• ベストアンサー

面接後の仕事の断り方

souten_no_hitoの回答

回答No.3

社風や、派遣先の社員の態度など、仕事そのものとは直接関係ないとしても、一日の大半を過ごす場所として、質問者様が不快に感じてしまう要因が面接の際に分かっているのなら、「 雰囲気が合わない 」 という理由でお断りなさったらいかがでしょうか。 こういうことは、人によって感じ方が違うわけですし、素直に伝えて丁重にお断りしても良いと思います。 たしかに、人によっては、質問者様が選り好みをしているように受け取るかもしれませんが、だからといって、無理に妥協して就業しても、後々 「 やっぱり合わないから辞めたい 」 と言うことのほうが、派遣会社としては困ると思います。 なので、断った上で、「 こういう環境で仕事がしたい 」 と社風に対する希望も伝えてみてはいかがでしょうか。

exotico
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 雰囲気の悪い職場でも仕事は仕事と割り切っている人もいるので 自分はワガママなのかもと思っていました。 でも雰囲気も大事な要素ですよね。 派遣会社に希望を伝えてみます。

関連するQ&A

  • 面接で違う仕事とわかった

    いつもこちらでお世話になっております。 ある派遣会社から派遣された企業に勤務していますが、人間関係が著しく悪いため退職に向けて話し合いの最中で、それと並行して就職活動をしようと思うようになり、偶然、他の派遣会社(登録済)から電話があり 仕事を紹介したいとのことで、まずは内容を聞いてみました。 自分のしたいことにより近い仕事だったので、今、就業しているが 事情があって退職を検討しており、面接があるなら、遅刻か早退して 調整しますので、連絡して下さい、と伝え、面接日が決定し、 営業担当を交えて面接してきました。そこまで営業担当と綿密な 連絡を取って面接まで漕ぎ着けて喜んでいたのもつかの間。 午前中休みをとってわざわざ面接に行って来たのですが、なんと 面接してみると聞いていた業務内容と話しが違うのです。 営業担当が話していた内容と、企業が話している業務内容に違いがあったので疑問をぶつけると、なんと企業のミスで手違いがあったのか?? 企業と営業担当が双方で誤解したまま私へ紹介したらしいです。 (双方の十分なコミュニケーションというか連係不足) 営業担当はこの仕事、と思いこんでいたのが、企業が伝え間違ったのか、 他の部署での人材募集だったのです。私はその職種は全く分野が違うので 結局、企業と営業が私に謝罪する形で終わりました。 わざわざ休んでまで行った面接がこんなだったのでショッキングでした。 私は営業担当との待ち合わせの時間に15分遅れてしまいました。 慣れないところだったので誤って違う電車に乗ってしまったのです。 それもあったので、強く言えず、お互い様かなと思っていったん、帰って来ましたが納得できない部分もあり、相談に参りました。さっさと忘れた方がいいでしょうか。

  • パート面接後の辞退について・・。

    パート面接後の辞退について・・。 昨日ハローワークの紹介でパートの面接(事務職のフルタイム勤務)を受けてきました。 1~2日中に連絡をいただく事になっています。 (採用になった場合、来週始めからの勤務となります) その後、夕方になって登録している派遣会社から お仕事紹介の連絡があり、 仕事内容、勤務条件にとても魅力を感じています。 その派遣のお仕事も希望者が何名かいらっしゃるようで、 採用されるかどうかはわかりません。 それでもその仕事に応募してみたく、 先の面接を受けた会社を辞退したいという気持ちが強くなっているのですが、 先方にはどのように伝えるのがよいでしょうか? 面接の中では、「御社で働きたい」という気持ちを伝えており、 面接中の雰囲気もとても良かったので とても悩んでいます。 アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 転職面接 なんとなく嫌な会社

    現在転職活動中の者です。 昨日面接を受けました。就業条件、業務内容、給与面でも納得のいく会社です。 面接も手応えがありました。 ただ、なんとなくですが、仮に採用されても勤務したくないなー・・・。内定を辞退したいなー・・・。 という雰囲気の会社でした。 理由は分かりません。本当に「なんとなく」なんです(^^; もし皆さんが、条件が良いけど「なんとなく嫌・・・」な会社に採用された場合、採用を辞退しますか?それとも、とりあえず勤務をしてみますか?

  • 紹介してもらった仕事が全く違った

    ある派遣会社から派遣され、ある企業に勤めて2週間になりますが、 引き継ぎ中の社員女性の常識を超えた行動で、退職を検討するようになり、それと並行して新しく就職活動をすることにしました。 その時期にちょうど別の派遣会社(登録していたので)から電話があり、 紹介したい仕事がある、ということで、私もちょうど困っていた時期だったので、本日、まだ勤務している仕事を午前中休んで面接に行って来ました。 別の派遣会社の営業の担当は、業務内容も概要も全て教えてくれた上で 私も同意し、勤務可能日まで私も調整した上での面接だったのですが、 なんと、面接に行ってみると、なんだかおかしな感じ。 業務内容が私が聞いていたのと違うんです。 企業さんと営業担当が連絡が連係して取れていなかったんです。 募集されている部署も仕事内容も違っていました。 それで、申し訳ありませんでした、手違いでした、ということになりました。 こういうことってあるんでしょうか?このまま深く考えず、 忘れた方がいいでしょうか。

  • 内定後にまた面接、納得できません(※長文です)

     先日契約社員で内定を頂きました。 選考は、 会社説明の後筆記試験と一次面接→翌日二次面接→3日後に内定の連絡 といった流れでした。 内定の連絡の際開始日についてはまた連絡しますと言われました。 昨日連絡があり、業務内容についてマネージャから説明するので来てほしいと電話があり会社を訪問しました。 業務内容、休日等についての説明があり、この条件でいいかとの事だったのでいいと答えました。 すると明日就業先担当者(社内に勤務するのではなく就業先は別の会社となる為)と面接があるので来るように言われました。 そして先方が了承しなければ不採用となる事を初めて聞かされました。 今日面接に行ってきました。 内定が出たのにまた面接に通らないと採用が決まらない事についてどうしても納得がいかなかったのでマネージャにその旨聞いたのですが、就業先とあなたとのミスマッチがあったら困る、もし駄目だったら別の仕事を紹介するが案件が発生次第となる、等はっきりしない答えが返ってくるだけでした。 派遣社員の場合こういった流れは普通かと思うのですが、一度内定を出しておいておかしいのでは?と思います。 契約社員採用でこういった事例はあるのでしょうか? 長文になりましたがご意見・ご助言お待ちしています。

  • 面接時のメモ及び聞ける範囲について

     このたび初めて転職による面接を受けます。前の会社では雇用条件が事前に明確に示されており、業務内容や職場の雰囲気を聞くだけの面接でした。しかし、今回はそれほど詳しい情報は今のところ入手しておりません。 そこで 1.面接時に聞きたいことを事前にメモし、これを机の上に置きメモをとりながら面接を受けるというのは失礼に当りますでしょうか(過去ログ検索ではメモを取るのは失礼とあり、また事前に聞きたいことをリストアップすべきという意見もありました) 2.面接時にはかなり突っ込んだ内容をきいても失礼に当らないでしょうか。またその場合に何かいい言い回し等がありますでしょうか。具体的に聞きたいこととしては初年度給料及び数年後の給料の見通し、担当させてもらえる業務内容、勤務状況(残業、休日出勤、有給消化状況など)、給料を担保する一人当り売上高などです。  何かいい案があれば教えてくださると助かります。

  • 面接を受けた会社を断りたいのですが、困っています。

    職業安定所を通し、面接に行きました。 しかし、面接担当者から、面接の連絡を受けていないと言われました。 職安で面接の予約をしたのは間違い無いので、先方の連絡ミスだと思います。面接はして頂きましたが、その時の対応、雰囲気に唖然としました。合否の結果前に断りの電話を入れても良いのでしょうか? 理由に困っています。 あと、連絡が通っていなかったと職安に言ったほうが良いのでしょうか? 回答をお願いします。

  • 短期の仕事が決まった後で長期の仕事を紹介されたら

    二ヶ月ほどの短期の派遣の仕事を紹介され、自分はやりますと言い、派遣先からもOKが出ました。 しかし就業開始の二日前に他の派遣会社から、長期の仕事を紹介されました。 勤務条件も良く、仕事内容も自分にピッタリで、すぐ顔合わせがあり、先方に気に入ってもらえました。 元々の希望も長期でした。 でも、やはり先にOKした方を断るのは身勝手と思い、長期の仕事は泣く泣くお断りしました。 私は一人暮らしで、ギリギリの生活をしています。 誠実な対応をしたと思いつつも、自分は要領の悪いマヌケのようにも思います。 もうすぐ短期の仕事の契約も切れますが次の仕事の見通しも立っていません。 もし短期の仕事が決まったあとで、長期の仕事を紹介されたらどうしますか? 何か理由をつけて短期の方は断りますか?

  • 【転職活動中】 2次面接(最終)について

    【転職活動中】 2次面接(最終)について お世話になっております。 現在、管理部門業務を中心に転職活動をしています。 書類選考通過率がよかったのですが、1次面接に苦戦し、 この度第一候補だった会社様より、2次面接の連絡を頂きました。 とても嬉しい気持ちと一緒に2次面接ではどの様なことを聞かれるのかが、 わからずご質問を致します。 1次面接は担当部署マネージャーおよび業務担当者が面接官でした。 聞かれた内容としては主に、 ・自己紹介から退職理由 ・志望動機 ・現職で苦労したこと ・何を1番に考えて仕事をしているか ・入社時期&現状の転職活動状況 最後のこちらから質問をする際にお聞きしたのは、 ・社内と所属部署の雰囲気 ・入社するとしたときに私自身が勉強しといたほうがいいこと 勉強をしておいた方がいいこととして、もっと会社のことを勉強してほしいというお話を頂きました。 2次面接は、役員との面接予定となっております。 基本的にどの様な質問があるか?などご教授頂けると幸いでございます。 経験や人事担当者の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い申し上げます。       

  • 仕事が決まらない?

    派遣で探しています。今までは大手で営業系の仕事が多かったので、条件は 大手で営業系、20,30代がメインの職場くらいなのですが、 テン○で今まで働いていたので、テン○のサイトをよくみているのですが。 今まで2ケ月くらい探しているんですが、問合せても、一つくらいしか条件にあわず、営業事務というだけしか条件にあっていない。とか ただ、大手というだけで部署も総務で仕事内容も全く違い、年齢も派遣の方が40前後、男性はそれ以上ですとか、仕事と環境はとりあえずOKでも、会社が全く希望にあわない。などかれこれ、2ケ月になります。 そこで質問なのですが、 (1)皆さん、ほとんど希望にあってなくても、事務で平日勤務であれば、仕事 を決められているんでしょうか。 (2)前の仕事をやめてからどれくらいで、次が決まるのが一般的なんでしょうか?1,2ケ月で働きはじめるのが普通ですか? (数年前は派遣会社さんに言わせれば、仕事を探すのが厳しかった時代 と聞きましたが、当時はほとんどブランクなく、希望にあったものが決ま っていました。決まった仕事は、前任の方が社員で、不景気だったせいか、希望退職ではないことが多かったので、派遣でも条件のよいものが、たまたま多かったから、すんなり決まってしまったのかもしれないのですが。やはりそうなんでしょうか? (4) アデ○にも以前登録していて、たまたま縁がなかったので、そちらも 考えてみようかと思っているのですが、業界経験も同業務も 関係なく、テン○に比べ、希望を言うとすぐにマッチしたものを紹介されますが、簡単に紹介されるだけあって、結局競合他社で面接で採用されないの かな?という感じもしますが、実情は、どうなんでしょうか。 数年前は、アデコで何度かすぐに紹介され、何度も面接に行きましたが、結局交通費だけかかり、仕事は決まりませんでした。