が入っています。 それで、過去のQ&Aは yes,'n'の意味について ↓↓ http://okwave.jp/qa/q7471355.html 何かスッキリしない! Youtube Blowin' In The Wind lyrics (Bob Dylan) ↓↓ https://www.youtube.com/watch?v=RsjiSfAmEeo ↑↑ 27秒当たり このYouTubeには、 Yes,n’とあります。 私は、Yes,’n’は間違い、ミスでYes,n’が正しく、意味的に Yes or No?と問いかけに聞こえます。 音楽の歌詞カードは確か、日本発で当初は英語に堪能な日本人が聴いた人が書いているケースもあるようで誤植も多かった様に記憶しています。 Q1.Yes,n’とすれば、Yen,noと言う解釈であってますか? Q2.もしYes,’n’と言う表現があるのなら、その正確な省略形でない英文を教えて下さい。 以上、Q1、Q2について、ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 「YES」と答えるのは英語が上手な人?

    大人気コミック「名探偵コナン」34巻に収録されている 話の中でのやりとりです。 英語教師「あなたは何者ですか?ただの少年じゃありませ      んよね?」 男「YES、YES!オレは普通の高校生だよ!」 (やりとりは日本語です。丸写しはダメだと思うので、 実際のセリフとは多少違います) その後、 教師「「ただの少年じゃないですね?」と聞いた時、あな    たは「YES!普通の高校生」と答えました。    日本語ではいいえが正しいのに、「NO」ではなく    「YES」と答えるのは英語がとても上手な人です」 とあります。 英語が上手ではない私には、何故「「YES」と答えるの は英語が上手」なのかさっぱりわかりません。 どなたか、わかりやすく説明していただけないでしょうか? お忙しいと思いますが、よろしくお願いします

  • yes,noと、なぁなぁ時間

    YES,NOと、なぁなぁ時間と題をつけましたが、意味はこうです。 昨今では、西欧文化の台頭により、先進国には契約社会が浸透しています。そのせいで、YESかNOかではっきり答えることが、美徳であるかのようにも思えてしまいます。  しかし、現実の生活はというと、YES、NOで決まっていることよりも、なぁなぁ的な時間を使って、暮らしていることの方がずっと多いわけです。 YES、NOとは、継続する生の時間ではないのです。 なぁなぁ時間というのは、端的に言えば、自然に流れている時間のことであり、人はこれを生きているのは当然なわけです。生まれてくるときにも、YES、NOがあったわけではなく、自然な流れで生まれて、自然な流れで過ごし、自然の摂理で死んで、行くわけです。 YES、NOの「選択」をせまられ、その両方に活路を見出せない場合(日本の国政から個人の人生計画まで)、この「なぁなぁ時間」に活路を見出せはしないだろうか?と、思います。 ある意味、契約社会に従わない思考でありますが、従来の社会システムが、世界的に行き詰った以上、それを越えていかねばなりません。 難解かもしれませんが、哲学なればこその、この質問、 ☆なぁなぁ時間にいかに活路を見出せるか? 多くの回答をお待ちしています。

  • 英語、聞き取れてないのに何故YESって言うの?

    職場の上司(男性)とアメリカに出張しました。現地では日本人相手に仕事をするので、英語力は必要ではないのですが、やはり外国ですから英語を使わなければいけない場面も出てきますよね? で、その人と一緒に行動する時、彼は英語力が多少はありますがすごく話せると言うほどではありません。彼は相手が喋ってくる英語に対して、「Oh,yes.」だの「I see.」だの、ふんふん頷きながら聞いていました。なのにその後私に、「何て言ってた?」って聞いてくるのです。私も英語力が無いので知らないし!わからないならわからないって伝えればいいのに!って思うのですが、「まぁ、でもそんなの適当でいいじゃない?!」って言ってくるのです。 なんだかすごく腹が立ちます。たまに私も少しだけ聞き取れたりして、理解できたりすることもあるからでしょうか。わからないなら何故「I don't understand.」って言わないの?って思います。 で、結局私がつたない英語でもう一度聞きに言って、「はぁ~?さっきあんたの相方、理解してたんじゃないの?」って顔で見られて辛いです。 だからわからないならすぐに言って下さいと上司には言ったのですが、何を怒ってんの?って顔をされ、また「そんなの適当に聞いとけばいいじゃん。」って言われます。 単なる愚痴みたいですが、何故、理解できていないのにYesとか、okだとか、さも理解しているように言うのでしょうか?年に2回くらいはその上司とアメリカ出張があるのでなんとかしてほしいのですが・・・。

  • 上司にYESマン、是か非か

     新卒の社会人です。最近、上司の態度があきらかに変わってきました。  どうも正社員になったので、「軽くここらで気合い入れてやるか!」、または「俺がどこにだしても恥ずかしくない立派な社員にしてやる!」的な乗りなのです。(他の上司は変わらずこの上司一人だけ) 一般常識やら、礼儀作法、正しいことなら私もただ、はいと、返事をするのですが、いかんせん無理やりなとこもあります。  例をあげると、さも荷物を外へ運ぶようなニュアンスを漂わせておいて、実際に運ぶと、 「俺そんな命令してないよね?おまえは上司の言葉一つもちゃんと理解できんのか!」と怒ります。  え~私の社会人としてレベルを上げようとしてるのはなんとな~くわかるのですが、このケースの場合、 「おまえは一のことを教えたら、一のことしかやらんのか!一教えたら十はやれ!」こういった社会的常識を持つ人もいますよね。 つまり、穴が多く反論できる余地があるので、私自身納得していないのです。  自分が本当に働きたい会社で、心から尊敬する上司で、この会社で出世したい。そういう境遇なら是非ともYESマンになるべきだとは思います。 しかし、私も含み大抵の人は、自分の希望する会社でもなく、もちろん興味のない職種だから、それが幾らできたからって、上司を尊敬できるわけもなく、 二、三年たってお金が貯まったら転職しようという心意気の人では、必ずしもYESマンにならなくてもよい、と私は考えているのです。  近いうちに確実に転職する心持ではありますが、その上司の教育は会社に骨を埋める覚悟のそれです。  このままでは遠くない未来、険悪になることは必須です。元々は人の良い上司なので、できれば仲良くやりたいのですが・・・  希望しない会社で、上司への反論、是か非か、皆さんの意見をお聞かせください。    あとできれば、希望している・どちらでもない会社の人でも、 上司が間違ったことを行った、言っている場合、皆さんの対処の仕方、実際に行動に起こしたこと、などがありましたら教えてください。

  • 最近YESかNOを選択・判断できずに”わからない”

    と回答する人が増えていますね。女や子供でしたら仕方ありませんが、成人男性や立派な社会人が”わからない”という回答を示すのはいかがなものでしょうか? 最近の日本人の多くは”わからない”と回答しておけば、YESとかNOとか回答する場合とは異なりもうそれ以上の追求はかわせるし、もし結果が間違った方向に進んだ場合でも責任は全く追及されない。とでも思っているのでしょかね。あるいは無意識のうちにその根性が身にしみ込んでしまっているのでしょうかね。 しかしそんな消極的態度ではリスクは回避はできても逆に建設的な意見や発想は全くアウトプップトされてこない無責任な思考や行動だと思いますがね。 会社においても明確なYES・NOの判断を示さないから失敗もせずに上手く出世していく連中も多いですね。そういった輩が役員にでもなったらその会社に未来は無いでしょうね。 そういった輩は日本の高度成長期によく見られた”YESマン”よりも遥かにたちが悪いと思いますね。YESマンは強力な指導力を持った上司に何があっても喰らいついていく気概をもっており、上司が失敗したり失脚しても上司と心中するくらいの覚悟は持っていましたからね。(私はそういった連中も嫌いでしたが)。 日本には裁判判決の陪審員制度が無かったために”12人の怒れる男”のヘンリーフォンダ”のような勇気ある”NO”を判断しそして論破する能力や気質ある人間の育成をする社会的風土が根付いてこなかったのでしょうかね。少なくとも日本経済が好調な時期は明確な判断を示さない輩は少なかったと思いますがね。 日本経済が停滞していくとともに明確な答えを主張する人間の居場所が狭まってきたのでしょうかね? あと最近麻雀をする若者が減ってきたのも関係あるかもしれませんね。私が学生時代の1970年代はクラスのはぼ100%が授業の空き時間に卓を囲んだものでした。 賭け麻雀の良さは、お金を損しないがために一瞬の”YES・NO”の判断能力を鍛えてくれたところにあったと思いますよ。麻雀に限らず囲碁将棋やトランプもそうでしょうがね。 予断ですがもう40年近く経過したというのに数百回やった麻雀の一つ一つの場面や卓を囲んだ面子を今でも明確に覚えていませんか?大学の講義はすっかり忘れているというのに麻雀で卓を囲んだそれぞれの面子と場面は不思議とはっきり覚えているのですよね。

  • 断れない日本人? YES/NOどちらもない場合等

    日本人の断らないというかYES,NOの答えをしない性質について 英語圏NATIVEから聞かれて考えたのですが 何と答えればよいのか、難しく思っています。 確かにYESもNOもない人が多いと思うし 多分何も答えないというのはNOなのだと思いますが、どうやら返事をしない人がかなり日本の人に多いようです。 実際、自分の好都合の時などはすぐ返事をするのに、大したことのない事柄で 返事をしない人も日本の人に多くいると思います。 また、メールなどでも聞いたことの返答がない人、日本人に多い気もしています。 意思疎通が出来ない人も、もしかしたらかなりいるような気もしています。 日本の人の返事のない場合とは、答えたくないとか 答えるのが面倒だとか、そういう事なのだと思いますが 彼が云うには、些細な事を聞いても返事がない事が多いとのこと。 特に悪い方ではなく、問題もない方ですが 少し気が短いというのか、聞かないと気が済まない方かもしれません。 英語圏であまりそういう沈黙がないので はっきり、聞かれたくなければそれをやんわり伝えたりすると思うのですが 相手に伝える事や、意思をはっきりさせる人は日本の人に少ないですか? 身内や友人などでのエピソードがあれば教えてください。 個人的には、答えることなどの面倒さを持つ人(コミュニケーション下手)な人がそういう感じになるのではないかと思っていますが、どうでしょう? よろしくお願いします。

  • バレーボールで日本人がサーブを打つ時に日本人の観客はオーイエス(oh yes)と言いますが一体どんな意味でしょうか?

    日本人が外人とバレーの試合した時 日本人がサーブを打つタイミングの時に 毎回、日本人の観客が一斉にオ-イエス(oh yes)と掛け声をかけます どんな意味でしょうか? 外人で英語がわかる人が聞いたら、変な風に感じないんでしょうか?

  • インドの方のうなずき方について

    インドの方に限らないのですが うなずくとき、YESであってもNOであっても首を横に振る文化に触れた事ありませんか? 思わず、どっちやねん!! って感じるあれです。 見分け方あるのですかね。 どちらがYESでどちらがNOか。 YESの方が微妙に首ふりが小さいとか。 NOの時は少し目を閉じているとか。 ご存じの方がいらっしゃったらお教えくださいませ。

  • 短い英訳の問題です お願いします

    「この魚はあなたの妹さんが料理したのですか。― はい、そうです。」の英訳で Was this fish cooked by your sister ? ― Yes,it was. の答えの部分を Yes,she was. にしてしまったのですが間違えでした(自分でも違うだろうとは思っていました)。 なぜ it になるのですか。 この it は何を指しているのですか。また Yes,it was. はあとに何かが省略されているのでしょうか。 変な質問だと思うのですがよろしくお願いします。(多分基本的なところで英語がわかってないのだと思います)