• ベストアンサー

ビルシュタイン・ダンパーについて

canperの回答

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.5

ただ固いものでなく  しなやかに押さえ込む 適切に伸び戻るとでも表現しましょうか とにかく構成感がUPします。 一般道使用には必要十分です ビルはロットの精度が良いと聞きます これが構成感とシール性能に出るようです。 工賃はショップによりけり 安くても 下手な取り付けをされれば性能ダウンです 高性能部品を生かすも殺すも 取り付け次第 値段より 技術力のあるショップをお薦めします。 ストラットなら 1本7千円平均位では? アラメントは必ず調整して下さいね まとめて工賃は安くしてもらえます。 購入阿部商会ルートが一般的ですが  エナペタルへ オーダーすれば  ノーマルサス使用で 車高そのままで 減衰力10%UPなどやってもらえます リアはくれくれも固くし過ぎないように! スピンし易くなり ウエット時危険です。 お店によって 取り扱ってもらえるか?なので お店で相談し 取り扱い可能で 交換経験有りの店で詳しく説明(相談)できる店を探しましょう あと組み付け時 アッパーマウントを純正新品交換しましょう へたってますから。 値段選びより 店探し優先で 良い足が手に入る感じですかねー

関連するQ&A

  • 足回り(ダンパー)につて教えてください。

    はじめまして。現在ダウンサスでローダウンしているのですが、乗車定員MAX5人乗った状態で大きめの段差を超えるとかなりの衝撃とタイヤが干渉している音がします。そこで質問なんですが、【1】ダンパーを交換したら、変化はありますか??【2】現在75000キロ走ってますが、ブッシュなども交換したほうが良いのでしょうか?【3】おすすめのダンパーはありますか?私が知る限りでは、カバヤ・モンロー・TRDなどが適合するみたいです。【4】車高調ではないダンパーは交換しても車高に変化はないんでしょうか?なにぶん無知なもので…。ご教授願います。

  • フォルクスワーゲン ゴルフ6 ボディダンパーの効果

    ゴルフ6のGTIに乗っています。 足回りをビルシュタインの車高調(PSS10)に交換してリジカラを入れました。乗り心地なり走行性能なりの向上を目指して、この後のメニューとして、ボディダンパーを考えていますが、この車種でどれほどの効果が出るのかはっきりしたことがわかりませんので躊躇しています。 感覚的で、あくまでも主観的なものであることは承知しています。同じ車種にお乗りの方で、装着された方がおられましたら、ご感想、ご意見いただきたく思いますので、宜しくお願い致します。

  • ライフJB1 サス交換について

    ホンダライフJB1前期型2001年式 7万キロになるので、サスの交換を検討しています。 ダンパーのみ交換したいと思いますけど、ノーマルのダンパーっていくらするかわかる人いますか? ダンパーのみでスプリングはそのまま移設でいいんでしょうか? 楽天で車外のダンパーだと下記しかヒットしません。 ローダウン用みたいですけど・・・あんまり車高おとす気もしないんですよね。 http://item.rakuten.co.jp/tempest-power/00325039/ スプリングはノーマルでもローダウンしちゃうのでしょうか?

  • フェアレディZ Z31 に、ついて、教えて下さい。

    フェアレディZ Z31 に ついて、ですが、、、 前期、後期、、って、、あるのでしょうか??? また、フロントショックを、交換するときに、シェルケースの、中の、ショックだけ、交換するとき、ショックアブソーバー自体、前期、後期は、長さが、ちがうのでしょうか?? 取付の時、ショック自体、前期後期、関係なく、取付可能か、不可能か?? だれか、知っているかた、いましたら、教えて下さい。

  • コストパフォーマンスの高いダンパーは?

    H12年式のレガシィB4(GF-BE5)に乗っています. 年に2万キロ以上走るので、2回目の車検を前に既に9万キロに手が届くところまで来ています. かなり前からショックの抜けは感じていたんですが、経済的理由もあって、手をつけずにいました. しかし、久々に助手席に乗った友人の口から出た「かなり抜けちゃったなぁ」の一言で、 ようやく交換を決意しました. で、お聞きしたいことは、この車に合ったコストパフォーマンスの高いダンパー、 どんなのがあるでしょうか?と言うことです. MTということもあって、たまにワインディングでとばすこともありますが、 NAモデルですんで、そんなにハードな足回りはいらないし、 赤ん坊もいまして、乗り心地は重視したい. 因みに車高調には全く興味ありません. ビルシュタインがいいんでしょうが何せ予算の関係で・・・ やっぱ純正が一番なんでしょうかねぇ.

  • フェアレディZ33を中古で購入しました

    フェアレディZ33を中古で購入しました 車高調がついていますが説明書がありません TRMサスペンションなんですが 何処かか見える所あれば教えてください

  • 車検で車高のチェックにひっかかってしまいました。どうすればよいでしょうか?

    今日車検へ車をもっていったところ、車高で一番低い腹下のマフラー部分の高さが9cm未満で車検に通らないと言われてしまいました。 今はビルシュタインの車高調を入れてあり、フロントはネジ調整式で車高を上げられるので大丈夫そうですが、リアは固定式なのでサスペンションを純正に戻すしかないかなぁという状況です。 こういう場合、リアについてはショックアブソーバーはビルシュタインのままで、スプリングだけ純正に交換して車高を上げるっていう方法で対処できるものでしょうか?? それとも他になにか良い方法があるでしょうか?? ちなみに車種はスカイラインクーペ(CPV35)です。

  • ショックと車高の関係

    へたったショックとスプリングが付いた車でショックのみを新品に交換すると多少は車高が上がるのでしょうか? 現在愛車のショックにビルシュタインのショックとH&Rのスプリングがついているのですが、年数が経ちショックからのオイル漏れが発見されました。恐らく・・いや、間違いなく抜けている(というか、死んでいる)と思います。もちろんスプリングもへたっているでしょう。 そのビルシュタイン自体はローダウン用ではなくほぼノーマルの車高になる物ですが、仮にスプリングは現在のままでショックのみを「純正」の新品に交換したら車高は今の状態よりも上がるでしょうか?(純正に換える理由は安いからと、あまりスポーティーさを追求していないからです。)

  • 車高調のバネ交換について

    テインの車高調を装着しているのですが最近リアのバネを短いものに交換しました。それが短すぎたのかアブソーバが常に縮んだ状態になっているっぽいのですが、それは大丈夫なのでしょうか? わかる方いたらよろしくお願いします。

  • V36スカイラインセダンのアルミホイールについて

    フェアレディZ Z33を所有していたのですが、手放すことになりました。 アルミホイールとタイヤは社外品でインチアップしておりましたので、手放す時はノーマルに戻しました。 取り外したタイヤとホイールをV36スカイラインセダンに取り付けられないか?というのが質問です。 タイヤとホイールのサイズは以下の通りです。 F 8.5J インセット35 245/19 40 R 9.5J インセット35 272/19 40 メーカーのマッチングガイド上は不適合となっていますが、 車高調整で装着可能かどうか知りたいです。 車高調整といっても車検対応の範囲内で可能であれば装着したいと思っております。 v36スカイラインセダンはまだ未購入のため装着して確認は不可のため質問させていただきました。 どうか宜しくお願い致します。