• 締切済み

生後100日とは?

6月12日に誕生した赤ちゃんの100日はいつでしょうか?9月18日か19日かわかりません。 それと、赤ちゃんがよくもがくのですが、のどがつまらないか心配です ミルクを飲ませて ゲップさせてるのに・・。 

みんなの回答

回答No.4

医学的には生まれた日が0日、と数えるのでしょうが、古来の儀式の「生後100日」ならば生まれた日が「1日」だと思います。 #3さんの書かれてるように、昔の日本では、なんでも「数え」でした。 生まれたその瞬間に「1歳」、生まれたその日が「1日」。そしてお正月がくるとプラス1歳。 うちの子なんて12月の末に生まれたため、生後数日でお正月を迎えて「数え2歳」ですよ。 ですがお食い初めならば、別にきっちり100日でなくってもいいのでは? 100日までなんとか育ったことの節目ですから、その頃の都合のいい日でいいんじゃないですか?儀式って気持ちのものですものね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんにちは。  「お食初め」をされるんですか? 違っていたらすいません。  100日でしたら出生した日を1日として数えてください。昔は、人の年齢には0という概念がなかったんです。ですから、昔の日数や年齢の数え方は1からスタートしています。昔は、生まれたその日が1歳になります。いわゆる数え年というやつですね。0歳という概念がなかったからですね。  なお、正確に100日でなくてもいいみたいですよ。100日前後の日曜日にでもされてはどうですか。  後半のご質問は、分かりかねますので、次の方に譲りますm(__)m http://www2.kid.ne.jp/teien/cgi-bin/manner.cgi?idno=201

参考URL:
http://www2.kid.ne.jp/teien/cgi-bin/manner.cgi?idno=201
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koron_
  • ベストアンサー率12% (11/88)
回答No.2

こんにちは(^^) 生まれた日を0日として数えるようなので、100日は 9月20日だと思いますよ(^^) 赤ちゃんがもがく・・・眠かったり、暑かったりするのでしょうか? ゲップをしているのなら大丈夫だと思いますよ! ちなみにうちの子はよくうなっていましたが、先生に聞いたところ、 赤ちゃんはよくうなるので心配ないとのことでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wo_ow
  • ベストアンサー率22% (12/54)
回答No.1

20日…ではないでしょうか?? 母子手帳には「日齢:生まれた日は0日」と書いてありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生後12日 上手に寝かす方法

    初めての育児でわからないことだらけです(>_<) 相談させて下さい! おっぱいをあげていると15分くらいでウトウト。 たいてい、ブリブリうんちをするので、おむつをかえると目がぱっちり覚めてしまいます。 あと、ゲップをさせようとトントンすることでも起きてしまいます。 目がさめるとまたおっぱいを欲しがるのであげると、またブリブリ。。。 オムツをかえてゲップをさせようとすると起きて寝ないという繰り返しです。 ゲップもあまりでない方なので、ゲップをさせずにウトウトしたところで寝かせてみたら、 今度はしゃっくりがはじまって目が覚めてしまい、おまけにミルクも吐いていました。。。 ちなみに今は母乳とミルクの混合です。 こんな感じで、毎回5時間ほど格闘しています(>_<) 産まれたばかりの赤ちゃんはこんなもんなんでしょうか? どうしたら上手に寝かせてあげれるでしょうか? ゲップが出しやすい方法などもあれば教えてもらいたいと思います。

  • 新生児 生後10日

    こんばんわ。 生後10日目の赤ちゃんを育てていますが、最近嘔吐をするようになり、でも毎回ではなく1日1回程度なので、調べたら心配はいらないと書いてありました。 なるべくミルクをゆっくり飲ませたり、ゲップさせるタイミングなど気をつけて、出来ればもどさないようにと心掛けていますが… 今日、目にも異変を感じました。 眠っていると思うのですが、眼球が下から上へ動いてる感じがして、眩暈を起こしてるのか痙攣してるのか、初めての子育てなので不安で… 新生児ならよくある現象なのか、そうではないのか、教えて下さい>< もし続くようなら、明後日の検診で医師に相談してみます。 ちなみに、まだ出生時の体重に戻っていないため、毎週検診へ行っています。 そのことも関係するのでしょうか…?

  • 生後1ヶ月 吐く

    まだ生後1ヶ月の赤ちゃんを育ててます。 母乳とミルク混合ですが母乳の方がほとんどで ミルクは1日2回あげてます。 飲ませたあとはゲップを出しておくひも なかなかでない日はそのまま寝かせています。 そのせいなのかゲップ出したあとでも 寝てるときに たまに声に出さずおえおえってなって 苦しそうに吐きます。 これは何か病気だからですか? ちなみに1ヶ月検診では体重は順調に増えてると 言われました! 約2.5キログラムは増えてました! 二週間前から気になってましたので 経験したかた回答お願いします(T-T)

  • 生後9日の赤ちゃん*色々と教えて下さい*

    5月14日に出産し、今日で生後9日目なのですが、初めての子供なので、分からないことだらけです。どうか色々と教えてください~! (1) 病院ではミルクでしたが、最近、母乳も少し出てきたので、ミルクと、母乳を少しあげています。 ミルクでゲップをさせて、その後、母乳をあげた後でも、ゲップは必要ですか? 母乳のみあげた時でも、毎回、ゲップはさせるのでしょうか? (夜中など、母乳の吸い疲れで、やっと寝たのに、ゲップをさせる為に起こすのは、嫌なのですが・・・) (2) 時々、寝ている時など、鼻づまりのような様子で、音を出して寝ていて、苦しそうに感じてしまいます。鼻の穴を覗いても、鼻くそや鼻水も無さそうです。育児雑誌には、心配いらないようなことが書いてありますが、よくあることなのでしょうか? (3) ミルクや母乳の授乳時、タンが詰まったような音で、ゼロゼロと音がする時があるのですが、これも、よくあることですか?  (4) 赤ちゃんは、しゃっくりを、よくしますよね。 湯冷ましなどを飲ませて、止めてあげた方がいいのでしょうか? それとも、何もせずに、自然に止まるのを待てばいいのしょうか? (5) 寝ている時に、「ヒャッ!!」というような大きめな声を出す時があります。皆さんのお子様も出す時がありますか? (6) オムツも換え、授乳もした後でも泣いて、何を求めているのか分からない時が頻繁にあり、抱っこして泣き止むこともありますが、抱っこしてても泣き止まないことがあり、訳が分からないので、仕方なく、ミルクをまたあげたりしています。 皆さんは、このような時、どうしていますか? 抱っこして泣き止むこともありますが、1時間以上、ユラユラ抱っこしていないとダメで、夜中は、特に辛いです。(布団に置くと泣いてしまうので)

  • 生後25日の赤ちゃんの事で

    お世話になります。 生後25日の男の子(第二子:次男)が居るのですが、 母乳を飲んでも、ミルクを飲んでも、すぐに吐きます。 ゲップをさせようとトントンしていると、 ゲップの瞬間に少量吐く事は長男にもあったのですが、 次男はゲップの瞬間にも吐く確立が高く、 ゲップをさせた後に寝かせていると、10回中8回は吐きます。 その度に服がミルクや母乳で濡れ、着替えさせたり、 吐いた分(けっこう大量の時もある)を補充しようと 再度飲ませてみても、また吐いたりします。 赤ちゃんの胃袋は魔法瓶みたいな形をしていて吐きやすいとは聞きますが、 長男(現在3歳)の時には、こんな事が無かったので心配しています。 単に吐きやすい子と解釈して良いのでしょうか? 又、吐きにくい秘訣があったら教えて下さい。 私は父親ですが、次男にそういう事が頻繁に起こると、 嫁さんが長男に当たるので可哀想です。

  • 生後10日の赤ちゃん

    生後10日の赤ちゃんは、1回にどのくらい母乳とミルクを飲むものなのでしょうか? 足りないのか、なかなか寝てくれず、泣いてしまい困っています。

  • ゲップの上手な出させ方

    生後12日の赤ちゃんなのですが、ゲップを最近ほとんどしないんです。でなくてもそんなに心配することはないと本には書いてはいたものの、やはり今朝も大量にミルクを吐いてしまいました。上手なゲップの出し方とか、出ない場合にはかないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 生後一ヶ月

    生後一ヶ月になる赤ちゃんがいます。いま夜中ずっとうなりというかいきみ、みたいなんじで顔を真っ赤にしてきばって少しずつミルクを吐きます。声も激しいし、心配で夜も眠れません。よくあることとききますが大丈夫でしょうか ゲップは常にさせてるしうんちは一ヶ月過ぎたらでにくくなってます 今日も麺棒で浣腸しましたがうんちはまだです 今混合なんですが、母乳だけのほうが便秘になりにくいのでしょうか 後このいきみはいつまで続くのでしょうか

  • 生後1週間の赤ちゃんをミルク混合で育てています。

    生後1週間の赤ちゃんをミルク混合で育てています。 退院時の母乳が8ccほどしか出なく、助産師さんの指導で母乳+60ccであげてみてとのことで実践しています。 が、昨日から母乳を飲んだあとミルクをあげると半分は残します。 たまにゲップをさせようとトントンすると飲んだミルクをそのまま吐きます。(毎回ではない) これはトントンしすぎなのでしょうか?またミルクが足りているかも心配です。 今は2~4時間ごとの授乳です。 体重計をレンタルで借りようかと考え中です。 初めての育児でわからないことだらけなのでなにかアドバイスをお願いします。

  • 生後3週間の新米ママです

    今、母乳とミルクの混合なのですが、母乳が足りないみたいで母乳の後泣いたらミルクを飲ませると言う感じで子育てしています。そこで質問なのですが ①ミルクの後のゲップがなかなか出ません。 出ないまま寝てしまう事があるのですがミルクを吐かないのなら別に支障は無いのでしょうか? ②この位の赤ちゃんは平均ミルクは一日どれ位の量を何回位飲むのでしょうか? ③ミルクを飲ませて3時間もたたない位に泣く事があり作って飲ませるとやっと寝てくれる事があるのですがこれは大丈夫なのでしょうか? ④ミルクを飲んだ後苦しそうにする時があります。それは量が多すぎるのでしょうか? 新米ママの為、心配事ばかりです。お返事お願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-6490CNを使用しているmacユーザーが、プリンターのエラーメッセージ『印刷できません50』と『印刷できません73』に遭遇しました。コンセントの抜き差し後、エラー表示は消えてプリントできるようになりましたが、印刷品質の選択肢が制限されています。プリンターに根本的な不具合が起きているのか、改善方法があるのかを知りたいとの質問です。
  • MFC-6490CNを使用しているmacユーザーが、プリンターでエラーメッセージ『印刷できません50』と『印刷できません73』が表示されました。コンセントの抜き差し後にエラーが解消し、プリントが可能になりましたが、印刷品質の選択肢が制限されています。プリンターに不具合が起きているのか、改善方法があるのかを教えてください。
  • MFC-6490CNを使用しているmacユーザーが、プリンターの液晶画面にエラーメッセージ『印刷できません50』と『印刷できません73』が表示されました。コンセントの抜き差し後、エラーは解消し、プリントが可能になりましたが、印刷品質の選択肢が制限されています。プリンターに何か問題が起きているのか、改善策があるのかを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう