• ベストアンサー

水で希釈したら沈殿が起こりました。

noname#62864の回答

noname#62864
noname#62864
回答No.5

No.3の補足です。 吸水したCe(NO3)3の脱水条件に関しては、残念ながらわかりかねます。 No.4のご回答のように、市販の溶液があるのでした、それを使用するのがよいかも知れませんね。 ご指摘のように沈殿生成の懸念はありますが、どうやら市販の低濃度(1000ppm)のものは、Ce(NO3)3を1M HNO3に溶かしたもののようです。 目的に支障がなければ、硝酸を追加することによって解決するかも知れません。

関連するQ&A

  • 沈殿生成反応について

    1.0*10^-2mol/l塩化ナトリウム水溶液5.0mlに1.0*10^-7mol/l硝酸銀水溶液を50ml滴下していく過程で銀イオンと塩化物イオンの濃度はどのように変化するか。 Ksp,AgCl=1.8*10^-10mol^2/l^2とする。 全て溶解すると仮定した場合と、沈殿が生成する場合について滴下量を横軸(L)、イオン濃度(mol)を縦軸としてイオンの種類別にグラフを作成しなさい。 という問題なのですが、イオン濃度の求め方がさっぱりわかりません。 どなたか回答お願いいたします。。

  • 希釈後の濃度

    濃度が0.008762mol/Lの溶液を10分の1に希釈する時は、1ml取ってそこへ純水を10ml入れれば10分の1になりますよね?この時の濃度は単純に10で割って0.0008762mol/Lでいいのでしょうか?

  • 希釈方法

    溶液の希釈方法がわかりません。 0.005mol/lの溶液からモル濃度が0.00001mol/lの溶液1mlつくるには、どうしたら良いでしょうか。

  • 溶解度積

    参考書等を見ましたが解からなかったので解き方がわかる方がいたら教えてください。 0.01mol/l塩化ナトリウム水溶液50mlに、0.01mol/l硝酸銀水溶液50mlを加えた。この溶液中の塩化物イオン濃度(mol/l)はいくらか。 Ksp=1.0×10-10 体積が2倍になるため塩化ナトリウム、硝酸銀水溶液を濃度を1/2にすると0.005mol/l。これをKsp=[Ag+][Cl-]にあてはめると1.0×10-10=2.5×10-5より沈殿ができることは解かるんですが、そこからの計算が解かりません。解かるという方お願いします。

  • 沈殿の完結とは?

    大学一年です。 0.05Mの銀イオン(硝酸銀)0.2mLを1.0mLになるように水で薄める。これに6M塩酸を何mLいれれば沈殿(塩化銀)が完結するか求めよ。 という問題が出されました。 [銀イオン濃度][塩化物イオン濃度]≧Ksp となれば沈殿が生成されると習いました。しかし沈殿が生成されて行くにつれ銀イオン濃度は下がる一方なので、いくら塩酸を入れても微量の銀イオンは沈殿しないので、完結することはないかと思い、行き詰ってしまいました。 上記の考え方が間違っているのか、それとも銀イオンがすべて塩化銀として沈殿することが「沈殿の完結」という意味ではないのか教えてください。

  • 強電解質の沈殿

    CaCl2濃度3.4mol/L,CaBr2濃度2.9mol/Lの混合溶液50mlに1.7mol/LのNaCl溶液20mlを加えると沈殿が生成しました。この沈殿物が何かを知りたいです。難溶性の塩については、溶解度積から沈殿物とその量がわかると思うのですが、強電解質の塩についてもあてはまりますか?また強電解質の塩の溶解度積データをご存知でしたら、出典等教えてください。

  • 溶解度積の計算

    どうしてもわからない問題があったので質問させていただきます。 0.01mol/lの塩化ナトリウム水溶液50mlに、0.01mol/l硝酸銀水溶液0.1mlを加えた。この水溶液中の銀イオン濃度はいくらか。(Ksp=1.0×10-10とする) この場合、塩化物イオン濃度と硝酸銀中の銀イオンの濃度の積が溶解度積を上回るので沈殿するのはわかりますが、沈殿する銀イオンのモル濃度と塩化物イオンのモル濃度をxとおいて、2次方程式を作ればよいのかと考えていたのですが、この2次方程式が解けなくて、それらしい解答が出なくて困っています。もし、よろしければ、どのように解答すればよいのかお願いします。

  • 化学Iの問題でどうしてもわかりません。

    ある濃度の水酸化バリウム50mlに0.020mol/lの硫酸を50ml加えたところ、白色の沈殿が生じた。この沈澱を除いた溶液を10ml取り出し、0,010mol/lの水酸化ナトリウムで滴定したところ、中和に要した水酸化ナトリウムは4.0mlであった。 1.白色沈澱を除いた溶液に含まれる硫酸イオンの濃度(mol/l)を求めよ。 2.生成する白色沈澱の重さ(g)を計算し、小数第3位までもとめよ。 3.はじめの水酸化バリウム水溶液に含まれるバリウムイオンの濃度(mol/l)を求めよ。 答えは1. 0.002mol/l 2. 0.187g 3. 0.016mol/lです。 まず、白色の沈殿を除いた溶液になぜ硫酸イオンがふくまれるのかわかりません。この溶液は水だと思うからです。 できればすべての問題の解説を知りたいです。よろしくお願いします。

  • リン酸溶液の希釈

    化学初学者です。 リン酸溶液の作成方法について質問させていただきます。 85%リン酸(14.6mol/L)の溶液を希釈し、 PO4(3-)イオン濃度が10000mg/Lの溶液を1L作るためには、 どのような希釈をすればよいのでしょうか? 自分の計算ではPO4(3-)の分子量を95としたとき、 原液中のリン酸イオン濃度は 14.6(mol/L) × 95 = 1387 (g/L) 希釈倍率は 1387(g/L) ÷ 10(g/L) = 139 よって、原液の必要量は 1000(ml) ÷ 139 = 7.2(ml) 以上の結果から、7.2mlの原液を1Lまで水でメスアップすることで、 上記溶液を作成できると考えております。 どなたかご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 希釈の仕方

    希釈の仕方について教えて下さい。 100μgある試薬(冷凍してる粉末状態)を15μg/mLの濃度で使用したいのですがどのように希釈していけばよいのでしょうか? 使い方にはある溶液でもどしてから使うように書いてあります。 仮に1mLの溶液でもどすと0.1mg/mLになると思うのですが、それから15μg/mLにするにはどのようにすればよいでしょうか?