• 締切済み

派遣会社の利用(紹介予定派遣について)

DIGAMMAの回答

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.3

こんにちは、  やめた方が良いでしょう。  完全な紹介元担当者の個人成績稼ぎです。派遣会社はB社からの収入と貴方への支払いの差が「利益」になるのは御存知かと思います。僅か200円でも毎月何万円もの差が生じます。そのお金は貴方の収入の一部になる筈だったお金です。  このままだと、次は、B社には30分単位で残業代を請求して、貴方には1時間単位で切り捨て支払いをしたり、あの手この手でピンハネされます。  3年経っても正社員どころか時給アップもなし、となることが予見できます。  急がないならやめた方が良いです。「派遣」は、本人、派遣元担当者、派遣先責任者の3者が互いを完全に信頼していないと、必ずどこかで歪を生じます。  さしあたって収入が必要なら、短期間の契約で、B社にお世話になりながら、次を探すという手もあります。  御参考になれば幸いです。

straw99
質問者

お礼

アドバイスをいただきありがとうございます。 確かに、何より信頼関係が重要ですね。 派遣登録者の不安や疑問を解消できないような方(A社営業)が、B社に前向きに話を持っていくことができるのか、ということ。 仮に今後話しを進めて、何かあったときに「やっぱり…」と思ってしまうのもどうかと思いますし。 又、時給の件もそうですね。 やや小声で「時給の件はこっちにまかせてくれるかー?」と言った態度を思い出すと、個人の営利目的の可能性も納得できます。 A社営業担当の方は60代前後で、人当たりがよくベテランの印象をもっていました。 「まだあなたは若いから」とことあるごとに言われ、知識不足を見透かされていたのか、甘く見られていたように感じます。 今後そういったことが無いように、知識を身につけておかなくてはいけませんね。私自身もしっかりしなくてはと思いました。

関連するQ&A

  • 紹介予定派遣について

    大学で、派遣についてのレポートを書きまとめています。 近頃見かける、紹介予定派遣というのは、正社員として採用されるのはどのくらいの確立なのでしょうか? 2割くらいという話を聞きましたが本当でしょうか? また、紹介予定派遣の場合は、正社員登用を前提としたものですから、 普通の正社員採用のときの面接のような、一般常識や度重なる面接はあるのでしょうか?

  • 紹介予定派遣(営業職)で利用するにあたって

    紹介予定派遣(営業職)で利用するにあたって 皆様に質問です。 1、営業職で紹介に強い会社はどこですか??   (思い当たるのは、リクルートスタとかパソ○です。) 2、仮に派遣期間を終了し、正社員になった場合の社歴はどのようにカウントされますか?履歴書では、社数は増えますか??   (1社目:派遣会社で3ヶ月→2社目:派遣先:正社員になるのか?)   又は、私が合わないと感じ断る:1ヶ月目でor派遣先が正社員を拒否した場合も含めて。 3、実際の所、本当に正社員になれるのか。 4、通常の正社員での面接より紹介予定派遣の方が緩いのか?質問され  る内容も違うのか? 私自身、男27歳で、2社(離職中)を経験し、これ以上社歴を増やしたくないのと同時に長期で働きたいと考えております。 皆様のアドバイス、ご指摘を頂きたく質問致しました。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 紹介予定派遣について

    1社約4年経験(正社員)で現在転職活動をしています。 転職活動は、10月で3ヶ月目ですが、離職期間が7ヶ月目になります。 現在は、正社員のポジションに絞って応募をしていますが、紹介予定派遣も考えようと思い始めました。そこで、質問があります。 ・紹介予定派遣の応募から面接~お仕事開始は、やはり正社員の応募より早いのでしょうか?正社員の応募も同時に行っているので、他の応募との兼ね合いで面接の後入社を待ってもらったり、辞退をすることはできますでしょうか? ・現在、応募してみたい紹介予定派遣がいくつかありますが、それぞれ別の派遣会社の案件です。同時に登録し、紹介してもらうことは問題ないでしょうか。 その他、紹介予定派遣についての情報を幅広く教えていただけると有難いです。よろしくお願いします。

  • 紹介予定派遣でどうなんでしょうか?

    一件、紹介予定派遣の仕事で気になるものがあるんですが、契約期間が「3ヶ月(更新の可能性あり)」とあります。 これって正社員になれなくても派遣社員として継続できるということなんでしょうか? 基本的に紹介予定派遣って契約期間で正社員に相応しくないと思われたら、契約期間満了でクビですよね。 ただ、契約更新の可能性があるということは、正社員にはしないけど派遣社員としてずっと雇ってもらえるという意味なのか、例えば3ヶ月としていたけど、もう3ヶ月やれば正社員にしてやれるくらいにはなるかな?というときにだけ更新するという意味なのか。 今までに無い高時給の仕事なので、僕としては正社員になれなくても、その仕事を続けられるなら御の字なんですよね。 ただ、そうでないなら3ヶ月で切られるのはリスクが高い。 ネットで調べてみると、紹介予定派遣で正社員になれる人は全体の6割しかいないらしいですし、ちょっと尻込みしております。 実際はどうなんでしょう? 結構、正社員になれるものなんでしょうか? 紹介予定派遣期間で「あ、これはダメだな」と気づける場面ってあるんでしょうか?

  • 紹介予定派遣と派遣で

    只今、求職中です。ずっと派遣社員をしてきて家庭の事情で10ヶ月ほどブランクがあります。最近 数社の派遣会社に登録して、面接などに行っています。今2社に面接に行ってその結果待ちです。しかしながら、違う派遣会社から紹介予定派遣を紹介され、「正社員への道」という魅力と条件が先の2社とほとんど変わらないという点からその紹介予定派遣の会社へ心が動いています。 まだ派遣として面接した2社からは結果待ちの状態ですが、正直に派遣会社の営業の方に相談してみました。でも、営業の方からは先方がOKを出した場合、もうこちらからは断れないと言われてしまいました。(こちらから、もう意思表示しているから というのは重々承知なのですが) また、私はあと2ヶ月ほどで30歳になります。正社員になりたい、これが最後にチャンスかも・・・とも思っています。(もちろん紹介予定派遣の会社には面接に行って、採用されるかどうかわからないのですが) すでに面接している会社からOKが出た場合、断ることはできないのでしょうか? また、30才になったら正社員になるのは厳しいでしょうか?派遣会社と縁を切って正社員を目指してあと2ヶ月頑張ってみようかとも思ったりするのです。 ブランクもあるので難しいと思うのですが。 ブランクが長いのと年齢が30才なのはどちらが不利ですかねえ。

  • 紹介予定派遣で正社員になれないことは?

    近々に紹介予定派遣で転職をする予定があるのですが、派遣期間後に正社員になれない確率ってどれくらいのものなのでしょうか? やはり、先のことが不安です。派遣期間中は社員になるための試用期間中と考えてよろしいのでしょうか? 派遣会社の営業には、社員採用前提で面接されているので、よっぽど勤怠が悪いとかない限り社員になれないことは無いと言われましたが。いかがなものなのでしょうか? どなたか解る方教えてください。

  • 同じ派遣会社で派遣しながら紹介予定派遣を探すこと

    今後、紹介予定派遣または正社員の仕事を探そうと 思っています。 1つの派遣会社で探そうと思っているのですが、 長期戦を覚悟しているので、 通常の派遣をしながら探そうと思っています。 でも、求人としては「長期」が多いですよね? 紹介予定派遣が決まれば、更新しないことを バラして探しても仕事はあるでしょうか? それとも、紹介予定派遣を探す派遣会社と 一時の派遣を探す派遣会社は別にして、 紹介予定派遣を探していることを隠して 長期の仕事をGETするほうが得策でしょうか?

  • 紹介予定派遣の実情

    紹介予定派遣というのをよく目にするようになりました。派遣会社のHPを見ると、仕事を紹介してくれてお試し期間後に正社員として勤務という、働き手からみると便利なシステムが書かれています。 でも実際、紹介予定派遣で仕事を見つけた人の話を聞く事がないので、実情はどうなんだろうと知りたくなりました。正社員として勤務が決まった時に、派遣会社へ金銭を払うというのも聞いた事があります。またお試し期間後に新たに社員になる為のテストや面接などがあるものなのでしょうか? 知り合いがやっている、登録に行った事がある(実際仕事の紹介があったか?)など、色々教えてください。

  • 紹介予定派遣での辞退の決心

    現在、紹介予定派遣で就業中です。先週からなので、1週間たちました。初日から、ちょっと私には無理かもと思いながら、なんとか1週間終えました。仕事内容も、私は経験者ではありますが、レベルが高いように感じ、また職場の雰囲気も私には合わないと感じます。 紹介予定派遣なので、正社員前提としていて、派遣期間は11月末まで。双方の合意により、12月より正社員として直接雇用となる予定です。 1週間終えてみて、やはり正社員になるのはお断りしようと思っています。こういう場合、早めに担当営業さんに伝えたほうがよいのでしょうか。それとも、直接雇用のお話があるまでは、黙って働かせていただき、お話があった時点で辞退することを伝えたほうがよいのでしょうか。 正社員前提なだけに、辞退することを決めているのに働かせていただくのは、教えて下さる方や派遣先にに申し訳なく思っております。私自身も、できることなら早めに辞めさせていただいて、転職活動を再開させたいとは思っております。 ただ、今は派遣社員の身。派遣期間の11月末までは就業する義務があるのだと思います。一応、契約書には、紹介予定派遣なので「期間の定めのない契約」の方に○がありました。 今まで正社員の経験しかなく、派遣は初めてですので、どなたか教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 紹介予定派遣

    現在 紹介予定派遣で働いています。 正社員退職後に派遣会社に登録し、派遣会社から紹介された最初のお仕事が現在の紹介予定派遣なので  周りに派遣社員の友人も居ないので 困っています。  1つめは、この会社での正社員登用までの試用期間は6ヶ月なのですが、契約書らしきものが一切ありません。 もちろん 派遣会社と派遣先企業との間では交わしているのでしょうが 私の手元にはタイムシートしかありません。 一般的にこんなものものでしょうか? ネット上でもあまり評判の良くない派遣会社で通して就業してしまったので 不安になっています。  2つめは、正社員になりたいし でも正社員になる前にその会社を知って見極めたいという思いから 紹介予定派遣を選び、 一般的に 1ヶ月・3ヶ月で紹介予定→社員への切替え多いと聞きますが  早く働きたいと思い 6ヶ月試用期間と言われても就業を決めてしまいました。 でも、面接時と違い 私にはとても合わない会社です。 1週間しか経っていない今の時点で 自分でもこの会社では正社員に なりたくないと思うし、企業側もそう思ってるのがわかります。 性格上 時間ギリギリに出社するのが嫌なので、早めに職場に行ってしまうのですが  そうすると社員がするような雑務をせざるを得なく 私も正社員時代はそういった雑務は何とも思わずやっていましたが 今は時給で働く派遣社員なのであり、しかもたまにならいいのですが  これが毎日で始業時間前 雑務とはいえ30分もタダ働きなのです。 社員はギリギリに出社してきます。 しかも最初の時点で、暗に「“雑務があるから”早く出社して」みたいな事をほのめかされました。 職場の空気や人間関係も合わないし、双方(企業側と私)が望んだスキルに違いがありすぎて このままではお互いに無駄な時間と費用と手間がかかるから 6ヶ月の切替え時を待つことなく 他の派遣登録者に変えて頂いた方がいいのではと思い、 担当コーディネータに電話しましたが とりあってくれません。 常識的に契約期間内は勤めあげるのが 社会人として当たり前だとはわかっています。 ただ 今回は正社員前提の紹介予定派遣での就業であり、 今の時点でこの会社で正社員になりたくない気持ちはもう決まってしまってますし、 私に仕事を教えてくれる方にも申し訳なくて 困っています。 再度申し上げますが、私が今回お世話になっている派遣会社は 悪評高い大手の派遣会社なので  そこの担当者に説明されても 私が派遣という働き方をしたことがないことをいいことに  うまく言いくるめられてるんじゃないかとイマイチ信用できず・・・、 皆様にお力を貸して頂けたらと思いました。 派遣会社の担当コーディネーターに、 朝30分かかる雑用の件も、それも時給に入れろという意味ではなく それも契約時間外にも関わらず時給制の派遣社員がしなくちゃいけないのか聞いたら  「正社員を希望している紹介予定派遣での就業ですから そういった面も社員は見てくれてますよ」とほだされましたが  私がこの会社で正社員を希望してるなら報われるってものですが 私は早く着いてお化粧を直したり自分の為に使いたいのに、 毎朝5分の雑用なら諦められますが これが6ヶ月ですよ。 しかも正社員になる気もない会社で・・・。 本当に色々な意味で 時間とお金の無駄だな・・・と思い凹んでしまっています。 双方が合わないと思っている場合でも6ヶ月勤めなくてはならないんでしょうか? 長文でごめんなさい。 よろしくお願い致します。