• 締切済み

相手側、当方側弁護士について。

相手側、当方側弁護士について。 長年続いた離婚裁判で、お願いしたずさんな代理人(当方側代理人)の対応もあり、無理やりな和解ということになりました。和解条項上の相手方の要求は履行をさせられ、かなり時間の経った今も養育費の件で強制執行をするだの言われています。 しかし、こちら側が出して和解条項にある鍵の返済、面接交渉の取り決めは全く履行されていません。長いやりとりの中で、代理人にも相手側の代理人とのやりとりを都度開示する様に求めましたが、代理人の言葉だけで言いくるめられながら進んで来ました。 前置きは長くなりましたが、相手側と当方側の完全な言い分のずれが明確になりました。 どちらかがウソをついたりしているのは分かりますが、それらの事に弁護士会や警察などに相談をしようと思いますが、代理で事実を明確にしてもらう方法はないでしょうか? 別の弁護士に相談はしましたが、経緯・又、それらは本来ならば代理人の始末すべき事と相手にされずに困っています。 本当に気が狂いそうです。。。

  • aooon
  • お礼率48% (46/95)

みんなの回答

回答No.2

事実を明確にするも何も、調停において和解したのであれば、 その和解条項の内容が結論のすべてなのではないですか。 自分が納得してハンコを押した和解条項の内容なのですから、 自分でしっかり確認して、相手方の義務があるならその履行を求めて下さい。 相手方の履行がないのは代理人のせいではなく、 履行請求やその後の強制執行を怠った貴方の責任にほかなりません。 また、相手方の要求に関しても、 それが和解条項通りの要求なら、貴方が納得してハンコを押した以上は、 従うのが当然の義務ですし、 調停条項から外れた要求をしてくるなら拒否すればいいだけのことです。 これも何一つ代理人に責任はありません。 代理人のずさんな対応で和解させられたとか、誰かが嘘をついているとか、 必死に他人を責めておられるようですが、 そんなずさんな対応をする弁護士を選び、解任もせずに交渉を任せ、 和解の提案に応じてハンコを押したのは他ならぬ貴方なのであり、 ずさんだというなら貴方の対応そのものがずさんなのです。 申し訳ないですが、貴方の言ってることは、 離婚調停後の元夫婦間のトラブルを代理人に押しつけて 八つ当たりしているだけにしか見えません。 そんな八つ当たりをぶつけられる弁護士の方が辛いでしょう。

aooon
質問者

お礼

かなり辛口のコメントありがとうございます。責任転嫁はするつもりはさらさらありませんが、高い弁護士費用を出して、仕事を委託している観点から考えるとずれた解釈とも思えます。

回答No.1

別に弁護士を立てるつもりがあるなら、 弁護士会に苦情を申し立てればどうですか? 恐らく、最初の代理人に対して、別の弁護士を立てて 開示を依頼しろと指示されるはずです。 その時に弁護士を紹介してもらえばいいのです。

aooon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。弁護士会が何処まで真剣に耳を傾けてくれるかは分かりませんが、相談をする方向で考えます。

関連するQ&A

  • 弁護士の介入を拒否して、直接相手と交渉ができますか?

    トラブルになり、相手側に代理人として弁護士が介入したので、交渉をしていました。その過程での約束を、弁護士が履行しないので、今後は、弁護士の介入を拒否し、直接相手と交渉しようと考えてますが、相手側の代理人を拒否して、直接相手と交渉することは可能ですか? 宜しくお願いします。

  • 相手側弁護士を解任できますか?

    100%相手側過失の交通事故の被害者になりました。その折衝中において、相手側保険会社の担当者があまりにも暴言を吐くので、担当者個人について小額訴訟をおこないました。その後、本件の事故については弁護士を代理人として委託した旨の通知書が送られてきました。実は、その代理人は、昨年も別事故で代理人として、調停をおこなった方です。その調停の過程で、私に対して、随分と偏見をもたれた意見を述べておられましたので、今回も、同様のことが考えられます。質問として (1)小額訴訟相手側代理人として、弁護士の立会いは可能なのでしょうか? (2)立会いが可能ならば、相手側代理人として解任を求めることは可能なのでしょうか? 少し難解な質問になりましたが、ぜひとも良い知恵を貸してください。 

  • 高裁で弁護士が勝手な和解をしました・・・・

     1審で、弁護士を立てて全面勝訴をいたしまいした。相手方は弁護士をたてませんでした。  2審で、相手方に弁護士がたちました。とにかく和解をいってきましたので、当方の弁護士と打ち合わせをして「和解案」を裁判所と相手方の弁護士に当方の弁護士から提示をして、相手方の弁護士を了承し、裁判所から文言の訂正案を提示され、その最終案を当方の弁護士から私に提示がありました。そして、先日ですが法廷ではなくいきなり書記官室で、当方の弁護士と相手方の弁護士で対面して、裁判官と最終案で一気に和解という段取りでした。和解確実だから、法廷ではなく書記官室で和解を先行させるとのことでした。  ところが、その後当方の弁護士から、最終案に一項付け加えた。裁判官の強い意向で。私に連絡も無く、私としてはとても不利な条項が付け加えられていました。当日は私の居場所も知っていたのに、携帯番号も知っていたのに、私の弁護士は、承諾も無く原案に不利な条項を付け加えて話をまとめてきたのです。納得出来ません。  まだ、法廷は開かれておりません。弁論はまだなはずです。今からでも、三者で合意した和解案をを破棄出来るでしょうか?弁護士を代えてもいいですし、私が直接出て行ってもいいと思っております。本人訴訟ですか・・・・・  

  • 相手(原告)が弁護士に払う金額

     気になったので知ってる方教えてください。この前和解で裁判が終わったのですが相手(原告)が弁護士に払う金額を知りたいです。原告は認知症で成年後見人を起訴中付け(弁護士)、弁護士は3人でした。訴えられた金額の三十分の一位に和解金額で、こちらの望む相手への取り決めを和解案に入れてもらえました。原告は何も分からず、起訴中も徘徊し私の家に来て、その時聞いたら(裁判の事)何も知らないと言っており、一緒に住んでる人がやったと思うしかありません。現に裁判所には原告は来ず、一緒に暮らしてる人や兄弟が来て和解の利害関係者として裁判に来てた人の名前や住所を書き原告を扶養をすると裁判官が書いてくれました。相手は弁護士が3人居ます。どの位払うのか知りたいです。相手の弁護士は和解金を自分の振り込まないと面倒だといいましたが、裁判官が後見人に振込みよう言ってくれそうなりました。文章も作るのが大変だったと言っていました。2年位やり取りをしたのですが、相手に請求はどの位されるのでしょうか?請求額7千万で和解金2百万(他原告の為に貯めた貯金等1千5百万、原告名義に貯めた為)になります。辛かった日々や原告の為やってきた事が情けなくなりこの裁判をした利害関係者がどれ位払うかしりたいです。長文ですみません。

  • 相手側の弁護士費用負担は

    訴訟公判中に原告側の都合で訴えを取り下げた場合、相手が弁護士を代理人として、立てて来ていた場合、相手の弁護士費用を負担しなければいけないのですか。

  • 依頼人弁護士が勝手に価格を決めても有効でしょうか?

    共有物分割請求(現在係争中)の件でご質問です。 当方が依頼していた代理人弁護士が調停後の協議の場においてと思いますが、当方依頼人の確認も得ずに、価格を相手側弁護士らと勝手に取り決めてしまい、当方といたしましては、後日、その取り決めた価格の報告を受けましたが納得がいかず、弁護士に不服の旨申し出たところ、弁護士の方から辞任の申し入れがあり、現時点においては別の代理人弁護士を立て、引き続き、係争に入るところですが、その価格の件で、現在、相手方の弁護士の方から「(当方代理人弁護士と)取り決めたことだから」と言われておりますが、当方、前代理人弁護士が、いくら依頼人(当方)の代理人といえ、このような価格の取り決めまで、当方依頼人が同席していない法廷の場または協議の場なりで勝手に取り決めてよいのでしょうか?(このような取り決めでも依頼人は認めざるを得ないのでしょうか?) 当方の考えとしては、幾ら、代理人弁護士といえども、その協議の場なり、法廷の場であったとしても、そのような価格については、一度持ち帰ったうえで、原告に報告のうえ、確定させるのが筋と考えますが、間違っておりますでしょうか? 率直なご回答を戴けたら幸いです。 補足 今回、裁判を行ってみて判った事ですが、(1)法廷(調停)の場で弁護士同士が話し合う→後に、(2)打合せ室にて弁護士同士による協議・・・が通例のように受け止めた次第です。が、裁判所側は(1)の時間短縮の為なのでしょうか、(2)の方に委ね、後日、弁護士らが協議した報告を受けてそれを調停内容としているようですが、正直、裁判所も忙しく大変かとは思いますが、だからと言って、そのような取り決めを協議という形や依頼人のいない所で弁護士らだけで決められたのでは、依頼者としては納得がいかないのですが、間違っておりますでしょうか? 

  • 離婚裁判、相手の弁護士が和解を持ちかけてきました。

    http://okwave.jp/qa/q7829169.html 再三このサイトで質問してきたものです。 今までの経過は上記URLを参考にしてください! 妻と離婚裁判を争い2年が経ちました。 裁判はこちらが有利に進み、もうすぐ判決です。 私の弁護士は、こちらの勝訴(離婚が認められる)だろうと言ってました。 しかし娘の親権は絶望的と言われました。 ここに来て、相手の弁護士から和解の申し出がありました。 和解=離婚に同意する。 しかし条件がある、条件は以下の通り。 1、娘(3歳)の親権は妻とする。 2、養育費は現状の婚費(月額45万)と同様にする。 3、財産分与は要求しない 以上です。 現在の私は、仕事が順調で、収入も以前の倍くらいに増えました。 はっきり言って、月45万の養育費は全然問題なく払える金額です。 質問ですが、相手の和解に応じたほうがよいか?です! このまま判決でも離婚は認められます。 しかし、相手が控訴する可能性は非常に高いです。 私の弁護士は、和解を勧めてます。 しかしその弁護士は、早くこの件を終わりににして、成功報酬をもらいたいから、和解を勧めているのだろうと思います。 次の質問は、和解をする場合、こちらからも条件を出そうと思います。 たとえば、娘との面会をふやす、娘の学校の行事に参加させるなど、、、、 今のうちに、弁護士を入れて、きちんと取り決めをしておこうと思います。 尚、養育費の減額など全く考えてません、金はどうでもいいです。 その取り決めに、盛り込んだほうがよい事項ありましたら、なんでもよいのでおしえてください。

  • 相手の弁護士が何もしない

    仕事関係で問題があり、相手会社が倒産するといってきました。 相手側弁護士が「整理のうえ倒産手続きを進めます」とFAXしてきましたが 連絡を待ってもその後何の音沙汰もありません。 こちら側弁護士から相手側弁護士に、 その後の手続きの状況を聞いてもらうようにしたのですが 言葉をかわして逃げたり、手紙・FAX類は無視しているようです。 裁判も欠席しました(後日再度呼び出しするようですが…) 1)相手弁護士には倒産手続きの状況など、報告義務はないのでしょうか? 2)状況を報告させる手立てはないのでしょうか?   (弁護士会に報告するくらいしかない?) 3)負債があるのに勝手に倒産できるのでしょうか? 4)相手が裁判を無視することによりこちらが勝っても、   相手が結局倒産して財産無しとなれば   泣き寝入りするしかないのでしょうか?   (という事は、相手弁護士の方法で逃げたもん勝ち?) もしおわかりになればご回答・アドバイスなどお願いいたします。

  • 依頼弁護士さんについて

    お願いします。 ただいま調停中ですが、相手の弁護士さんは、私とのやり取りの 内容証明を相手にすべて見せてないようなのです。 3時間も調停があるのに相手は2時間30分ほどまくしたてている 様子で調停員さんも、しょっちゅう「すみません」と戻ってきて 謝ってくれるのですが、聞いていますと、相手の弁護士は○○代理人弁護士○○と言う封筒と、代理人と書かれていない個人的な封筒とを 使い分けており、私は、回答書として、どちらもこの問題に関係があるのですが、相手はその代理人と書かれていない私とのやり取りの内容証明の内容を知らないようなのですが。代理人弁護士とのこれまでの すべてのやり取りを、相手に送っても(相手の弁護士を通さず実は こうして送っていますと)問題はないのでしょうか。 すべてのやり取りを知ってもらいたいのですが。 又どなたかご指導くださいませ。

  • 【当方弁護士について】対応は適切でしょうか??

    【当方弁護士について】対応は適切でしょうか?? お世話になります。 現在、婚約不履行の訴訟を起こしている者です。 http://okwave.jp/qa/q6075072.html http://okwave.jp/qa/q6075341.html 尋問前の証拠調べの際には、きちんと書類をまとめてくださり、 時間・約束の反故もなく逆にこちらが迷惑をかけているくらいでした。 しかしながら、尋問での様子が少し納得いきません。 前記質問のように、今回の裁判では ・双方との親に会った ・婚約指輪を渡した が、私にとっての証拠になっています。 相手は当然のように、全面否定してきました。 曰く、 「原告両親に会ったのは、旅行のついでに勝手に連れて行かれた」 「婚約指輪は請求した覚えはなく、返そうとしても受け取ってもらえなかった」 「高価そうな指輪だとは思ったが、婚約指輪とは思わなかった」 と。 それについて当方弁護士は反対尋問でも、 「事前に聞いていなかったんですか、そうですか」 「この指輪がどのような指輪か、調べようと思わなかったのですか?」 くらいしか被告を突っ込みませんでした。 (確かに私の実家はかなりの遠方ですので、紹介の目的がなければ行きません。 また指輪も、サイズを事前に知っていたので、被告の主張は不合理かもしれませんが。) 特に今疑問に思っているのが、被告は答弁書・陳述書・尋問において 「交際は被告親と会った後に交際は自然消滅している。その後も会ったのは、 別れ話をするためだけだ」 と一貫して主張しています。 それを否定できる証拠は写真として出しています、 また、「性行為があり、妊娠・結婚を狙ったものだった」と私は主張しました。 それを、相手は否定。「無理矢理された」と。 被告は私のことを、「思い込みが激しく、自己中心的」と主張しています。 当方弁護士は相手の反論に対し何も言わなかったのですが、 相手が主張するイメージ(無理矢理・強引)を、裁判官は信じてしまうのではないかと 不安に思っています。 裁判をするに当たり、傍聴に出かけました。 「弁護士」とはおとなしい人のイメージが強かったですが、 驚きました。相手方に対する厳しい反論は、当たり前。 「婚約指輪ではなく、ただのファッションリングだ」と主張する被告に対し、 「ダイヤがついたファッションリングがあるか!」と恫喝するかのような 弁護士もいました。 (ちなみに私が被告に渡したのも、ティファニーにのエンゲージリング 一粒ダイヤ・たてづめです) 相手の「性行為は無理矢理に」という主張に対し、 当方弁護士に「無理矢理というなら、レイプ事件として被害届は出ているんか!」と 言って欲しかったです。 被告弁護士は「婚約破棄になり精神的なストレスを抱えた」と主張する私に対し、 「他の要因で精神科にかかったことがないか、1年間の病院領収書を提出して欲しい」 とまで尋問の場で言ってきたのに・・・。 弁護士の力関係があるとは思いたくもないのですが(第一県が違う)、 相手側に丸め込まれているのではないかと不安です。 「準備書面や訴状などで、こちらの主張は一貫してやっている」と弁護士は言いますが、 相手側はそれを全面否定しています。 それをさらに否定することは、当方弁護士の言うとおり、意味がないのでしょうか。 せめて尋問の場で、相手の嘘を責め、しどろもどろにして欲しかった・・。 「体の関係は強制」というのを、つぶして欲しかった。 (女性にとっては特に大切なことだと思うので) 尋問の場で、そういうのは必要ないのでしょうか。 他の裁判を傍聴しても、「大丈夫かうちの弁護士」としか思えません。 開所30年の法律事務所で、担当弁護士は平成16年登録となっています。 打ち合わせ段階では、特に不安を感じませんでした。 もし一審が敗訴となった場合、この弁護士のままでいいでしょうか? 家族の意向もあり、全面的に争うことを決めています。 (控訴も検討している。) 途中で弁護士を変えると多大な労力がかかると知りましたが、 それでもかまいません。 アドバイス、よろしくお願いします。