• ベストアンサー

子供の遊び着:草汁シミの取り方

saccoarigatouの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

石鹸にアルコールを加えたものを刷毛でこすって水洗いするときれいになるそうです。試したことはないのですが・・。 http://fujiik-1.com/sence/tie.html

noname#44623
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 石鹸+アルコールですか。 服に付いたボールペンインクをアルコールで溶かしてから石鹸洗い、は時々しますが、草汁で試した事はありませんでした。 一回、石鹸+洗濯ブラシで下洗いし、それから洗濯機で他の物と普通に洗った物でも、落ちるかしら。。。。。。。早速試してみます。

noname#44623
質問者

補足

石鹸+アルコールやってみました。シミが付いて、一回洗った物だったのですが、少し薄くなりました。 次回は、すぐにこの方法で処置しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漂白剤の酵素系と酸素系の違い

    酵素系漂白剤と覚えていたときに酸素系と見かけると、字が似てるから自分が間違えて覚えてたんだなと記憶は酸素系漂白剤に塗り替えてきました。 そして次に酵素系と見かけると、同じように記憶は酵素系漂白剤に塗り替えられるというのを繰り返してきて、まあネットで記事を書いてる人が字が似てるから書き間違えてるだけで同じものだろうと思っていました。 ただ、最近質問へ頂いた回答の中で、酵素系も酸素系もあり、塩素系と混ぜると危険なのは酸素系の方だけということを教えていただきました。 酵素系は混ぜても効果が落ちるだけとのこと。 となると、酵素系と酸素系の漂白剤が存在することになりますが、この2つの使い分け方ってどんな感じなんでしょうか? 塩素系の場合は漂白効果が強いけど白物専用という形で使い分けますよね。 色物には酵素系か酸素系となると思いますが、この2つを更に使い分けるとなるとどういう理由でどちらを使うことになるのでしょうか?

  • 酸素系漂白剤の漂白焼けについて教えてください。

    酸素系漂白剤の漂白焼けについて教えてください。 ▼事象 真っ白なズボンに酸素系漂白剤を直に塗布して長期放置してしまい、塗布した部分が黄ばんでしまいました。 ※ズボンの素材表記は綿:95%、ポリウレタン:5% ▼その後自分で行った対処法 塩素系漂白剤での漂白焼けはハイドロハイターまたは酢水で直った例もあるようなので、手軽な酢水を試したのですがダメでした。 (塩素系での例でしたので、私には当てはまらないかもと思いましたが念のため) そこで質問ですが、ハイドロハイターを酸素系漂白剤の漂白焼けに使用すれば直る可能性はあるのでしょうか? もし直らないようであれば、ほかに直る可能性のある方法を教えてください。

  • ズボンについた草の汚れ

    犬を散歩しているときに、雑草の生えた地面にひざを思いっきりこすり、グリーンの草の汁の汚れがついてしまいました。おニューの薄手のコットンの空色のズボンです。 以前もこういうシミが落ちなかった記憶があり、どういう方法で選択するのが良いか、教えていただければ幸いです。

  • 水槽の砂が3~5ミリが良い理由は?

    アクアリウムの水槽の砂の件です。 以下のイメージの水槽を作りたいと思っています。 緑の森のような密生型ではなく、 砂、石、の広がりが適度に見えて一部には草原状の草の広がりがある。 カルスト大地のような明るい草原に所々木が生えているような・・ あえてソイルを使用せず、自分で採取した砂で近づけたいのです。 そこで質問です ●調べると3~5mmが良いとありますが、その理由は何でしょうか? 濾過細菌のため(酸素循環)? 水草の根の成長のため?

  • ズボンのしみ抜きについて

    焼肉のたれや、豚骨ラーメンの汁などがはねて、 ズボンにシミがついてしまいました。(だいぶ前から最近のまで) シミ抜きをしようと、下記の洗剤・漂白剤をつくりました。 @「洗濯洗剤(アリエール)+酸素系漂白剤(衣料用ブリーチ)+台所洗剤(JOY)」を、   洗濯洗剤と漂白剤は、25g 台所洗剤は、20gをカップに入れてかき混ぜ、   それを歯ブラシでシミの部分をブラシして、   15分放置したあと、洗濯機で洗いました。 ズボンを干して乾いた後、シミの部分を見ると、シミが残ってました。(添付写真) どうしたら、このシミ消せますか? ズボンは、ユニクロの下記になります。 ・ヴィンテージレギュラーフィットチノ https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/413161-31 素材は、綿100%です。 よろしくお願いします。

  • ノロウィルスによる汚れ物の洗濯について

    今朝娘が突然大量に嘔吐しました。 布団からパジャマ、枕、ベッドにまで嘔吐物が付いてしまい、慌てて全て脱がしてお風呂で嘔吐したものを流しました。 その後洗濯機に入れて洗濯したのですが私の認識が甘く、洗濯でウィルスが死滅しないとは知らずに家族のものと一緒に洗ってしまいました。 塩素系消毒をしないとウィルスが死滅しないそうなのですが家族の洋服がみんな濃い色物などばかりで塩素系消毒だと色落ちしてしまうので使用できません。 気休め程度ですが酸素系漂白剤(ワイドハイターのようなもの)を使ったのですがやはりこれでは効果は全く無いのでしょうか? もし娘がノロウィルスに感染していた場合、一緒に洗濯してしまった以上もう家族全員感染を覚悟するしか無いでしょうか? 今からできる事など何かありますでしょうか? そもそも娘は1度しか吐いていないのですが1度だけならノロウィルスの可能性は少ないのでしょうか?

  • サッカー用ストッキングの匂い

    息子のサッカー用のストッキングの匂いが落ちなくて困っています。 (他の靴下とは違ってガンコです!) ・今のところ漂白剤につけてから洗濯する (酸素系・塩素系どちらも試してみました) ・洗剤水につけて手でゴシゴシ洗ってから洗濯機に入れる ・干す前に(濡れている時)リセッシュ・ファブリーズなどの消臭スプレーをかける ・柔軟剤・洗濯用ハイターも兼用する場合もあり などなど、いろいろやってみましたが、どれもイマイチ、効果なしです。 スパイクは革製品なので、水洗いは不可のようです。 バーゲンの時に買ってもソックスはそんなに安くはないので、結構長く使うことになります。 まああまり気にしないということしか解決策はないでしょうか?

  • 衣類にできたカビ?取りたいです。色物をわざと白く漂白する?!

    洗濯籠の下の方にいれてあって、 手洗いのものがもう少し増えたら一緒にしようと思っていて、つい、放置してしました。 すると、小さいカビ?のようなしみが何箇所かついていて・・・。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン 生地はレーヨン65ナイロン35 でうす~い水色です。 どうにかして取りたいのですが、なんとかできないものでしょうか? 近くのクリーニング屋に電話して聞いたのですがカビはとれないわよ~ って言われてしまいました・・。(泣)  自分で試した方法は、 1 酸素系(ワイドハイター)につけてみる、 2 少しお湯のワイドハイター液につけてみる。 3 しみ?カビ?部分にワイドハイターをすり込んでそのワイドハイタ  ー液にいれてしばらく置く。 以上のことは試しました。 まだ1度しかきていませんし、気に入ってりいるのでぜひ落としたいのです!!どうすれば目立たなくなりますか? この際、塩素系の漂白剤につけて白にしてしまおうかとも思いました。 仮にそうやる場合、うまくいくものでしょうか? 色物をあえて白いものに変えたことがあるかたのご意見も聞かせていただけたら嬉しいです^^; 落とす方法はありませんか? どなたか助けてください!!!~(>_<。)\

  • 嘔吐した後の洗濯

    医者はノロウィルスとは言っていませんが、子供が嘔吐ました。 子供の症状は下痢と嘔吐、その後、私が感染したのか、高熱と嘔吐がありました。 子供が嘔吐した際に衣類などを汚しました。 洗えるものはバケツに浸し普通の洗剤で洗い流し、その後他のものと一緒に洗濯機で洗ってしまいました。 干して、取り込むと、なんと全体に臭いが付着してしまっていました。 もう一度、全部を洗濯し直すつもりです。 ノロウィルスの場合は、塩素系漂白剤で消毒することが有効ということを知りました。 家には手間なしブライト(酸素系)とキッチンハイター(塩素系)があります。 洗剤と混ぜて洗濯機で洗濯する予定ですが、ブライトでも効果があるのでしょうか。 洗濯物はほとんどが色物です。 また、直接嘔吐したものが付着したわけではありませんが、布団も多少湿り臭いがあるので、ファブリーズをかけ、干しました。 消毒のためには他に何か対処した方がよいですか。 汚れ物を浸していたバケツは、水洗いしただけです。 やはりキッチンハイターで洗っておいた方がよいのでしょうか。

  • 草の汁☆

    公園に遊びに行き、雑草の野原を転げまわりました。 ジーンズのひざの所に草の汁が付いて洗濯しても落ちません。 きれいに取る方法はありませんか?