• ベストアンサー

家庭用の雨水貯留タンクの薦めありますか?

家庭用の雨水貯留タンクを検討しています。 ちょっとした水やり程度を考えています。 おすすめのものはありますか? レインバンクがなんとなくいいかなと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.2

園芸用品売り場で. 農薬用ポリタンク(トラックの荷台に載せて農薬と水を輸送する) を探すと楽でしょう。風呂桶から洗濯機に水を移動させるためのポンプを中に放り込んで使います。蓋をあけておけば.中で金魚も飼えます(ボー不ラよけ)し。 プラスチック製品は5-10年で.鉄も同じ位で使用不能になります。陶器瓶等は凍結で割れることがあります。 蓋をあけて10リットルくらいのバケツが中に入れて水をくみ出せる構造が使ってはらくです。10kg程度ならば片手で持ち運びができますし.植木蜂のどぶ漬けにも使えます。 また.100リットルくらいないと.夏の高温で金魚が浮かび上がったりしますので。 注意すれば.ドレーンバルプが取りつけ可能なタンクもあります。探してみてください。

ipa222
質問者

お礼

農業用ポリタンクも結構安くないですね。 色がちょっと。。。。という気もします。 探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#21649
noname#21649
回答No.4

>結構安くないですね。 価格優先ならば.厚さ30cmの砂利と10cm程度のコンクリートを流して(土台を作って).1つ30-100円の軽量ブロックをDIY店で購入して.積み上げる(せいぜい3-5段。これ以上の高さですと水圧で崩れます)と土台を除いて2000位でできます。配管として.軽量ぶろっクに穴をあけて.切断・ねじ切り済みSGP の20A(凍結がない場合)をDIY店で1000-2000円で買ってきて適当なバルブ(できれば泥がたまるので高いですがボールバルブ)をつなぎます。 土台が1万円くらい.上のタンクが1万円くらいでできます。 上は圧力がかからないし少しぐらいもれてもほとんど影響がないので.25-40Aのエンビ管(下水管なので雨どい用えんびかんの余りで作れば良いでしょう)をいつ流管として取りつけてください。 土台が流しのように水を使えるようにする(下部水タンクを作る)のであれば.タンク上部から水が自然に下に流れるようにする・雨が降らないときには.井戸水が流れ込むようにすると.滝が流れ落ちるような雰囲気を作れます(適当な石を買ってきて.横に置くと渓流の雰囲気が出ます)。これはデザインの問題です。ポンプで循環させて噴水のようにしても良いでしょう(ポンプ代が5-10万円)。 注意点として.コンクリートですから表面から水が蒸発します(はくがが生じる)。冬凍結すると.コンクリートブロックが剥離します。 コンクリートは圧縮強度があるのですが引っ張り郷土はほとんどありません。コンクリートぶろっク内に入れる鉄骨と鉄骨を押さえるために入れるコンクリートの手抜きをしないこと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ご質問の答えにはなってませんが、 私は、家庭用ボイラーが壊れて放置してあったので、これを改造しました。底に蛇口をつけました。 ステンレスだったのでいいアイデアだと思っていました。 砂などが直接入らないよう工夫したつもりでしたが、現実は厳しいです。 市販のものがどの程度のものか大変興味があります。 満足されたものが見つかりましたら、ぜひ教えてください。

ipa222
質問者

お礼

既製品では、ステンレス製のレインバンクか、英国製のタンクです。 英国製のタンクはリサイクル材料で作られていますし、色も悪くないと思っています。以外と安いですし。 http://www.rakuten.co.jp/gmart/292525/330617/330623/#377078 ポイントは、中の清掃をするための水抜き穴と、樋との接続パーツですね。 自作は、これから検討したいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.1

ワタシはゴミバケツを改造して作りました。 70リッター級で丸いタイプ。 これに蛇口をつけただけです。 費用は3000円くらい。 雨どいに直結して貯めるとかではなく、単に雨の日は蓋を開けておく、バケツに貯まった水を入れる程度ですが、結構貯まっています。 時々、フロ垢取りでゴミをすくいあげます。 網に備長炭と銀の板を入れて放り込んであるので真夏でも腐りません。 雨が少ないときは水道から補給。 植木の水やり以外に災害時の非常用水としても使う予定ですので、浄水装置も用意してあります。

ipa222
質問者

お礼

シンプルでいいですね。 雨だけでどの程度まかなえていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雨水タンク 家庭用 でおすすめを教えて下さい。

    雨水タンク 家庭用 でおすすめを教えて下さい。 雨水タンクはいろいろありますが、母が雨水タンクの家庭用を購入するのですが、おしゃれでなくて良いみたいです。家庭用なので、軽い・安いを重視したいです。

  • 雨水タンクからの自動水やり

    「セキスイのレインポット」で自動水やりをしようと思っていますが 雨水タンクから自動水やりは可能なのでしょうか? 何かポンプ的な物が無いとできないでしょうか? 教えて下さい。

  • 雨水をためて庭の畑への散水は・・・

    雨樋の雨水を貯留しておいて畑の水やりに利用したいと思います どんな設備が良いですか あまり複雑な物はダメです  ホームセンターで準備   して自分でやりたいと思ってます タンクと畑はほとんどくっついています タンクはドラム缶程度の容量は欲しいです   教えてください 

  • 雨水タンクの設置

    庭の水やりに活用できる雨水タンクの設置を検討しています。 自治体から補助金も頂けるようです。 自分で設置してもいいのですが、 冬は強風が吹く海沿いに住んでいるので補強不足でタンクが転倒したら・・・、 雨どいを自分でカットして失敗したらどうしよう・・・、 と考えるとやはり業者に頼むのがいいのかなと考えています。 業者にお願いするとすれば、どんなところ(業種)にお願いすればいいのでしょうか? ホームセンターでタンクだけ買ってきて、業者に頼めばいいですか? 工務店? 水道工事店? また、業者にお願いした場合にどれくらいの費用がかかるかご存知でしたら教えてください。 

  • 家庭用雨水タンクでの100%風呂利用は可能ですか?

    家庭用雨水タンクでの100%風呂利用は可能ですか? 私の両親のことなのですが。 退職して山奥の別荘地に家を建てて住んでいるんですが、水のインフラが整っていなくて困っています。 現在、井戸の水で洗い物や風呂をまかなっているのですが、その井戸の水に鉱物がたくさん混じっており、給湯装置がしょっちゅう故障してしまい、とても使い物になりません。 市に水道を引いてくれるように頼んでいるのですが、ほんの700Mほどそばまで引いてきているのに、両親の家まで引く予定は今のところないと言われているそうです。 新しい井戸を掘ったのですが、その井戸の水も濁っていて使えないので、引っ越すと言っており、私も困っています。 ほかに水を確保する方法ってないですか? 家庭用の雨水タンクで毎日の風呂や洗い物をまかなえますか?

  • バケツのようなものに、蛇口をつけたい。(雨水タンク)

    庭の水やり用に、簡単な雨水タンクを作ってみようと思います。 自作された方のホームページを色々見た結果、雨どいから分岐して、少し高いところに置いたプラスチックの容器に水をため、その容器の下に蛇口があるタイプにしようと思っています。 雨樋から分岐するものなどは揃ったのですが、 肝心の蛇口のつけ方がよく分かりません。 そんなに大掛かりなタンクではない(蓋つきの、ゴミなどを入れるポリバケツ)ので、柄杓ですくってもいいのですが、自分の性格を考えると、あまり面倒だと使わなくなるかも。と思います。 蛇口の取りつけは、バケツに穴をあけ、普通の蛇口のネジみたいなところに、蛇口用の白いテープ(名前がわかりません)を撒いてねじ込むだけでも大丈夫なのでしょうか? バケツの壁に厚みがあまりないので、ネジが効くのか疑問です。

  • 雨水タンクのトユへの接続

    雨水タンクを買ったのですが、「雨どい口径55mm又は60mmに接続可能」となっているのを見逃しました設置予定場所のトユ(塗装で少し太っているように見えます)外側を円く計ると24センチほどあり、計算上直径は75mm程度になります。雨水タンクにはT型継ぎ手が附属しています。太い雨トユを途中で切って55又は60のトユを継ぎ足せれば、その途中でT型も利用できるかなと思うのですが、何しろ素人の悲しさで全く知識がありません。継ぎ足しなどで太い現状のトユから55又は60mmのトユに細めて接続することは可能でしょうか?その場合どのような名前の材料や接着剤?(必要であれば)を準備すればいいでしょうか?お教えいただければ幸いです。なお当質問以外に洩れているようなお教えいただける事項があれば合わせてよろしくお願いいたします。「雨水タンク50L。ミツギロン製」

  • 雨水利用タンクについて

    今度、住宅を新築するにあたり雨水利用タンクの設置を検討している者です。 タンクは市販のものでろ過機能、ポンプ機能付きでトイレへ送水してくれる物で便利そうですが、お値段が100万円前後します。(設置費用除く) メンテナンス性やお値段の高さに不安がありますが、どなたか設置した経験のある方や知識のある方いらっしゃいませんか? ランニングコスト(電気代や点検手入れ代)が低ければやがて元は取るのかもしれませんが不安があります。

  • 雨水利用で水圧を増すソーラーポンプ

    畑の水遣りに利用しようと雨水タンクを地上から2mの高さに設置したのですが水圧が足りません。 水中ポンプではなくってタンクに繋がった散水用のホースの途中に設置するポンプで安価なのはないでしょうか? しかもソーラーで駆動するようにしたいのですが、どなたか良い案をお持ちの方いらっしゃいましたら 回答をよろしくお願いします。

  • 雨水利用施設について

     雨水利用の設備について教えて欲しいのですが、現在、雨といから分岐させて雨水タンクに水をいれる雨水タンクを設置できるかどうか検討中ですが、現在つけている方や、かかった費用、問題点などをおしえてください。  また、設置しようとしている家ですが、屋根の形状が複雑な為か、雨といの数が多いように感じます。(建坪22坪対し5箇所、屋根形状は寄棟)  あと、免震工法を取り入れた家の為、『家の周囲60cm以内に物を置かない』為、設置箇所も  (1)雨樋から分岐した雨水タンクは家の壁に付ける(エアコン設備はこの形です。)  (2)地中に雨水タンクを埋め込む(取水のときにポンプが必要?)メンテナンスが難しい  など、問題が他にもあります。