• ベストアンサー

ネットワーク設計上の制約・目標について

CiscoのCCDAをお持ちの方、もしくはネットワーク設計者の方に質問です。 CCDA資格に挑戦中なのですが、 顧客からの 技術面の制約・要件(目標) ビジネス面の制約・要件(目標) の読み取り方にイマイチ自信がありません。 対策本には、ビジネス上の制約は、スケジュールや雇用、教育、予算、プロジェクトの承認と記載されています。その他は、具体的な記載がありません。 試験を受けるとどれも正解に見えてきます。なにかコツや具体的な定義等があれば教えてください。 その他のアドバイスでも構いません。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.1

こんにちは CCDA は受けたことも無いので、ナントモな怪問になるかもしれませんが、 参考になれば幸いです。 ■技術面の制約  ・設置場所(スペース、環境など)  ・機器性能/仕様(パフォーマンス、サポート機能など)  ・電源状況(電源仕様(100V/200V))  ・I/F(既存NW の接続I/F など)   ■技術面の要件  ・通信帯域(100M~など)  ・利用機能(QoS、ACL、セキュリティなど)  ・冗長化(STP/Dynamic Routing/Channeling/MPなど)  ・ダウンタイム(障害時の復旧やフェールオーバーの際の切替時間など)  ・将来性(拡張性、インターオペ、EOLなど) ■ビジネス面の要件  ・スケジュール(レビュー、S-inなど)  ・費用対効果  ・スピード化(レスポンスタイムなど)  ・耐障害性  ・運用コスト(保守、運用の手間など)  ・償却 とりあえず、幾つか並べてみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 目標管理シートの書き方について

    現在駆け出しのプログラマですが、このたび会社で半年毎に目標管理シートを記載し、下記についてどういう目標を立て実現をめざすかということを記述する事になりました。 1. 利益率の向上 2. 納期の厳守 3. 不良の再発防止 4. 品質の向上 5. 会社業務の生産性の向上 6. 個人の技術力の向上 そして私が思うに下記のような制約があるのですが、この状況下で適切な目標とはどういうものかというのが分からなかった為、アドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、ご教示の程よろしくお願いします。 1. 半年毎に数値で評価する事が可能な目標にする必要があると思います(例え数年かかる目標でも、半年毎にその進捗状況が数値で評価できる目標にする必要があると思います)。 2. 一応業務のメインはプログラミングですが、設計などを行なう可能性もあり、半年の間にどのような業務を行なうかは目標設定時には分かりません (大まかに絞れば、ソフトウェア開発ということになりますが、例えばプログラミング色の強い目標を設定した所、実は業務でプログラムをやることがほとんどなかったという可能性もあり、あまり狭い範囲に絞った目標の場合、自分でコントロールできない所で目標が達成できなくなる可能性があります)。 3. プログラミング言語はその時々で適切と思われる言語が決定された状態で指示される為、半年の間にどのような言語を使用するかは目標設定時には分かりません。 なお、アドバイスについては、具体的な目標、及びその目標の達成基準をご教示いただいてももちろん大丈夫ですし、こういうサイトがあるですとか、こういう考え方があるですとかというような情報でも大丈夫です。 アドバイス等によっては、特定の会社では使えるものの、特定の会社では使えないことなどもあると思いますが、できるだけ多くの意見をいただけると参考になり助かります。 また、情報不足等があり、補足が必要でしたら、その旨ご指摘いただければと思います。 以上、よろしくお願いします。

  • プロジェクトの管理についての問題で○なのか×なのか

    6プロジェクトプランニングの結果としての作成されたプロジェクト計画では、実施責任者と担当者について、明確かつ具体的に決めておかなければならない 7プロジェクトプランニングにおいては、プロジェクト目標を確認しておかなければならないが、プロジェクト要求記述書などは必ずしも必要としない。ただ、プロジェクト目標については、プロジェクトを承認した上位階層の責任者の承認を得ておく必要がある 8プロジェクトプランニングにおいて、目標達成に必要な作業を抽出したうえで、それらの作業の相互関連を体系化して図示下表を作業分割構成図(WBS)という。その目的は、プロジェクト目標の達成に必要な作業を明確にすることにあり、プロジェクト・コントロールを行うための単位を設定する事を目的としたものではない 9プロジェクトの日程計画においては、作業日程を割り付けた結果、負荷が能力を上回っていて基本計画で設定した期間内に実施すべき作業がすべて出来そうでなくても、実施段階で目標の日程を調整する 10プロジェクトのコストとは、プロジェクト目標を達成するために投入される経営資源を金額であらわしたものである。基本計画におけるコスト計画はプロジェクト全体のコスト目標を達成するための大枠の予算を決める事であり、詳細なコスト計画は、基本計画の枠の中でここのワーク・パッケージごとのコストを計画する事である。あるかじめそ予算費を計画に織り込んだりするのは邪道である

  • 開発体制・保守体制について

    3人しかいない会社なので、立場があいまいですが、PMのようなPLのようなSEのような立場です。 仕事の受注に先立って、顧客側の承認待ちなのですが、顧客担当者から、稟議書に添える書類の提出を求められました。 内容は、 ・スケジュール ・開発体制 ・保守体制 です。 いずれも経験に即してそれなりのものは作れると思っているのですが、自分の経験にそれほど自信はないし、よりよいものを作成したいと考えています。 そこで、書式や内容、あるいは何を意識して作成すればよいかといったことをアドバイスしていただけないでしょうか。また、何か参考になる書籍やツール、WEBサイト等がありましたら教えてください。 受注後のことで、プロジェクトの進め方などについても参考になるものを教えていただけるとありがたいです。 質問が漠然としているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 投資信託 通信講座の問題

    投資信託通信講座の問題の回答がわかりません。ご教授お願いします。 ( )の語句を回答しなさい。 顧客と投資信託等の契約を行う際に契約締結前交付書面に記載すべき事項として、(1)がある。顧客に対して(2)の実施について周知するために、(3)その他の措置をとることとされ、具体的には(4)などで広く周知することや、契約書や商品説明書などに記載することが必要とされる。 よろしくお願いします。

  • ITコンサルティングの近道とは??

    お疲れ様です。 私は現在某SIerに勤務していて、IT業界2年目です。 担当業務はシステムの設計、製造、試験です。 仕事について目標があり、 第一の目標は要件定義からプロジェクトに参画できるような、 スキルを持つ事です。 これは進んで勉強をし、業務を進めていけばなれる気がします。 (大変だとは思いますが・・・。) 次にITコンサルティングになり、顧客の課題を分析し、 提案するような最上流工程の仕事をする事です。 ところが、世間で言うITコンサルティングの定義があいまいなため どのようなプロセスで入りこんでいけば良いのか読めていません。 外資コンサルなどよく聞きますが、具体的には高校卒の中途SEから、 転職がうまく成立するのでしょうか? (もちろん無理をすれば不可能はないと思いますが(笑)) ちなみにITコンサルを経て経営コンサルティングを目指しています。 以上、宜しくお願い致します。

  • Oracle Mastar Silver DBA 10g資格試験について

    こんばんわ。 Oracle Mastar Silver DBA 10g試験を来週にも受験しようとプロメトリックにて申し込みを終えたのですが、ふとあるサイトにてSilverを取得するにはBronze資格が必要要件と記載してあるのを見つけました。 色々と検索して調べましたが、確かに必要要件とありますが、申請時にBronze資格のコピーを添付する等具体的なことまでは記載がありませんでしたし、申し込み時にも特に何ら制約を受けませんでした。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか? 特に実際に取得した方からご回答いただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • プロジェクト・メンバーのスキルを無視

    こんばんは。 とあるプロジェクトに配属しております。 今回のプロジェクトでシェル(Bash)による連携スクリプトを 記載し、システムに実装する要件があります。 しかし、私も含めシェルのプログラミング・スキルがありません。 マネージャにヘルプ要員を相談しましたが、 「お金が無い」という理由で相手にすらしません。 こういった場合は、「勉強してやるしかない」というノリしか 選択肢は無いでしょうか?。 無理な実装は、品質面でも不安があるのですが・・。 ご意見を頂ければ助かります。

  • 営業職の仕事は?

    営業職への転職を考えております。 ・具体的な仕事内容 ・いい面、悪い面 ・業種や規模による仕事内容の違いはあるか ・現状ではノルマと目標のどちらか? ・新規の開拓と顧客の対応のどちらが多いか ・特に社内での数字に対する雰囲気はどうなのか(その場合出きれば業種・規模も) なのですが、 教えていただきたいのですが お答え頂ける項目だけでも結構ですので 教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • ネットワーク運用監視の仕事とは

    IT業界未経験で飛び込み、派遣にて、 コンシューマ向けテクニカルサポート・cisco機器インストール作業を経験し、 現在次のステップをと考えています。 通信キャリアでの運用監視という案件を紹介されたのですが、 具体的にどのような仕事なのか知りたいです。 私の認識では、 一定時間にpingを打つ アラーとが上がってきた際の顧客対応・ベンダー手配・障害対応 (自分でできなければエスカレーション) シフト勤務で、日勤/夜勤~明け/休みといったローテーション といったところでしょうか 特に知りたいところですが 運用しているシステムの構成とか把握できる環境か? 何も障害がないとき、本を読んだり等勉強時間はあるか? インターネットはできるか?(調べごとをするのに) 規模にもよりますが、同じ就業時間内に何人くらいと一緒に仕事するのか? 夜勤時の休憩時間 他に、こんなところが大変・こういうことができる・こういう経験をした等、 教えてください。

  • SEの方に質問です

    こんばんは。 私は今、シュウカツ中の大学3年です。 今回はSEの方に質問させていただきたいと思い、 勝手ながらカテゴリーを技術者向けにさせていただきました。 さて、質問ですが、SEは周囲への働きかけ・巻き込む力が必要 とよく聞きますが、具体的にどういった場面で働きかけ・巻き込み力が必要となってくるのでしょうか?? SEは営業がとってきた案件についてさらに顧客と話って、要件定義していくようですが、どこをどう周りを巻き込むのでしょう。 PMの人は確かにプロジェクト立ち上がった時に、メンバーを選ぶ(巻き込む)という意味でわかるのですが・・・。 どんなお答えでも構いませんので、ご回答の程よろしくお願い致します!!