• ベストアンサー

加害者側の弁護士の交渉はどうしたらいいの?

生活に困窮していた3月にお金につられて、男性と関係を持ちました。 私にも非はあります。売春行為ですから。 その男性は行為の後、ほんの数十秒私が目を話した隙に、私の財布(カード類・免許証・現金すべて)を奪って、消えました。 ホテルの従業員さんによると、走ってあわてて逃げていったそうです。ホテルの一室で女一人残されて茫然自失でした。 恥を忍んで警察に届けましたが、「売春婦」と呼ばれました…。 その後、私は自分の浅はかさと罪悪感に苦しんで、何度も自殺未遂を図りました。現在精神科に通院中です。 警察が真剣に動かないので、自力で探し回り、偶然に相手を見つけ、体当たりしましたが、自分が軽い怪我を負っただけで取り逃がしました。 その乱闘と、目撃者、同様の被害者の届けによって、犯人は逮捕されました。 昨日、相手側の弁護士から現金を変換したい旨、連絡がありましたが、明らかに人を小ばかにした口調。 お金のなかった私の財布の中身はほんの少し。 それを変換してチャラなんてあり得るのでしょうか? 盗まれた財布は、血反吐吐く思いで営業職を頑張った自分に初めてご褒美として買った思い出の高価な財布。 物質的なものだけではありません。精神も体もボロボロになりました。 私は弁護士との直接交渉と、相手側の身元引受人(親など)を交えて話をしたいのですが、 弁護士からは「書面で何か書いて送って」の一言で電話をブチ切れされました。 こんなことで済まされるのでしょうか? 加害者と無礼な弁護士に報復する手段はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.6

再度、全文を拝読して、事実関係やKana0930さん真の気持ちも、ある程度わかりました。 この問題を解決するには、単なる手紙や電話だけでは無理だと思います。 弁護士の仕事と思います。 国家、相手の弁護士、男性と3人を相手として損害賠償請求して下さい。一回の裁判で3人をまとめてすることができますので。 国には「売春婦でもないのに売春婦と呼ばれ、心に傷ついた。」 弁護士には「人を小ばかにした口調で人権を無視した。」(詳細なやりとりが必要です。) 男性には、勿論、さまざまな損害が発生していると思われますので詳細に書きだして下さい。 そのように諦めないで進めて行けば裁判所もわかってもらえると思います。 そうしないと、自分一人で考えていると躁鬱になることは間違いないです。 以上を参考にして、まず最初に、Kana0930さんの身の回りで、社会を広義に判断できる上司や先輩と相談して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • t_tomo
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.5

たしかに無礼とも取れる態度ではありますが、向こうも仕事でしょうし。まして発端があなたの売春行為ですからね。金額も小額だったようですし、真面目にやるのも馬鹿馬鹿しいと思われたってしょうがない話です。弁護士にしてみれば所詮犯罪者同士の揉め事にすぎませんからね。売春である以上買う方も問題あるわけですが、言ってみても仕方が無い話です。というか、なぜ合法の風俗店ではなく売春なんだろうか… ま、いずれにせよ勝ち目は無いですね。弁護士さんを雇って和解条件とかを交渉するくらいが関の山です。厳しいこと言うようですが、自業自得としか言いようが無いですね。

Kana0930
質問者

お礼

確かに、返す言葉もありません・・・。

Kana0930
質問者

補足

体に子供の頃の事故の傷が残っているので、風俗店は考えましたが諦めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 117ok
  • ベストアンサー率36% (164/453)
回答No.4

>生活に困窮していた3月にお金につられて、男性と関係を持ちました。 >私にも非はあります。売春行為ですから。 あなたから仕掛けた。例えば掲示板とかに、なのか? 過去に同様の売春行為をしてたのか? 全く初めての行為から、今回の事件ならメディアに訴える方法もあるのではないでしょうか 失礼ですが、売春行為が過去にもあるなら、もぅ辞めなさいと言う事ではないですか 民事で争うのは金銭的にも負担がかかりヤな思いも多いと思われます。

Kana0930
質問者

お礼

もう「金」で誘ってくる男について行ったりは絶対にしません。 ほんとにバカでした。

Kana0930
質問者

補足

過去に売春行為はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.3

>弁護士からは「書面で何か書いて送って」の一言で電話をブチ切れされました。 弁護士がこのような発言をするのは当たり前ではないですか? 言った言わないの水掛け論をしても意味がないので、形の残る書面を要求するは普通だと思います。なんで弁護士は無礼ではなく職務に忠実なだけです。

Kana0930
質問者

補足

何を書いて送ればいいのか尋ねようにも、最初から怒り口調(喧嘩口調)で何も聞けずに切られてしまうので、何の書面を送ったらいいのか分からずじまいです。弁護士事務所の事務の方も同様なので、「??」状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>加害者と無礼な弁護士に報復する手段はないのでしょうか? と云うことですが、まず、最初に、弁護士を相手として民事的又は刑事的な請求は、実際問題まず不可能です。(できないことはないですが、全てが退けられるでしよう、と云うことです。) それでは、相手の男性に対して、ですが、まず窃盗としての責任追及できます。でも、これは最早警察で逮捕しているのですから、あらためて告訴の必要はありません。 では、民事的に請求できないか、と云うことになりますが、これは、まず、取られた物は全部返してもらえます。 それ以上の金銭を請求することは、精神的慰謝料請求となりますが、これは最終的に裁判所が判断するのでわかりませんが実際には少額となりそうです。 なお「行為の対価」を貰っていたとしても、その後「私の財布・・・を奪って、消えました。」ですから、相手は取り戻していることになります。そのお金を請求することはできません。(民法90条) また、貰っていないから、それを請求する、と云っても同条でできないことになっています。

Kana0930
質問者

お礼

「行為の対価」は一切受け取っていません。 それでも売春になるのかな? 精神的に不安定な状態で、「お金あげようか」という」男にぼーっとついて行ってしまいました。 私は何も得ていません。「行為の対価」を請求する気はもちろんありません。 慰謝料もほんとは被害額だけでもいいんです。 精神科の主治医、数度に及ぶ自殺未遂の処置をした外科医の診断書を弁護士に手紙と送るだけでも少しは私の心情は伝わるものなのでしょうか? また、私自身に弁護人をつけることは可能なのかなぁ?(そんなお金はないですが) 丁寧なご意見有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rebetol
  • ベストアンサー率38% (28/73)
回答No.1

医師です。  残念ながら相手が非礼な弁護士なら一般人のあなたに勝ち目はありません。支払いは大変かとは思いますが、事情を話して分割払い等をしてもらえる弁護士さんに太刀打ちしてもらうことがあなたの精神衛生上もよいかと思います。

Kana0930
質問者

お礼

お医者様からのご意見有難うございます。 分割払いが出来る弁護士さんもいるんですね。私、まったく無知で…。 探してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相手側、当方側弁護士について。

    相手側、当方側弁護士について。 長年続いた離婚裁判で、お願いしたずさんな代理人(当方側代理人)の対応もあり、無理やりな和解ということになりました。和解条項上の相手方の要求は履行をさせられ、かなり時間の経った今も養育費の件で強制執行をするだの言われています。 しかし、こちら側が出して和解条項にある鍵の返済、面接交渉の取り決めは全く履行されていません。長いやりとりの中で、代理人にも相手側の代理人とのやりとりを都度開示する様に求めましたが、代理人の言葉だけで言いくるめられながら進んで来ました。 前置きは長くなりましたが、相手側と当方側の完全な言い分のずれが明確になりました。 どちらかがウソをついたりしているのは分かりますが、それらの事に弁護士会や警察などに相談をしようと思いますが、代理で事実を明確にしてもらう方法はないでしょうか? 別の弁護士に相談はしましたが、経緯・又、それらは本来ならば代理人の始末すべき事と相手にされずに困っています。 本当に気が狂いそうです。。。

  • 弁護士でない人は、和解交渉で何ができるの?

    先日、私は、交際トラブルにより、交際相手に警察を呼ばれてしまいました。 その日、私は相手の家で会話をしていたのですが、痴話ゲンカの延長線上から、突然、相手が「家に不審な人が入り込んでいる!」と虚偽の通報をしてしまったのです。 私は相手との関係を説明したのですが、私が不審人物であると警察は鵜呑みにし、私はその場で現行犯逮捕されました。 結果、「『出ていけ』と言ったのに出ていかなかった」という住居不退去罪として10日間留置所に拘留され、釈放されたときには職を失っていました(自宅の郵便ポストに、会社から退職勧告の文書が届いていました。その後、私は退職届を出しました)。 「出ていけ」と言われたあと10分程度経っても家を出ていなかったのは事実ですが、警察への通報という行為はあまりにも常軌を逸した行動で、まったく理解できません。 交際相手は、以前から虚言癖や感情の起伏が激しく、事実、「今度一緒に病院へ行こう」という話もしていました。 警察や検事に対しても、私のことを逆に「異常者」扱いしていたようです(そのため、10日間もの拘留が付いてしまったのだと思います)。 当然のことながら不起訴になったとはいえ、私は職を失いましたし、逮捕歴もできてしまいましたし、精神的にも非常に苦しい思いをしました。 今後、この交際相手とはさすがに二度と関わるつもりはないですが、私の人生設計を大きく狂わせたことを相手に知らせたいし、「誠意ある謝罪」をしてもらいたいと思います。 また、通報者の話のみ鵜呑みにして、私の話もしっかり聞かずに現行犯逮捕し、その後も私の主張を軽視した警察の行動も、明らかにミスが存在したと考えています。 本当は、交際相手や警察に対して民事訴訟をして、慰謝料をきちんともらいたいところなのですが、拘留中、「留置所から早く出たい」と思うあまり、私は事実ではないことをも認めてしまったので、法廷での裁判になるとなかなか不利な部分が強いのかな、と思います。 私の精神的・経済的負担を鑑みても、これからの人生を考えても、訴訟したいほどの気持ちはあっても、実際に訴訟を起こすことを考えると、実にうんざりした気持ちになります。 そのため、できれば、交際相手から「誠意ある謝罪」と、せめて「拘留された10日間分の給与」をもらいたいのですが、当然、私と当事者の2人きりで会うつもりはありません。 調停者というか、その場の証人というか、そういった形で「誰か」に同席してもらいたいのですが、「誠意ある謝罪」と「10日間分の給与」を相手に求める際は、その「誰か」は弁護士でなければ駄目でしょうか? それとも、弁護士でなくても、報酬を与えさえしなければ、知人のような人物(弁護士ではない人物)でも大丈夫でしょうか? あるいは、お金は求めず、「誠意ある謝罪」だけを求めるだけであれば、知人でも大丈夫でしょうか? もしお金を請求して、相手に「恐喝だ!」などと騒がれたらまたも一大事なので、お金を請求するよりも、相手に「通報したことについて、自らに全面的な非があった」と認めてもらうことに、私は重きを置いています。 なんだか自分の人生、あり得ないほど大変なことになってしまったなあ、と感じます。 でも今は、訴訟を起こすことにエネルギーを費やすよりも、相手に全面的な非を認めてもらい、その上で私は私の人生を再出発したいのです。 弁護士を雇うと、経済的にも精神的にもこれ以上に疲れてしまうので、もしも知人がその場にいるだけで大丈夫ならば、知人に代理人を担当してもらうつもりです。 もしよろしければ、お早目のご回答をお願いいたします。

  • タチの悪い弁護士

    簡単に経緯を説明しますと、ホテルの1部屋を購入しましたが、ホテルを運営しているのがまともな人間ではなく、「安い家賃しか払わない」と言うので、「それなら自分で物置として使う」と言って、自分の荷物を保管していました。 所がホテル関係者が勝手に入室し、保管していた荷物がなくなっていたので(警察に被害届を出したけど犯人はわからないという対応)、勝手に入室できないように部屋のドアノブが回せないように「補助錠」を取り付けました。 すると、ホテルが依頼しているタチの悪い弁護士から「ホテルには管理責任があり、補助錠を取り付ける行為は器物損壊になる。業者に依頼して、3~4日後に撤去した。撤去した行為は『正当防衛』『緊急避難』になり、犯罪とならない」という連絡(犯行声明)が来ました。 さらにタチの悪い弁護士は「業者に依頼して補助錠の撤去費用(約3万円)を支払え」という民事訴訟を起こしてきました。 当然の事ながら、撤去費用の民事訴訟はホテル側の完全敗訴に終わりました。判決文に、その理由として「鍵部分は専有部分であり、区分所有者の権利を侵害する事はできない」という事が書かれていました。 補助錠を撤去した行為に対して、刑事処罰を与えようと警察に訴えても警察はなかなか動かない状態です。 そこで質問ですが「補助錠を撤去する行為」「勝手に入室する行為」は違法なのは当り前なのに、「補助錠の撤去費用を請求する民事訴訟を起こすタチの悪い弁護士」がいるのには驚きです。こういう弁護士に何か社会的に罰を与える方法はないものでしょうか? 「弁護士会に懲戒請求を出す」という方法があるのは知っていますが、それを判断をするのは『仲間の弁護士』であり、「信用できるのか?」と心配しています。そのタチの悪い弁護士というのは某弁護士会の副会長を務めた事もある人間で、某弁護士会では大きな権力を持っているのではないかと思われます。

  • 事故加害者が弁護士をつけてきました。

    2週間ほど前に交通事故に遭いました。 交差点で相手が一時停止を無視、自分の車の右後部に追突、深さ1メートルほどの畑に転落し車は全損しました。相手は当て逃げ、その後捕まりましたが酒気帯びで逮捕されました(今は血圧が高いとかで釈放され家にいるようですが)私は打撲であざが出来、結局「ひき逃げ扱い」になりました。 相手は50代無職、自賠責のみ。支払能力はないとのことで事故後遠方から加害者の姉が来て面倒をみていたようです(警察談) 私は任意保険の車両には入っておらず、物損については当人同士で・・と保険屋さんに言われていたため、加害者の姉からかかってくる電話を受けていました。 加害者の姉が始めは「事故にかかったもの全て支払います」と言ってたのですが会う日や具体的な話にはならず・・2回3回と電話がかかってくるたびに段々「私は弟で今まで苦労してる!」と言われるように・・(??)毎回うちはほとんど喋ることなく相手の話で切られてました。 1週間ほどした頃「私が弁護士立てました、私と弟が委任しています。私は払う義務はないと言われたので今後は私は一切話はしません。弁護士と話してください」と言われ遠方に帰ってしまいました。(次の日相手の弁護士さんから私に留守電が入ってました。) 何がなんだかわからず・・・ ビックリしてしまい、慌てて自分も弁護士さんをつけました。 自分の弁護士さんには請求書や事故証明などを揃えるように言われています。 被害者なのに、まるで加害者になったかのような感じに私は何がなんだかワケがわかりません。なぜ相手は弁護士をつけてきたのでしょうか、姉には関係ないならそのまま帰ったっていいのかもしれないわけですし・・・。 結局姉が入ってきたことで、文句を言われ、お金は払いません、弁護士つけました・・・何のために遠方からきたのでしょうか。 私はこのまま被害者なのに、加害者のような事にさせられてしまうのでしょうか こういう事って世の中あるのでしょうか・・ 感情的な事を言っては法律には関係ないですが、あまりにも不幸と言うかついてない自分にショックも大きく、食事も睡眠も事故後ほとんどとれてません。このままだと精神的にマイリ、家事どころか育児にも影響が出そうでこの先不安です。 何でも良いのでアドバイスなど頂ければ幸いです。

  • こちらも弁護士をたてるべきですか?

    話の内容が複雑でしかも長文になることをお許しください。 知人の女性がDVっ気のある元彼(彼は別れてはいないと言っている)から誤解が原因で 暴力を受けました。今回はかなり酷く、病院で全治3週間の診断を受け、警察にも届けました。 数日間の警察での事情聴取の後、その彼は逮捕されました。警察の方から 「何故、自分がこんな目に会うのかまったく理解できない」と反省の色が伺えないと 報告もありました。最初の話では10日間の拘留と聞いていたのですが 未だ拘留されたままです。このような状態で昨日、国選弁護人という方から連絡があり、 本人が言うには今あなたに支払える現金は数万円しかないのでこれで手をうてないだろうか、 という打診だったそうです。本人にしてみれば治療中、仕事ができず、またかなりの精神的な 苦痛もありとても数万円で納得できるものではないとの事。しかもその弁護人が 「私は1ヶ月間しか弁護ができないのでその後は本人との示談になる」 みたいな事を言ってきたそうです。この機会を逃したら後は知らないよ、 って意味に聞こえたそうです。ここで彼女が私に相談してきたのですが、こういう場合、 こちらも弁護士をたてた方がいいのですか?このまま相手に合わせると数万円で 終わりそうですし、例えばですがこちらが弁護士に依頼して、費用が50万かかっても 相手に対して100万円の請求ができれば50万残るわけですし。 素人の考え方ですがその辺の仕組みがよくわかりません。どなたか、経験者、あるいは、 そのあたりに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご指導願えませんでしょうか? 文章力がなくて分かりづらいと思いますが一応、彼女の希望(思い)?を伝えておきます。 (1)休業補償は計算できるが、精神的苦痛の慰謝料はどういう基準で算出するのか。 (2)相手の弁護人の期日?が過ぎると本当に直接、示談をしないといけないのか。 (3)弁護士をお願いしても結果的に当人には数万円という結果もあり得るのか。 以上の事をお尋ねします。つたない長文で大変失礼しました。よろしくお願いいたします。

  • 弁護士への挨拶について・・・

    約3年をむかえようとしていた事件がやっと解決しました。 事件は、相互暴行、いわゆるケンカで 警察沙汰にしたのは相手側でした。 その後、うちの親が弁護士を雇い、 全てを任せていたのですが、 相手は、 雇った弁護士から診断書を出してくれ・・・ などという催促をずっと無視し続け、 警察からの対応も不適切ではなかったため、 つい最近、私から電話して弁護士にどうなっているか聞いて、 弁護士が警察に聞いて、 その結果、事件性はない・・・・っとの結論で、 事件が終わりました。 弁護士からその電話をいただき、 もう終わりなので何もしなくていいとのことでした。 問題は、 1.弁護士に払った着手金はいくらか返ってくるのでしょうか? 2.きっちり弁護士に会いに行って請求書などを出してもらうべきでしょうか? 3.会ってあいさつしなければいけない場合、どんなあいさつをすればよいのでしょうか? 4.親は警察にもあいさつに行けと言ってますが、警察の対応があまりにもひどく、2度とその警察署に行きたくないのですが、 警察にあいさつは行った方がよいのでしょうか? お願いします。

  • 助けてください…私は加害者なのでしょうか

    約2年間受け続けていたモラルハラスメント(精神的暴力)によって、恋人・友達・仕事・財産、生きる気力も何もかも失いました ある日たまたま知り合った男性から付きまとわれるようになり「俺は貴方より貴方の事を知っている」「貴方の彼氏は浮気をしている」「俺の言う事を聞けば幸せになれる」等とよく分からない事を言ってきたのです 私は身の危険を感じ「関わらないで」と反論しましたが、「とにかく俺の言うことを聞けばいいんだ」「逃げるならお前の彼氏を殺す」「親の会社も潰せるんだぞ」と私を脅し、泣き叫びながら必死に逃げる私を捕まえ「警察に言っても無駄だからな」と一言…あまりの恐怖心から誰にも言うことが出来ず、いつしか言う事をきかされてしまう様になっていたのです その後、結婚を前提にお付き合いしてした大切な彼氏とも無理やり別れさせられ、無理やり恋人にさせられ、妊娠までさせられ、それでも彼は「俺はお前を助けてやってるんだ」等と言い放ちます。彼の機嫌を損なわない様に、自分の感情を心の奥底にしまい込み、彼の思い通りになるように発言し、気がつくと正常に考えることも自分で判断することも出来なくなり、相手の支配下に置かれていました このままでは本当に終わりだと思い結婚させられる前にと脱出を試みたのですが、彼は私が自分から逃げようとしている事に気がついたのか、異常なほどの着信や『電話に出ろ!訴訟を起こす』等の脅迫めいたメール・しまいには実家にまで押しかけてきました その後私は弁護士を立て『貴方のしている事はストーカー行為にあたいします。今後一切のメール・電話はしないでください』という事を内容証明郵便で相手に送りましたが何の反応もありませんでした しかし何か月も経った後に相手も弁護士を立て『婚約破棄とストーカーに陥れられた精神的苦痛で慰謝料を払え』と、まるで私が加害者かのように言ってきたのです 私はあまりのショックに泣き崩れ、ストレスで髪の毛もほとんど抜け落ち、今ではPTSDの症状に悩まされ外出さえままならない状況になってしまいました 一刻も早くこの状況から抜け出したいと思い示談で話を進めているのですが、相手からは何の反応もなく、ただただ恐怖に脅える毎日です。弁護士を利用してずっと付きまとわれているような気がしてなりません 生きているのが本当に辛いです。両親と子供の為だけに生きています もうどうしたらいいか分かりません…

  • 「裁判で負けても相手側の弁護士費用まで負担しなくていい」はホント?

    裁判で負けても相手側の弁護士費用まで負担しなくていいというは本当ですか? 現在裁判を起こそうかどうか迷っているものです。 裁判を躊躇してしまう原因は弁護士費用にあります。 自分の弁護士費用まではなんとかできるのですが、敗訴した場合、相手側の弁護士費用まで負担するリスクを考えしまい、裁判を諦めていました。 ところが先日、敗訴しても相手側の弁護士費用まで負担しなくてよいと法律で決まっていると書いている本を見つけました。 この本に書かれていることは本当なのでしょうか?

  • 自分の雇った弁護士が、争っている相手側に有利になるような話しか持ってき

    自分の雇った弁護士が、争っている相手側に有利になるような話しか持ってきません。 相手に寝返ってるように思って、去年辺り、弁護士会に苦情を出したのですが、 、「あまり報告してくれない弁護士は、つまり働いてくれない弁護士ということなので、弁護士会の法律相談センターで相談をして、弁護士を替えるとかした方がいいです。」と言われたので、そうしましたら、結局、相談料取られただけで、相談した方に「でも、雇った弁護士は辞任していないのなら、その方にそのまま継続してやってもらった方がいい」と言われ、弁護士を替えることができませんでした。 これって、詐欺になりませんか? だったら、最初から、弁護士会の苦情の時点で、同じ弁護士でやるべきと言われていれば、余計な相談料がかからなかったと思います。 つまり、弁護士会の苦情の窓口はあっても、結局、弁護士会が法律相談センターを受け口に、相談料でもお金儲けしようとして相談者からお金を騙し取ってるように感じるのは私だけですか? 一体、弁護士って何? 何の為の弁護士会の苦情受付窓口? 弁護士って、本当は詐欺集団と変わらない? だったら、弁護士の存在自体意味がないことになるし、消費者センターでも弁護士詐欺について取り扱って欲しい。 じゃないと、弁護士被害も今後は増えると思う。 世の中、怖いね。 国の法律を上手く悪利用した弁護士が堂々と法をふりかざして行う詐欺行為を罰する機関は存在しないのですか? この国は無法地帯。 大体において、詐欺行為するような弁護士に国家資格を与えないで欲しい。 国がグルになって詐欺者を支援してるみたい。 皆、そんな悪徳弁護士・税理士・行政書士の利用をやめて、彼らのお給料になるお金を払うのはやめましょう。こうなったら、徹底して、彼らの職を干さない限り、一般市民・消費者が酷い目にあうだけです。国も、早く、そんな一般市民を脅かすような職業ばかり作らないで、法自体を何とかして欲しい。これでは、堂々と職業をふりかざして行う詐欺行為が増えるばかり。 弁護士に酷い目に遭われた方、もしくは、その筋にお詳しい方、是非、対処法をアドバイス下さい。 沢山の出版をされている、とある大学教授もアメリカの弁護士に騙されたご経験があるらしいので、弁護士や税理士といった権力のある相手に悪利用されないようにするには、生半可な方法では太刀打ちできないでしょう。口だけでは、依頼者の不利にならないように努力している、と言うからです。 一体、こうした弁護士の苦情、弁護士会が駄目なら、何処なら大丈夫ですか? 法務省ですか?

  • 置き引き

    2011年6月にパチンコ屋にて財布を置き引きされました。すぐに店員に知らせると警察がきて、防犯カメラを確認し、幸いなことに財布を盗った犯人はまだ店にいたとのこと。すぐに捕まりました。現金は2万、カードもろもろが入ってました。 警察の方や相手側の弁護士と話しましたが、容疑を認めていないらしく、反省もしていないそうなので示談はしませんでした。 もう1年経ったのですが、まだ解決はしないんでしょうか?それとも何かしなくてはいけないんでしょうか?裁判なんて初めてでよくわかりません。わかる人いたら教えてください。お願いします。