• ベストアンサー

文章を書くことに適した国語辞典を探しています

kikaiontiの回答

回答No.1

私の経験では、とりあえず岩波国語辞典が一番使いやすいのでは。

fly-bird
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございます。 岩波国語辞典、名前は聞いたことがあるのですが、開いたことはありませんでした。 本屋に行った際に、探してみたいと思います。

関連するQ&A

  • アクセントのわかる国語辞典はありますか?

    アクセントのわかる国語の辞書を探しています。 標準語のアクセントがわかり、尚かつ、国語辞典の役割を担う辞書を探しています。 70代の母が上京する際、持ってきたという辞書は、簡単な国語辞典であり、標準語のアクセントがわかるので、新しい言葉を正しい発音で知ることができ、子供の興味を十分満足させてくれるものでした。 中学で指定の辞書を使うようになり、いつのまにか紛失してしまったのですが、社会人になっても「あの辞書があれば……」とずっと心の奥で求めていたものです。 自分の子供の興味が広がってきたので、上記のような辞書をプレゼントしたいと思っています。 近所の本屋から探し始めたのですが、どうもアクセントのわかる辞書は日本語を学ぶ外国人のためのものしかないようで、カタカナ表記が気になるのです。(横組みですし…やはり縦組みがいいのです) 探し方が悪いのか、なかなかみつからないのです。 簡単な(広辞苑のような内容を求めているのではなく、簡単な説明が載っているという程度)国語辞典であり、標準語のアクセントもわかる、という辞書をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。 また、使い勝手のいいものがあるようでしたら、併せてご紹介いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 国語辞典について質問です。

    国語辞典について質問です。 語彙を増やしたいため、辞書を少しずつ読んでいこうと思っています。 明鏡がいいとよく聞きますが、どの辞書がいいと思いますか。 意味はもちろん、例文も意識して読めば日常会話でも使えるようになりますよね? できればいくつかの辞書の特徴を教えてもらえるとありがたいです。 回答お願いします。

  • 国語辞典について

    所謂国語辞典というものは色々あるとおもいます。 例えば、広辞苑、広辞林等、 ただこれは出版社が作っているようで、勿論辞書編纂者という形で言語学者等の方々が編纂をしていると思いますが、特に文科省が内容を確認している訳でもないようですので、そういう意味では 出版社が独自で作っているともいれるかと思うのですが、ご存知の様に辞書によって同じ言葉でも 定義が微妙に違う場合が多いとおもいます。 第156回通常国会で平成十五年五月六日提出の質問第六五号において長妻 昭議員が質問しています。 一三省堂の新明解国語辞典第五版によると「事実」とは「実際に有った事柄で、だれも否定することが出来ないもの」とある。 「客観的」とは「見方が公正であったり、考え方が論理的であったりして、多くの人に理解・納得される様子」とある。 1報道の定義の中にある「客観的事実を事実として知らせること」にある、「事実」という言葉と、「客観的」という言葉の意味は、基本的に前記国語辞典で説明されているものと同一と考えて宜しいか。 2国語辞典と異なる場合、「事実」「客観的」についての内閣が作った独自の意味を本法案に明記する必要は無いのか。 3法案に明記しないとすれば、国民は、「事実」「客観的」を日本語の本来の意味と誤解しかねない。どのような手段で独自の意味を伝えるのか。 二 本法案の報道の定義にある「客観的事実」とは何か。分かり易く詳しくお示し願いたい。 三 本法案の報道の定義にある「事実」(「客観的事実」の後にある)とは何か。分かり易く詳しくお示し願いたい。 四 本法案の報道の定義にある「客観的事実」と「事実」とは異なる概念か。意味の違いがあれば、明確にお示し願いたい。 五 本法案の報道の定義は分かり難い。分かり易く詳しく報道の定義を説明願いたい。 (内閣提出の個人情報保護法案における報道の定義に関する質問主意書) この質問では『三省堂の新明解国語辞典第五版』が出てきてますが、もし定義を調べた辞書が違うと定義も微妙に違ってくる可能性が出てくるわけでそうなれば法律の解釈も違ってくるという事になってしまうのかと感じます。 所謂国語辞典というのは使う側としてどの様に捉えたら良いのでしょうか? 私は英語を勉強していましたが、英語も辞書によって単語の定義が微妙に違います。 私は英語の辞書に関しては参考程度と考えています。

  • 低学年の国語辞典について

    子供(小2)が言葉の意味をよく聞いてくるようになったので、辞書で引けるようにと思い、くもんの国語辞典を購入しました。 しかし、分からない言葉を引いてみても、結局その文の意味も分からず必死で私が説明する始末です。 そんな事が何度もあり、娘は辞書を使う事すらしなくなってしまいました。 漢字すべてにルビがうってありますし、低学年向けと思い購入したのに・・・とちょっとショックです。 低学年でも楽しく引ける、分かりやすい辞書でオススメがありましたら是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 国語辞典について

    国語辞典を探しています。 その会社のHPでも詳しい説明がなく決めかねている辞典があります。 教育同人社の新版小学国語辞典です。 間違えた読みからでも正しい言葉に行き着いて調べる事が出来る事がウリのようで、レビューも良いのですが、間違った読みから云々の事が理解し切れません。 どういう読みからなのか、この辞典をお持ちでよくお分かりになる方、例を教えていただけませんか? 使い心地なども教えていただけますと幸いです。 宜しくお願いします。

  • カラーの写真や図が充実している国語辞典を教えてください。できれば例文も充実しているものがいいです。

    今家にある国語辞典は、字が小さくて、おまけにインクまでうすれてきてしまっているので、そろそろ買い替えを考えているのですが、 色々な国語辞典があって迷っていますが、私がほしいのは、カラー写真や図が充実しているものです。 どうしても検索をかけると、電子辞書のほうが出てきてしまうのですが、私は紙の辞書がほしいのです。 欲を言えば 、例文も充実しているとありがたいです。つまり、言葉が理解できるだけでなく、文章や会話でも 実際にその言葉を正しく使えるようになりたいのです。

  • 国語辞典の選び方

    小3の子供がこれから使うのにおすすめの 国語辞典をご紹介下さい! 現在、学研(レインボー)と三省堂の物は もっています。もちろんどちらも小学生向け なのですが、結構載っていない言葉もあるな と言うのが実感です。

  • テキスト形式の国語辞典

     テキスト形式の国語辞典を探しています(有料でも1万円くらいまでなら可).  具体的には,その辞典を編集して,たとえば項目だけを羅列したり(*1),ある条件に当てはまるものだけを取り出したり(*2)したいと考えています.  編集はエディタで行いたいと考えています.エディタで処理しやすい形式になっていれば幸いです(例えば,項目だけ取り出したいときに,何かHTMLのタグのようなもの,<item>項目</item>などが付いていれば分かりやすいですよね).  何かいい辞書をご存知でしょうか. (*1) 例えば,「あ,あい,あいだ,あか,かき,・・・」のような感じです.国語辞典から項目の意味をなくしたもののようなイメージです. (*2) 例えば,名詞だけの辞書を作るとか,「『あ』で始まり『か』で終わるもの」だけを取り出すとか

  • 角川の「類語国語辞典」を素早く引きたい。

    角川の『類語国語辞典』(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4040120000/qid=1141472311/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/249-1334781-2808320)を気に入って使っているのですが、文章を書いている途中に気になった言葉があり調べてもピッタリした言葉を探し出すまでに時間がかかってしまい、結局何を書こうとしていたのか忘れてしまうことがあります。 自分なりに見出しに付箋をつけたり、目次に色分けしたりしてみたのですが、まだまだ引くのが遅いです。。 そこで質問です。 辞書を良く引かれる方。 早く辞書を引くコツ(?)みたいなのはありますか? 主にPCで書いている為、CD-ROM版の類語辞典も考えたことがあるのですが、やっぱり「角川書店」の類語辞典じゃなきゃダメなんです・・・。 ここで調べたら角川の『類語辞典』が入っている電子辞書を見つけたのですが、調べたところ角川の『類語'新'事典』で私の気に入っているほうではありませんでした。。 角川の「類語国語辞典」が収録されている電子辞書、またはソフト等ありましたらどうぞ教えてくださいm(__)m よろしくお願いします。

  • 収録語が多く、大きすぎない国語辞典を探しています

    社会人で本をよく読む者です。 歴史小説や現代小説も読みます。 今までは10年くらい前、高校の時に使っていた、角川新国語辞典を使っていたのですが、小説を読んでいて(特に歴史小説)調べる時に結構載ってない物が多いのです。 それは7万5千語収録だそうですが、高校生までは使えるかもしれませんが、社会人になって難しい本を読んでいるとあまり使えなくなってきました。 なので、新しい国語辞典を買おうと思い、今日本屋に行ってみてみたのですが、だいたいどれも8万語前後を収録してあり、でも何か高校生用の雰囲気があり、その角川のと同じ感じなのかな?と買うのをためらいました。(新学生フェアのところにほとんど置いてありました。) そこで、おススメのよい国語辞典があったら教えて下さい。 自分的な要望としては、普通の18cmくらいかそれより以下のもので、なるべく多くの語を収録しているものが良いです。 大きいサイズのものは収録語は多いのですが、読書中に気軽に辞書を引けないので遠慮しています。 リンクでアマゾンの辞典で出てきたものを貼っておきます。 (ちなみに、ここにある新明解国語辞典や旺文社 国語辞典などは店頭で見ましたが高校生用の様な感じで言葉も少ない感じがしました。) http://www.amazon.co.jp/%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E6%9C%AC/s/qid=1239890334/ref=sr_nr_n_0?ie=UTF8&rs=492408&bbn=492408&rnid=492408&rh=n%3A%21465610%2Cn%3A466302%2Cn%3A492408%2Cn%3A503750 8万語前後のものはやはり少ないでしょうか? それとも使えるでしょうか? 今までが7万5千語のものだったので、5千語の違いが分かりません。 何か良いアドバイスがあれば教えてください。<m(__)m>