- ベストアンサー
- 暇なときにでも
自己破産
付き合っている彼が自己破産しました。 自己破産をしている人と結婚すると配偶者も 破産者と同じようにクレジットカードがもてなくなったりするのでしょうか?
- ikura180
- お礼率66% (2/3)
- 回答数3
- 閲覧数157
- ありがとう数9
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- chandol
- ベストアンサー率45% (77/168)
こんにちは。 自己破産した彼の連帯保証人になっていない限り、カードを作ったり、また使ったり出来なくなることはないです。 ただ今後結婚して家や車などを買おうとしたとき、彼の資産(担保)はないものとみなされ自己破産により社会的信用を失くしていることから、彼の名義で銀行などから貸付を受けたりローンを組んだりしようと思っても何年かは出来なくなります。
関連するQ&A
- 自己破産のことで
私の兄が司法書士に頼んで自己破産手続きを行っているのですが色々事情がありなかなか進んでいません。お聞きしたいのは兄は来年父親になります。でも自分が自己破産すると嫁がローンを組めなくなったりカードを作れなくなると司法書士さんに言われ子供の認知はするがあえて籍は入れないと言っています。私は子供の為にも籍は入れたほうが言いと思うのですが司法書士が言うように自己破産後結婚するとその配偶者はローンやカードは作れないのでしょうか?もし、作れないのであれば配偶者が既にクレジットカードを持っている場合はどうなのでしょう?強制解約となるのでしょうか?詳しい方教えて下さい!よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 消費者金融
- 自己破産について
カテゴリー違いだったら、ごめんなさい。 友達の話なのですが、どうか教えてください。 友達はある保証人になり、その借金を抱えています。 あまりに借金が多いので、自己破産をしようと思っているのですが、 友達が自己破産をした場合、一緒に暮らしている家族の財産はどうなりますか? ・現在、住んでいる住居・土地は配偶者名義です。 ・友達、配偶者、子供2人の4人家族の名義口座預金があります。 →差し押さえられてしまいますか? 本人(友達)は仕方ないと思っておりますが、 配偶者、子供へのデメリットはありますか? どうか、教えてくださいますよう、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
その他の回答 (2)
- 回答No.2

貴方が彼の保証人・連帯保証人をしていなければ関係有りません。 彼には免責後7年以上借金・カード等の借り入れは一切不可、免責後10年は再免責不可ですのでこれから結婚するなら良く考えましょう。
- 回答No.1
- periodayo
- ベストアンサー率20% (64/315)
それはないでしょう。 破産したのは本人ですから
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。そうですねよ。破産したのは本人だし、私にまで制約が出てくるのはおかしな話ですよね。
関連するQ&A
- 自己破産について質問です。
自己破産についてお聞きしたいのですが・・・ 自己破産をすると官報や役所の破産者名簿、ブラックリストに名前が載りますよね!? 官報はどんな人が見るのでしょうか? 破産者名簿は何課で保管されてて大勢の職員が見るのでしょうか? 役所に知人や親戚がいて、もし知り合いが見たら・・・を考えるとなかなか破産手続きができません。(これが一番のネックです) 私の住んでいる所は田舎です。 破産するとその他カードがしばらく使えなかったりすることは知っていますが、ほかのデメリットを教えて下さい。
- 締切済み
- 消費者金融
- 自己破産について。
350万程度の借金&ローンがあります。できるものならば返済したいのですが。 生活保護を受けているので返済も滞り利子が膨らむばかりです。 自己破産をしようと、先日弁護士さんと相談して、取立てを止めていただきました。あとは申請書類をそろえるだけです。 そのことを両親に告げました。 「借金は退職して退職金で立て替えて払ってやるから、自己破産だけはするな。 お前はまだ先が長いんだから」と言われました。 先が長いから何?破産すると何か困るわけ??と、思いました。 私は母子家庭で軽鬱の神経症のために休業しており、生活費等、親に助けてもらってきました。 もう、親には迷惑かけたくないんです。 とは言っても、破産の際の手数料や弁護士費用等が必要ですので、 迷惑かけることにはなるのですが。 私は自己破産をした所で何ら問題無いと思っています。 ただ今後ローンが組めなくなるだけですし。 (要資格や金融関係の仕事をしたいと思わないので。関係ないです。) 破産者になっても、免責が下りれば復権するわけですし。 (免責が下りないような理由の借金ではないので。) 世間体まで気にすることは無いと思うんです。 一般人、ましてや近所の人が、政府の何とかって言う新聞を見るわけでもないですし。 自分が破産したって言わない限りそんなに簡単にばれたりしないでしょう? ばれたとして。破産者だからと言って差別されたりするんですか? 再婚するときに困るんですか? 「誰が好き好んで、破産した女なんかと結婚したがるものか」と言われたことがあります。 学習能力が無く何度も同じ事を繰り返すようでは問題あると思うんですが。 そうでなければ破産してたって構わないと思うのですが。 このまま自己破産をすすめたほうが良いのか、 親の金をあてにして任意整理にかえたほうが良いのか。 迷っています。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 自己破産、その後について・・・
今年の2月頃に自己破産いたしまして その後無事に免責決定になりました。 そこで質問なのですが、 私、古物商免許を取得しておりまして たしか申請の時に破産者等は古物商を取得出来ないとあったような記憶があります。 私のように自己破産歴があると免許はく奪になるのでしょうか? それとも免責決定が出ればそのまま持っていればいいのでしょうか? 今一つそこら辺りのところが解かりません。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 自己破産とクレジットカードについて
私の主人のことですが。 主人の母親は、2,3年前に自己破産をしました。(私達が結婚をする前のことです。) 母親が自己破産ということで、息子たちは、クレジットカードが作れない とかのデメリットがあまりないと聞いていたので、大丈夫だと思い、 申し込みをしました。 が、しかし、審査が通らない という通知がきました。 主人は、当時実家で暮らしていたので、破産者と同じ住所だから 審査が通らないのかな~?と思っていました。 昨年、私達は、結婚をし、彼の母親と同居をしてません。 もう、母親と一緒の住所じゃないから 大丈夫だろうと 思ってカードの申し込みをしたのですが、 しばらくたってから またまた審査が通らない通知が届きました。 私達もとても勉強不足で恐縮なのですが、 誰か教えてください。 どうして未だに彼は、カードを作ることができないのでしょうか? 母親の破産意外に何か理由は、考えられるのでしょうかね? ちなみに私はカードを持ってます。
- 締切済み
- その他(法律)
質問者からのお礼
ご回答有難うございます。 保証人・連帯保証人にはなっていないのでとりあえず安心しましたが確かに今後結婚をするかどうかはしっかり考えないといけないと思います。