• ベストアンサー

相手の窓口としての弁護士

基本的なことですが、教えてください。 仮に、私と他人との間で法律上の争いが起こったとします。 そのときに、相手が弁護士を立てて、 「弁護士を窓口にしますので、以後は弁護士と交渉してください。」 と言ってきたとき、 私は 「私はその弁護士をあなたの代理人とは認めない」 と、相手に言うことは法律上可能なのでしょうか。 もし、私がその弁護士を相手にするほかないのだとしたら、その法律上の根拠はなんなのでしょうか。

noname#15902
noname#15902

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11466
noname#11466
回答No.3

弁護士の代理の話よりもまず基本を考えれば良いのではと思います。 交渉はそもそも両者が交渉に応じて初めて成立します。 もし応じない場合には交渉は出来ないわけです。 片方から他方への一方的な請求は可能ですが、強制的に交渉に応じさせることは出来ないわけです。 (限度を越えた交渉要求の行動や請求行為になると、法に反することになるから、自ずと出来ることは限られます) そうなると打つ手が無くなるので訴訟を起こします。 勿論そこでも相手が訴訟に応じない選択は出来ますが、本人不在のまま原告の主張がそのまま認められて判決が出ます。そうするとそれをもとに強制執行など、ここで法的な強制力が生まれます。 裁判には応じた場合、ここでは双方の主張が争われるわけですが、相手が訴訟になるまで一切応じなかったということは裁判の上では不利になる可能性は十分あります。(内容次第ですが) なので裁判となる前も交渉には応じていた方がまだましということは言えるでしょう。 上記は当人達だけの話しでなく弁護士が入った場合も同じです。 ここで重要なのは弁護士を専任して委任した場合には、その弁護士を通じて交渉に応じていることになるので、当人はそのご交渉を一切拒否し、弁護士経由の交渉しか認めなかったとしても、きちんと交渉に応じていることになるので、裁判でも不利になることはないでしょう。 なのでそもそも相手の弁護士を拒否できるかと言うより、相手との交渉を拒否するかどうかというご質問者の問題に帰着してしまいます。つまりこの場合、相手は交渉の継続を弁護士を通じて行うつもりだが、ご質問者はそれが気に入らないので、交渉はこれまでと見切りをつけたということにしかなりません。 相手に直接交渉を求めても拒否されたらご質問者側には当人を強制的に交渉の場に持ち込むことはそもそも出来ないからです。 裁判においてでは相手の弁護士の出廷、代理人行為を拒否して裁判から排除できるかというとそういう相手に対する強制力を持った権利は存在しません。 裁判自体を拒否して出廷しないことは出来ますが、それは不在のまま、こちらの主張が無いままに判決が出されます。

noname#15902
質問者

お礼

>なのでそもそも相手の弁護士を拒否できるかと言うより、相手との交渉を拒否するかどうかというご質問者の問題に帰着してしまいます。 たしかにそうですね。

noname#15902
質問者

補足

つまりこういうことですね。 相手が弁護士を立ててきたら、弁護士ではなく本人と話したい、と本人に伝えればよくて、 もし相手がそれを拒否したら、訴訟に持ち込めばいいだけですね。

その他の回答 (5)

回答No.6

相手に弁護士がついたときに本人と交渉できるか、という話ですよね。 回答は既に出ているかと思いますので蛇足的な話を。 条件は限定されますが、代理人がついたときに本人と交渉できなくなる場合も存在します。 まず、貸金業の規制等に関する法律21条第1項第6号では、貸金業者は、債務者(お金を借りた人)が債務の整理に関して代理人をつけたという連絡を受けた場合には、正当な理由のない限り本人に対して返済の交渉をすることが出来なくなります。介入通知とよばれるものです。 また、弁護士倫理は、第49条で、「弁護士は、相手方に弁護士である代理人があるときは、特別の事情がない限り、その代理人の了承を得ないで直接相手方本人と交渉してはならない。」と定めています。ですので、弁護士は、相手方にも弁護士がついた場合には、本人と交渉することが原則としてできなくなります。 逆にこういった場合でなければ本人と交渉してもいい、ということですね(実際に相手が応じるかどうかは別の問題になりますが)。

noname#15902
質問者

お礼

この回答はほんとうに参考になりました。 ありがとうございます。

noname#11466
noname#11466
回答No.5

>もし相手がそれを拒否したら、訴訟に持ち込めばいいだけですね。 そうです。 もちろんその場合に本人が出てこなくて代理人が出てきてもかまわないわけですから、結果としては本人とは交渉できませんが、裁判所が妥当な判断を下すということですね。あとは交渉の余地はなく、判決通りとなります。

noname#15902
質問者

お礼

ありがとうございます。 >結果としては本人とは交渉できませんが いずれにしたって、相手本人が拒否してきたら、結局は本人と交渉する場はないわけですね。 それはそうだ。

  • ikkisei
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.4

法律上可能というのは不適切ではないですか 意味がよくわかりません 「私はその弁護士をあなたの代理人とは認めない」 ということは 『その代理人とは交渉しない。本人と交渉する』 という意味ではなくて 『代理人はつけるな』 もしくは 『他の代理人にしろ』 ということでしょうから いずれにせよ不可能です

noname#15902
質問者

お礼

>意味がよくわかりません もうしわけありません。

回答No.2

>私は 「私はその弁護士をあなたの代理人とは認めない」 と、相手に言うことは法律上可能なのでしょうか  法律上可能です。代理制度は、あくまで依頼した本人の利益のため、本人と代理人間で委任遂行上の「義務」を生じるというものです。  相手方(あなた)には代理人と交渉しなければならないという「義務」は法律上はありません。そんなことあったら大変です。もし、あなたが代理人との交渉に応じて、示談などしたときには、その場合には法律効果があなたと依頼した本人との間で「法律上」発生するというだけです。 >もし、私がその弁護士を相手にするほかないのだとしたら、その法律上の根拠はなんなのでしょうか。 「法律上は可能」だから、前段で回答は尽きていますが、あなたから、相手方本人に連絡し交渉しようとしても、相手方では「代理人がいるからそちらと交渉してくれ」と言って事実上応じない。すると、仕方ないから代理人と話し合うことになるわけです。 交通事故の場合だと、代理人弁護士は、直接本人に掛け合い交渉されるのは嫌がります。しかし、最終的には根負けして、しぶしぶ代理人と話し合いますが。

noname#15902
質問者

お礼

おっしゃっていることはわかります。 ありがとうございました。

  • ikkisei
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.1

不可能です 本人が代理人を選任するのに相手方は関与できません 関係がありません 根拠は民法総則の代理です

noname#15902
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 弁護士の介入を拒否して、直接相手と交渉ができますか?

    トラブルになり、相手側に代理人として弁護士が介入したので、交渉をしていました。その過程での約束を、弁護士が履行しないので、今後は、弁護士の介入を拒否し、直接相手と交渉しようと考えてますが、相手側の代理人を拒否して、直接相手と交渉することは可能ですか? 宜しくお願いします。

  • 弁護士を窓口とした相手方に直接会う事はできますか?

    現在、私的紛争中なのですが、相手方が弁護士を窓口に指定してきた場合、 常に弁護士を窓口にしなければならないのでしょうか? 一度電話で弁護士とやり取りをしたのですが、相手方が弁護士に虚偽の報告をし、 弁護士もそれを信じているため、らちが明きません。 相手方本人と話し合いたいと考えているのですが、 住所、勤務先を知っていても会うことは避けたほうがよいのでしょうか?

  • 弁護士のような交渉に携わる仕事

    はじめまして。 弁護士以外で、弁護士に近い仕事は何でしょうか? 法律に携わるという意味ではなく、 弱者の代理として間に入り、交渉により助けるという仕事に興味があります。 弁護士以外でお願いします。 例えば、職業として認められておりませんが、示談屋のような世間に認められた職業はありませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 代理人弁護士が私と交渉できないと言っています。

    皆様の知恵をお借りしたいので、お願いいたします。 昨年母親が亡くなったのですが、遺産として、銀行預金など600万円ほど残していきました。 このお金は、姉妹間で等分することにしたのですが、通帳を管理していた妹が、母の病院費用や治療に必要な費用以外のお金も引き出していたことがわかりました。 その、使い道などを問いただしたところ、直接話をしたくないとのことで、弁護士を代理人として立ててきましたので、その代理人と交渉していました。 とにかく、返答を引き延ばされて、ようやく回答をもらうことができたのですが、あきらかに嘘と思えるもの、また、矛盾する内容が含まれていたので、それを指摘し、再び質問するなど、何度かの交渉をおこなったのですが、相手方は、質問に答えることができない状況でした。 そして、先日、代理人の弁護士から、私とこれ以上交渉できない。交渉したいのならば、そちらも弁護士を代理人として立ててくれ。という通知がありました。 私としては、遺産は等分することに姉妹間で同意しているので、わざわざ代理人を立てる必要を感じていませんでしたし、そのつもりもありません。 しかし、相手方代理人は、そちらも代理人を立ててくれの一点張りで話ができない状況です。 そこで、質問なのですが、 こういう場合は、相手方代理人の要求を呑まなければならないのでしょうか。 これ以上、私が代理人と交渉することはできないのでしょうか。できるとすると、どのようにすればよいのでしょうか。 また、直接妹と話し合うことは禁じられているのでしょうか。(妹は応じないと思いますが。) 代理人の弁護士は、それは法律で禁止されている。というようなことを言っていましたが。 代理人の弁護士とは、手紙と電話で交渉をしていました。 母の介護は、妹は最後の1年間していました。(それ以前は私がしていました。) 弁護士と対応するのは初めての経験で、わからないことだらけです。 回答をいただければ幸いです。 読みにくい文章で、失礼しました。

  • 代理人(弁護士)について

    私は事件の被害者なのですが、弁護士(代理人)が相手に付いていて、私には現在付いていません。相手の代理人は横暴なため、直接、加害者に抗議交渉をすると代理人に伝えました。まだ、行動は起こしていません。 私にも代理人が付いていたのですが、あまりの横暴な相手の弁護士に対してフェアで戦おうとしている私の弁護士はやりこめられている印象を受け人間性はいい方だったのですが代理人を下りてもらいました。私に代理人が付いていない今の状況の場合は 相手の代理人を通す必要は法的にはないと聞きました。ただし、相手の弁護士は被疑者との直接交渉を当然激怒しています。 非常識だーっと怒鳴っていました。私としては、相手の弁護士を通さず事をすすめ示談したいのですが、直接被疑者に(会社の番号)TELなどしたら、相手の代理人は何か訴えくるでしょうか?被疑者も許せない奴ですが、それ以上に代理人が話しになりません。来週、登録している弁護士会に苦情申し立ての予約はしてあります。私のとる行動は間違っていますでしょうか?ご教授お願い致します

  • 弁護士を立てて来た相手に対する呼び名とは?

    教えて下さい。 先日、私はとある知人(仮にAとします)に対し、内容証明郵便を出しました。 (弁護士は立てず、私の名前で出しました) 数日後、相手方から返事が来ましたが、Aは弁護士を立ててきました。 そこには回答人A代理人××弁護士とあり、文中には回答人が…とありました。 回答人=Aを差しています。 これに対して私の名前で再び××弁護士に返事を出す場合、Aに対する呼び方は何が正しいのでしょう? 「代理人」で正しいのでしょうか? 自信がないのでここでお聞きいたします。 出来れば専門家の方、経験者の方宜しくお願いします。

  • 相手側弁護士との交渉を拒否できるのかどうか。

    交通事故被害者です。 こちらが保険会社との交渉を断ったところ、弁護士との交渉に切り替えますとの手紙が届きました。 相手側からの謝罪は無く、本人からの直接謝罪を要求していましたが断られました。 弁護士からの交渉待ちですが、納得出来ません。 弁護士交渉を拒否して、本人交渉することは可能ですか? 拒否できる、できないに関わらず根拠法令も教えて頂けると有り難いです。

  • 弁護士を介してのの交渉を拒否出来るか

    遺産相続に関して相手が弁護士を代理人に立てて交渉をしてきました。 わたしは、相手と直接話し合いをしたいと考えています。 こういう場合、弁護士を介しての交渉を拒否することは可能でしょうか? 相手が弁護士にアドバイスを求めるのは相手の勝手です、しかし話し合いは代理人である弁護士ではなく本人と直談判したいのです。 また、直談判することになった時、弁護士の同席も拒否することは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続について相手が弁護士に委任した場合の対応について

    相続の話し合いを始めようとした時に、相手が直接話し合いの場に出てこず、突然、相手が委任した弁護士から通知書が送られてきました。以後すべてその弁護士を通して連絡するようにとの内容です。 なぜ身内の話を他人の弁護士を通じなければいけないのか不満でしたが、その通知の通り、その弁護士を通して連絡してきました。こちらも弁護士を立てろとのアドバイスを知人からもらいましたが、私は、誠意をもって話し合えばわかってもらえるものと思い現在依頼はしていません。 当該弁護士は、のらりくらりとした返事しかせず、私の考えが相手に伝わっているのかも不安です。弁護士自身は、依頼者とは必要に応じて、手紙若しくはメールで連絡を取っていると言っていますが、依頼者はメールを使えません。 そこで私は、相手に直接手紙を出したいのですが、このようなことをすると何か法律に触れることになるのでしょうか?

  • 交渉の代理人は弁護士だけ!?

    知人の女性が勤務している会社の上司から 執拗なセクハラを受けています。 私が代理人となって先方と交渉して、まず、 セクハラを止めさせ、これまで受けたセクハラへの 謝罪と慰謝料を請求したいと思っています。 このような場合の交渉の代理人には、弁護士しか なれないのでしょうか? 私は普通のサラリーマンですが、このような 交渉には自信があります。 その辺のところを法的根拠も含めて教えてください。 よろしくお願いします。