- ベストアンサー
車速センサーの配線が2つあるんですが。。。。どっち?
当方Y33グロリアです。 日産純正オプション品のヘッドライト減光システムを付けようと思い新品商品をゲットしました。 車が止まるとライトが減光するシステムです。 説明書を見たところ車速センサー配線を探す必要ありました。 なので、配線図をディーラーよりコピーをもらいました。 すると、車速センサー配線が2本ありました(汗 ディーラーに確認した所、「どちらとも言えない。試してみるしかない。」という回答でした。 ディーラーでも分からないの? 日産純正品なのに? 皆さんならどちらに繋ぎますか?(コピーに記載していた通り記載します) 1、出力軸回転センサー(車速センサー1) 2、車速センサー信号(車速センサー2)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
信号の電圧や仕様が似たような物なのであれば、どっちでも良いような気がします。 「出力軸回転センサー」は駆動輪の回転センサーで、「車速センサー」は実速度を測るセンサーだと思います。 ABSが反応するくらいに思いっきりブレーキを踏んで駆動輪がロックした場合、出力軸回転センサーからは「回転ゼロ」と、「車速センサー」からは「○○キロ」と言うように、違った値が来ます。 この時、この2つのセンサーの値の違いにより「タイヤがロックしてスリップしてる」と言う判断が行われ、ABSが働く事になります。 つまり、2つのセンサーが違う値を示すのは「走行時に思いっきりブレーキを踏んでタイヤがロックしている時」か「停止時に思いっきりアクセルを踏んでタイヤが空転している時」しかありません。そんな状態は滅多にない筈ですし、通常走行している限りは違う状況になるとは思えません。 減光装置は「センサーから信号が来てない」を停止時と判断していると思うので「どっちでも良い」と言う事になります(信号の電圧や仕様がどっちも似たような場合に限る)
その他の回答 (1)
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13901)
私なら汎用品の制御に使うのなら「車速センサー信号」の方を選びます。