• 締切済み

30代未経験からのアート・クリエイティブディレクターへの道は?

noname#13890の回答

noname#13890
noname#13890
回答No.3

 雇われるってのは、はっきり言って無理ですから 起業しちゃいましょうか、こちらに知識が無くてもスタッフさえ選べば(集めれば)今からでも遅くは無いですよ、知識は仕事と平行して勉強すれば1年もあれば付いてきます。 1年365日休み無しのご覚悟があればですけどね。 自分で営業してきて仕事を始めればADにもなりますしCDにもなりますCEOにだったなれますから本人次第です。 年齢が足枷になることもありませんから、技術次第能力次第(口八丁手八丁(^^; やる気さえあれば年齢なんて関係ありませんから、がんばって、としか言えないですね(^_^)v

be_printmaker
質問者

お礼

みなさんのお答えを見て、やはりというか当然というか、clone_1さんの言われるとおり、自分でやるしか道はないということに行き着きました。資本金が心許ないですが・・・。 最後の一文、イラストレーターの大先輩に過去言われた言葉でした。回答ありがとうございました(^^

関連するQ&A

  • ディレクターからグラフィックデザイナーに。

    今年美大を卒業した20歳です。 グラフィックデザイナーを目指しています。 求職活動の末、クリエイティブデレィション事務所のアシスタントディレクターとして採用されました。 その事務所にはデザイナーはおらず、クライアントからの依頼を受け、外部のデザイン事務所に紹介し、あがってきたデザインの修正・編集という業務を行っています。 事務所にはクリエイティブディレクターとアートディレクターしかいません。 グラフィックデザイナーを目指している私が何故この事務所に応募したのかというと、完全に自分の勘違いからでした。 求人に「デザイン制作・ディレクション」「アートディレクターを目指せる」と書いてあり、いかにもグラフィックデザイナーの募集かのような求人内容だったからです。 その事務所に入ってもデザイン出来ないことに気づいたのは、面接真っ最中の時でした。頭が真っ白になりとても焦りましたし、グラフィックデザイナーになるという夢が遠のいてしまった…と泣きそうになりました。 勘違いでしたとも言い出せず、悶々としたまま、本日採用の通知をいただきました。 そこで、デザイナーやディレクターの方、またはそういった業界に詳しい方に質問です。 アシスタントディレクターとして事務所に身を置き、2年間程経験を積んだとして、デザイン事務所のグラフィックデザイナーに転職する際、その経験は果たして実務経験といえるでしょうか? また、アシスタントディレクター(アートディレクター)からグラフィックデザイナーにはなれるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • WEBディレクターってどこまでやる人?

    現在WEBデザイナーをしています。31歳男です。 WEB業界に入って2年がたちました。 それまでは紙のデザインを7年ほどやっていました。 今後の進路なのですが、 WEBディレクターがいいのでしょうか? WEBディレクターというと、 制作のスケジュールや見積もり、お客様とのやりとりなど、 進行管理的な業務だけをして、クリエイティブの部分には 関わらないディレクターもいれば、 自分でデザイン(またはコーディング、プログラム)までする WEBディレクターもいるのでしょうか? いろんなやり方のWEBディレクターがいると思うのですが、 自分はWEBデザイナー上がりなものですので (一応、コーディングとjsのライブラリをカスタマイズして使用、 AS3の簡単なプログラミング程度であればできます) どのような立ち位置で今後やっていけばいいのか、 ちょっと分からなくなってきています。 30代のうちに独立も考えております。 ご経験豊富なWEB業界の方々、 アドバイスをいただけませんでしょうか、 よろしくお願いいたします。

  • アートディレクションついて悩んでいます!

    デザイン事務所勤務・ デザイナー歴10年・34歳の女性です。 デザイナーというと幅広く思われがちですが メインのお仕事は雑誌・カタログ・書籍..などの いわゆるエディトリアルデザインです。 実はここ数年・ 「自分はアートディレクション(特に撮影)が出来ていない。」 という悩みに頭を痛めています。 (↓以下説明・ご存知の方はスイマセン!) アートディレクターは映画でいうところの「映画監督」。 実際のデザインだけでなく、 企画をまとめ・撮影指示や時にはイラストレータ―などの手配や経理を行い、 デザインをする上で、全体を統括する人の事です。 今迄の仕事の中で アートディレクションをする機会はありましたが 押しの弱い性格+経験値の少なさのせいか... パシッとスタッフの方に指示を出したり、 トラブルが起きた際に上手く立て直せなかったり (例えば、撮影現場でクライアントが異なった要望を示した際に 打開策をさっと提案出来なかったり)...と 現場を上手く取り仕切る事が出来ない状態です。 現在の会社では、撮影ディレクションの機会が少ないので 「現場で学ぶ」事も中々に難しい状態です。 年齢的にも、一人前とみなされますし、焦っています。 「そんな奴はもう辞めてしまえ!」との 皆さんの叱咤を予想しております! が、この仕事を頑張りたいのです。 現在、より撮影手法やスタイリングを学ぶ為に 一から講座などで勉強をする事も考えています..。 長々とした説明・申し訳ありません! アートディレクションの技術を身につける方法や ヒント・何でも結構です! 他業種の方からのアドバイス・ 勿論!同業種の方からのアドバイス・ 小さな事でも結構です。お返事・お待ちしております!

  • 音大生だけどアートディレクターになりたい。

    私は今某音楽大学の4年生なのですが、広告会社への就職を志望しています。 というのも、私は元々美大志望でした。広告のアートディレクションをやりたいと思っていたのです。しかし両親の希望もあり、現在の音楽大学に入学しました。 入学してからは後悔ばかりが募りました。毎日の様に辞めたいと思いながらも、只でさえ高い学費を払っている両親に、これ以上金銭的な負担をかけたくない、という気持ちから、ここまで来てしまいました。 就職活動を昨年の秋から始めましたが、結局私はこれまで音楽業界をいっさい受けていません。せめて就職は広告会社に、という気持ちで広告会社を中心に受けてきました。本気で広告会社に入りたいなら営業志望で受けろと、とある広告会社の方にアドバイスを受け、営業志望で受けてきました。 しかし現時点で内定ゼロです。理由はよく分かります。本心では営業ではなく制作をやりたいと思っているのです。 私はこの4年間をとても後悔しています。もう就職で後悔はしたくありません。もし営業職で広告に関わる仕事に就けたとしても、制作が羨ましくて仕方が無い日々になると思います。 なので、また一から出直す気持ちで、専門学校でグラフィックデザインを学ぼうかと考えています。今すぐ大学を辞めて、出来るだけデザインに関わるバイトをしながら学費を貯めようと思っています。 そこで質問なのですが、大学を中退して専門を卒業するのと、大学を卒業してから専門を卒業するのとでは、どんな違いが出てくるのでしょうか。 またアートディレクターを目指すに際し、これから専門に行って勉強をするよりも、営業などの他の職種で広告会社に潜り込んで後々にクリエイティブに移れるよう勉強した方が良いのでしょうか。24歳、25歳で専門卒というのは問題無いでしょうか。 長々と失礼しました。ぜひ回答を宜しくお願いします。

  • 二つの道で迷っています。。。

    二つの道で迷っています。。。 今、大学四年の22才です。 グラフィックデザイナーになりたくて勉強をはじめて、半年で就活を始めたので、まだ全然未熟すぎだとは分かっていますが、自分のできる事を増やしたい、手に職というか、なにか出来ることがあるということは自分のこれからに自信をもつ事ができる!と思ったのがきっかけでグラフィックデザイナーになりたい一番の思いです! でも、デザイナーになる道は、未経験からなるには難しいし、就職できたとしても、周りに比べ最初は役に立たないと思うので自分に余裕が無くなって心が狭くなってしまうんじゃないかと、性格がかわってしまうのが怖いのです。 デザイナーになるには、実力的にも精神的にもまだまだだと思うので、今は専門学校の事務員として、勉強の影響を受けられる様な環境に身を置く事で、勉強をはかどらせるし、時間もできるし、ほかの空間デザインとかも気になっているので、専門で事務員として働く方が今の自分にはピッタリなのかな。と、 今、気になるデザイン会社に勤めさせてもらうか、 それとも、今はたりない勉強することを優先してデザイン系の専門学校の事務員で働くか、 もしデザインの仕事に詳しい方の意見を聞けたら、本当に嬉しいです!! 上手く説明できてなかったらすいません! よろしくお願いします。

  • 制作進行に役立つ本

    現在までプロダクトデザインのグラフィックデザイナーをしておりました。 この度、同じ部(プロダクトデザイン)で制作進行・管理職に就くことになり、先の職種ではデザイン制作作業のみに専念していたため、制作進行管理という仕事の勝手が分からず、困っております。 「部内の仕事のスケジュール管理や円滑に仕事を回すためにコミュニケーションをとる、他部署や外部とのやり取りをする」というお仕事であることは漠然と分かっているのですが…。 そこで、制作進行・管理職に就かれている方や、そのような職務についてご存知な方に、お仕事をする際に参考になる本やサイトなどを教えて頂きたいのです。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 30代 未経験からWebデザイナーを目指す

    長文失礼致します。 32歳、男性、一般企業勤務(事務職)、まったくのデザイン未経験者です。 年齢的にも非常に厳しいと思いますが下記のような流れで 今からWebデザイナーを目指すことは不可能でしょうか? (紙媒体の仕事は先細りのようですのでWEBの方向を考えています) (1)東京または京都の美大、芸大の通信教育(自宅学習と週末スクーリング)で 2~3年グラフィックデザイン、WEBデザインの基礎を学ぶ (2)並行してソフトスキルやシステムの基礎等は独学で学ぶ (3)入学後1年程経過したタイミングでWEBデザイン等の会社でアルバイトとして 働かせてもらい、業界に身を置く (4)ポートフォリオを制作し、卒業を控えた時期から正社員への転職活動を始める ※東京のムサビ通信は金土日の週末スクーリングが月に1~2回あり、  在学中に正社員を目指すことは難しいですが、デザインを学ぶ上で東京の方が  より濃い時間を過ごせるのではと考えています 近い未来、インターネットが無くなる可能性は低いと思いますが、 ネット等から得た情報では低賃金、長時間労働が何年も続く 非常に厳しい世界と聞きます。 また、広告業界やWEBデザイン等の求職者には若く才能のある美大卒の子たちや 経験豊富なデザイナーなどが溢れており、 企業からすればスタートの遅い私などを採用する理由は無いのではとも思います。 やはり、コネ等もない状態で今から入り込む余地は無いのでしょうか? (私が学校を卒業する35歳くらいといえば、既にその業界ではデザイナーを 統括するような立場になる年齢なのかとも思います) デザインの経験は全くありません。 一般大学を出ており、高校までの美術の成績はそこそこでしたがそれ以外で 絵やデザインを学んだことはありません。 パソコンスキルはインターネットを見たり、EXCELがそこそこ触れる程度です。 イラストレーター、フォトショップは先日、参考書を買ったばかりで まだ扱ったことがありません。 私にあるのはアート、グラフィックデザイン等に対する興味と、 それを仕事にすることに挑戦してみたいという意欲のみです。 ここまで拙い文章を読んでいただきありがとうございます。 今の業界を知る方からのアドバイスお待ちしております。 勿論、厳しいご意見も参考にさせていただきます。 宜しくお願い致します。

  • アートディレクターになる道に関して

    アートディレクターになる道に関して こんばんは。 皆さんのお力を貸していただきたく、 質問をさせていただきます。 私はただいま広告代理店で営業として働いているのですが、 働いてみて2年、アートへの気持ちが強くなり、 クリエイティブのアートディレクターを希望しています。 昔から絵が大好きで、仕事のたびにクリエイティブに携われていない 自分が悔しくて仕方がありませんでした。 そこで、現在では社内公募としてコピーライターに 応募をしていますが、 もし受かった場合、トライしてみたいと思います。 ただ、自分が一番やりたいことは“アート”であって、 表現の一環として、コピーの勉強をしたい・・・というのが気持ちです。 また、なによりもクリエイティブの領域に入るのが、 アートディレクターへの近道と思うからです。 いろんな人に相談すると、 アートディレクターは美大を出ていないとだめだ、と言い切る人や、 美大卒など関係なく仕事にできている人もいる、という人や まちまちです。 ただ、私の人生、すでに代理店で働いているので、 何が何でも、最短距離で夢をかなえたいです。 そのためには、恵まれた環境にいると思うので、 どうか、【アートディレクターになれる方法】(※美大卒ではない)を お教えください。 通うべきスクール(社会人がいけるところ)、勉強すべきこと、など お教えいただけませんでしょうか。 なんでもします。 皆さんの助言が頼りです。 どうか宜しくお願いいたします。

  • アートディレクターへの道

    私は、広告のアートディレクターになりたいです。しかし問題が山積しております。是非、業界の方々にキャリアパスのアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。 現在、私は就職活動中の大学三年生です。動物に関する学問を専攻しております。大学より写真を始め、小さい頃より好きだった表現に対する欲求が溢れ出しました。 「ビジュアルを創る仕事がしたい」 撮影スタジオにインターンを行い、就職活動で広告業界を回る中で、アートディレクターという職業が自分の思い描く職業に限りなく近いことを感じました。しかしそのためには、やはり芸術を専門的に学び、長い下積み生活を必要としていました。 大学卒業後、私は家庭の事情より自立を余儀なくされております。働きながらも、アートディレクターを目指して勉強できる環境を探しています。ツールは、フォトグラファー・CMプランナー・グラフィックデザイナーなど選びませんが、イメージや企画をビジュアルに具現化する能力を身に付けていこうと考えています。 これからの就職活動の立ち回りも含めて、意見をいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • アートディレクターへの道は?

     先週まで青森市内の小さな小さな編集プロダクションで働いていました。常勤スタッフは私独りだったので、取材やら、印刷物のレイアウトやら、撮影やら、イベント運営やら、何でもかんでもやらされました。そのため、ひとつのことに徹して勉強したことがないため、どれをとってもプロとして通用するような自信がないのが悩みです。  最初はグラフィックデザイナーやエディトリアルデザイナーに憧れていましたが、この業界の人たちに接したり、様々な仕事をこなしていくうちに、単なるオペレーターではなく、もっと総合的なことをプロデュースできる立場になりたいな、と思うようになりました。ただ、今の私には知識も経験も足りないけれど、まだまだこれから思い切り勉強したいので、近々東京でもっと本格的に働きたいと思っています。東京は地方と違って、分業がハッキリしていると聞きました。アートディレクターを目指す場合、どのような道に進むべきなのでしょうか?アートディレクターの方たちは、どのような畑で育っていくのでしょうか?制作?営業?  どうかその道の方、教えて下さい!