• 締切済み

弁護士の介入を拒否して、直接相手と交渉ができますか?

トラブルになり、相手側に代理人として弁護士が介入したので、交渉をしていました。その過程での約束を、弁護士が履行しないので、今後は、弁護士の介入を拒否し、直接相手と交渉しようと考えてますが、相手側の代理人を拒否して、直接相手と交渉することは可能ですか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • KOM2006
  • ベストアンサー率53% (53/100)
回答No.2

弁護士無視して本人と交渉すればその弁護士から信用毀損で民事・刑事で訴えられます。あまりにも弁護士の怠慢振りが目に付くようであれば、弁護士に対して文句言うとか、懲戒請求かけるとかしましょう。

  • fire_bird
  • ベストアンサー率37% (72/192)
回答No.1

法的には直接交渉はOKですが、きっと相手は応じないでしょう。 話したいことがあれば全部弁護士を通してくれ、と言われるだけだと思います。 そのために弁護士を雇ってるのですから。

関連するQ&A

  • 弁護士を介してのの交渉を拒否出来るか

    遺産相続に関して相手が弁護士を代理人に立てて交渉をしてきました。 わたしは、相手と直接話し合いをしたいと考えています。 こういう場合、弁護士を介しての交渉を拒否することは可能でしょうか? 相手が弁護士にアドバイスを求めるのは相手の勝手です、しかし話し合いは代理人である弁護士ではなく本人と直談判したいのです。 また、直談判することになった時、弁護士の同席も拒否することは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 相手側弁護士との交渉を拒否できるのかどうか。

    交通事故被害者です。 こちらが保険会社との交渉を断ったところ、弁護士との交渉に切り替えますとの手紙が届きました。 相手側からの謝罪は無く、本人からの直接謝罪を要求していましたが断られました。 弁護士からの交渉待ちですが、納得出来ません。 弁護士交渉を拒否して、本人交渉することは可能ですか? 拒否できる、できないに関わらず根拠法令も教えて頂けると有り難いです。

  • 相手側、当方側弁護士について。

    相手側、当方側弁護士について。 長年続いた離婚裁判で、お願いしたずさんな代理人(当方側代理人)の対応もあり、無理やりな和解ということになりました。和解条項上の相手方の要求は履行をさせられ、かなり時間の経った今も養育費の件で強制執行をするだの言われています。 しかし、こちら側が出して和解条項にある鍵の返済、面接交渉の取り決めは全く履行されていません。長いやりとりの中で、代理人にも相手側の代理人とのやりとりを都度開示する様に求めましたが、代理人の言葉だけで言いくるめられながら進んで来ました。 前置きは長くなりましたが、相手側と当方側の完全な言い分のずれが明確になりました。 どちらかがウソをついたりしているのは分かりますが、それらの事に弁護士会や警察などに相談をしようと思いますが、代理で事実を明確にしてもらう方法はないでしょうか? 別の弁護士に相談はしましたが、経緯・又、それらは本来ならば代理人の始末すべき事と相手にされずに困っています。 本当に気が狂いそうです。。。

  • 代理人弁護士が私と交渉できないと言っています。

    皆様の知恵をお借りしたいので、お願いいたします。 昨年母親が亡くなったのですが、遺産として、銀行預金など600万円ほど残していきました。 このお金は、姉妹間で等分することにしたのですが、通帳を管理していた妹が、母の病院費用や治療に必要な費用以外のお金も引き出していたことがわかりました。 その、使い道などを問いただしたところ、直接話をしたくないとのことで、弁護士を代理人として立ててきましたので、その代理人と交渉していました。 とにかく、返答を引き延ばされて、ようやく回答をもらうことができたのですが、あきらかに嘘と思えるもの、また、矛盾する内容が含まれていたので、それを指摘し、再び質問するなど、何度かの交渉をおこなったのですが、相手方は、質問に答えることができない状況でした。 そして、先日、代理人の弁護士から、私とこれ以上交渉できない。交渉したいのならば、そちらも弁護士を代理人として立ててくれ。という通知がありました。 私としては、遺産は等分することに姉妹間で同意しているので、わざわざ代理人を立てる必要を感じていませんでしたし、そのつもりもありません。 しかし、相手方代理人は、そちらも代理人を立ててくれの一点張りで話ができない状況です。 そこで、質問なのですが、 こういう場合は、相手方代理人の要求を呑まなければならないのでしょうか。 これ以上、私が代理人と交渉することはできないのでしょうか。できるとすると、どのようにすればよいのでしょうか。 また、直接妹と話し合うことは禁じられているのでしょうか。(妹は応じないと思いますが。) 代理人の弁護士は、それは法律で禁止されている。というようなことを言っていましたが。 代理人の弁護士とは、手紙と電話で交渉をしていました。 母の介護は、妹は最後の1年間していました。(それ以前は私がしていました。) 弁護士と対応するのは初めての経験で、わからないことだらけです。 回答をいただければ幸いです。 読みにくい文章で、失礼しました。

  • 示談交渉・調停に弁護士を介入させたばかりに

    話がややこしくなることってありませんか? 示談交渉をやっているのに先方の主張ばかりを聞かされて、示談交渉の概要がつかめません。 しかも自分の代理人であるのに、先方の代理人に自分の話を主張して納得させているかのように説明することだけで疲れてしまいます。 かえって精神的疲労が増します。 弁護士を使ったのが良いのか悪いのか考え込んでいます。 調停も弁護士がこれの争点はとか言って、話し合いではなく裁判でもするかのようなそれ以外は一切関係ない ような話をします。

  • 任意代理人についておしえてください。

    トラブルの交渉について、私では相手とうまく交渉できないため、代理人を立てて相手と交渉してもらいたいと思っています。 そのことを相手側へ伝えると、代理人とは話はしないと拒否されました。代理人は弁護士などの資格はなく、私の信頼する知人です。 委任状をつくり正式に立てた代理人を、相手は拒否できるのでしょうか? 法律に詳しい方、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 相手側弁護士を解任できますか?

    100%相手側過失の交通事故の被害者になりました。その折衝中において、相手側保険会社の担当者があまりにも暴言を吐くので、担当者個人について小額訴訟をおこないました。その後、本件の事故については弁護士を代理人として委託した旨の通知書が送られてきました。実は、その代理人は、昨年も別事故で代理人として、調停をおこなった方です。その調停の過程で、私に対して、随分と偏見をもたれた意見を述べておられましたので、今回も、同様のことが考えられます。質問として (1)小額訴訟相手側代理人として、弁護士の立会いは可能なのでしょうか? (2)立会いが可能ならば、相手側代理人として解任を求めることは可能なのでしょうか? 少し難解な質問になりましたが、ぜひとも良い知恵を貸してください。 

  • 相手の窓口としての弁護士

    基本的なことですが、教えてください。 仮に、私と他人との間で法律上の争いが起こったとします。 そのときに、相手が弁護士を立てて、 「弁護士を窓口にしますので、以後は弁護士と交渉してください。」 と言ってきたとき、 私は 「私はその弁護士をあなたの代理人とは認めない」 と、相手に言うことは法律上可能なのでしょうか。 もし、私がその弁護士を相手にするほかないのだとしたら、その法律上の根拠はなんなのでしょうか。

  • 保険担当や弁護士を拒否するのは可能?

    一般論でいいのですが、たとえば民事事件などで、一般人どうしの間で損害賠償の問題が発生したとします。 それで相手側が 「損保会社 (あるいは弁護士) に依頼しましたので、任せた以上自分はもう関知しません。 今日からはそこに連絡して下さい」 と言われたとします (こういったケースって多いですよね)。 その場合なんですが、「そんな勝手な事はオレは絶対に認めない。 あくまでもアンタとの話し合いなんだから、最後まで他人を間に入れる事なんてしないよ」 と、委任者の介入を拒否する事は法的に可能なんでしょうか? それとも、相手が依頼した交渉人との話し合いを 「こちらもしなければいけない」 という定めになっているのでしょうか? その場合、もしこちらが拒否した場合は、たとえば損害賠償を要求する権利は放棄したとみなされるのでしょうか? 一般論で結構ですので、どうなっているか、お教え下さい。

  • 弁護士に受任後の相手方との連絡

    弁護士に受任後の相手方との連絡 離婚裁判を提起されました。 主人には弁護士がついています。(私には弁護士はついていません) 主人側の弁護士と用事があり連絡した際に 主人に直接気持ちを綴った手紙を送ったことを伝えました。 今後は、主人の弁護士宛に手紙を送るよう弁護士に言われたのですが 介入通知や委任状は主人の弁護士より送られていません。 特に攻めるような手紙でもないですし、 夫婦間のやり直しを含めた内容のものなのですが 今後は、弁護士系由にて主人へ送らなきゃいけないのでしょうか? 介入通知や委任状が今後その弁護士より届いたとしたとしても 法的に主人と連絡はしてはいけないものですか? よろしくお願いします。