• ベストアンサー

私は気が弱い人間です。

私は昔から気が弱い人間です。何かあるとすぐ動揺し、不安と恐れに苛まれてしまいます。何事にも動じず、腹が据わるような何か良い方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66419
noname#66419
回答No.3

私も相当気が弱いですよ。呼吸法とか、いいと思います。あと、「バッチフラワーレメディ」というのを検索してみてください。これは感情に働きかける花のエッセンスで、動揺したり緊張しそうな時に私も使ってみています。不思議と落ち着いてきます。副作用も一切ありません。 選び方は問い合わせてみるのがいいと思いますが、迷った時は「レスキューレメディ」というのを1本持っているといいと思います。 それから、ご自身では気が弱いのを気にされているかもしれませんが、自信満々で怖いもの無しな人の方が少ないと私は思います。 気が弱い人が一生懸命喋ろうとしている姿は、好感を持つくらいです。 気が弱い人に対して、世間の風当たりは強くないと思いますよ。と、気が弱い私からの意見です。

useven
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kmasumi
  • ベストアンサー率21% (13/60)
回答No.4

私も学生時代まではとっても気が弱い人間でした。 人前でしゃべれば赤面はするはどもるは、 模擬試験など大きな試験では、実力を出せなかったり、 でも、ある時から気持ちを切り替えました。 そして、自分は、「度胸がある」「強い人間」などと 思うようにしました。 そうしているうちに、昔の気の弱い人間を脱していました。だから、常に自分がなりたい人間になるよう、気持ちを持ち続けることが必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15725
noname#15725
回答No.2

みんな表向きは違うけど、実はみんなそうなんじゃないかな? あんまり、それを気にしすぎちゃいけませんよ。 悪い方に考えが行っちゃうのは、単なる自己防衛本能ですからね。 思うんですけど、なんで動揺しちゃうのか、考えたことがありますか? 以外とアレ?っておもうかもしれませんよ。

useven
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teturou_y
  • ベストアンサー率28% (68/240)
回答No.1

私も気が弱い人間ですが最近は年をとってきたせいか、何かあってもなるようにしかならないと居直る事を覚え、不安や恐れや悩むことがなくなりました。 割と何とかなるもんです。

useven
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宗教を信じると人間味が減るような気がするのですが。。

    仏教に関する本が好きで、(主にスマナサーラさん)時々読んでは、いいことがかいてあるなあと思います。こんな考え方でいれば、人の言動に動じることなく、心穏やかに過ごせるんだろう、そうなりたいと思うのですが、日々職場の人の態度にいちいち腹が立ったりしてしまう自分です。褒められれば喜んでしまうし。 でも、自分のそのままの気持ちをコントロールしようとすると本来の自分の持ち味が減ってしまうのではないか、と思うのです。こんなことを思うのは、私は昔宗教ではないのですが、自分で良い人間になろうと決意して、それまでは周りの友達を笑わせたりひょうきんな人間だったのに、真面目になってしまい、自分自身もなにか生き生きとしたものをなくしてつまらなくなってしまった経験があるからです。個性が失われたような感じです。これは私がきっと不器用すぎるのでしょうね? 良い人間になり、かつ自分らしさも失わない方法ってありますか? アドバイスお願いします。

  • 人間、悩めば悩むほどマイナスにいってしまって不安になる気がするのですが

    人間、悩めば悩むほどマイナスにいってしまって不安になる気がするのですがどうでしょう? 決断力ってけっこう大事な気がします。

  • 自分以外の人間はおもしろおかしく暮らしてる気がして腹が立つ

    自分以外の人間はみんな毎日をおもしろおかしく暮らしてるような気がして、どうもわけもなく腹が立つことがあります。 ホントはそんなことないと頭では分かってるんですが・・・ こんな時はどうしたらいいでしょうか? よい知恵があったら教えてください。

  • 嫌な人に遭っても気にしない為には?

    大学生です。 2年程前に、とある同じ大学の同級生にものすごく幼稚で、非常に腹が立つ事をされた事がありました。 その人間にあった以来、来る日も来る日もそいつの事を考えてしまい莫大な時間を無駄にしました。 考えなくてもいいのに考えてしまった理由は、そいつにまた腹立つ事をされるんじゃないかと思ったのと、そいつが私の根も葉もない噂をそいつの周りの人間に言い、私の価値を下げられるのではないかと恐れた為です。 後者の様な事を恐れた原因は、以前中学時代にいじめをされた事があり、そのトラウマからです。 しかし、何ヶ月も考えて恐れはしていましたが、当時の様な事が起こるという事はありませんでした。 大学は中学という小さな檻にいる訳は無いので当然と言えば当然かもしれませんが、結局取り越し苦労で終わりました。 この様な経験をして、もう今後は一切こんな風に嫌な人間に遭ってもいじめまがいの事をされないだろうか・・・と余計な不安を抱いて時間を無駄にしてはいけないなと感じました。 ですがいけないと感じながらも、今後また嫌な人に出会うと、そこで立ち止まってまた莫大な時間を無駄にしてしまうかもしれません。 なので、その様な事をしない様に、気にしない方法、気にしない心の持ち方という事に関して何かアドバイスありましたら教えて頂けませんでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 相手の人間性を気にしなくなるには?

    たとえば、派遣の経験がある方はわかるのですが。 人をモノのように扱う人がいます。 変な人がいます。(個性的ではなくて、すごいきついこと言ったり、訳わかんない人です) でも、一方で「自分に実力がないからこういう境遇にいるんだよな」って思います。 仕事のできない人間が人間性を口にするのは単なる逃げな気がします。 「アイツはなんて人格がおかしいんだ」と思ってしまい、 仕事に気合が入らなくなる自分がイヤになります。 自分の人間性を磨きつつも、それを押し付ける感情が出ない方法はありますか? 他人の人間性を気にしなくなりたいです。

  • 堂々と、動じない人間になるには

    自分に自信がありません。他の人の視線が気になり外に出ると挙動不審でキョロキョロしてしまいます。携帯で歩きながら話していても人が通ると会話の内容を聞かれてしまうと思い話を止めてしまいます。 もっと、堂々と、何事にも動じない男らしい人間になりたいです。 どうすればそんな人間に変われますか? 変われるものなら一生懸命に努力します。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 私は人としてつまらない人間のような気がします

    私は20歳の大学生です 自分の性格や人と深い付き合い方ができないという点で悩んでいます。 誰かに私の思いをきいてほしくて、ここに文章をかきました 長い文章で申し訳ないです、でもここにしかかけませんでした。 誰か私の話をきいてくださいませんか? 私は友達はいるけれど、なかなか思っていることを話せなかったりします。 むしろなにも発言することが思いつかず、会話を楽しむことができません。 会話が弾まないと、どうしても自分のことを伝えて理解してもらうことができなくなります。 だから友達とは浅い付き合いばかりです・・ それに相手に気を使いすぎてしまい、 気を使いたくないと思えば思うほど逆効果になっている気がします 昔はなにも考えずに会話できましたが、それでも口数は少なかったです。 さらに気になっているのは、趣味の少なさです。 サークルをやっているのですが、数年間やっている割にあまり全然たのしくないです。 こういう人間は何をやっても一生懸命になれない人間なのではないかと思っています。 それがすごくつらいです。 また今まで生きていく中で、他人を介してしか自分を見ることができなかったせいか、 自分の感情がわからなかったり、自分の気持ちに鈍い気がしています。 例えばあるモノが良いか悪いか、他人の意見をきかなくては、そのあるモノが良いか悪いか判断できません。 最近気づいたのですが、親の価値観がすり込まれていて、自分の主体的な価値観が何もないような気すらしています。 親に、普段人と楽しくしゃべれない、生まれ変わりたい、という愚痴をきいてもらっているのですが、 「そんなことない、あんたは勉強できるし運動もできる、行動力もある。  世間一般から見たら上のほうにいるからもっと広い目でみなさい」 といわれます。 でも私は人との会話だけでなくいろいろなことを楽しめない、つまらない人間だということは一番わかっています。 正直な考えを書くと、世の中で私一人が浮いている存在のように思えてしまいます。 深い付き合いができないから、私はつまらない人間だと思います 気を使いすぎて、人を笑わせようと自分を演じ空気を和ませようとしています。 自信がないから、無知な自分を演じることで笑いを取って存在価値を得ようとしています。 こんな生き方が本当にいやです。 でも、どうしても変われません。 堂々と生きることができません。 いくら仲良くなっても友達と深い付き合いができない。 好きな人がいても仲良くなれない。 誰かに好かれてもこたえられない。 恋人ができてもつまらない人間であるとみなされて別れる。 もうどうしたらいいのかわかりません。 私も普通の人間のはずなのに、皆と同じように生きているはずなのに なんで深い付き合いができないのか・・ 私の最近の考えですが、 ・人に気を使いすぎて疲れるから人付き合いを楽しめない ・全体的に興味が希薄だから人に話すネタもない という少なくとも二つの要素が、希薄な人間関係の原因だと感じています。 ただ、浅い付き合いの友達の数だけはおおいです。でも量より質ですよね・・・ 昔は、少ない友達と遊び生き生きしていました。 何にもとらわれず、個性を発揮していました。 いまは、自分の核となる「なにか」を失っている感覚があります。 全ての人に好かれようと必死で、自分が分からなくなっています どうしたら人との付き合いを楽しめますか? 最低限もっと自信があれば、このままの自分でいいと思えるのに、それすら皆無です。 誰かにきいてほしくて仕方がなかったので、時間に余裕のある方はコメントください。

  • 気が強い人間になるためには

    気が強い人間になる為には どのような事をしたらよいでしょう?

  • 気にしない

    http://okwave.jp/qa3123409.htmlで質問した者です。 女子の笑い声を気にしない方法を教えてください。 お願いします。 僕は精神的に弱い人間です。気も小さく、勇気もありません。 中学校の時も後ろの喘息の人の息がうるさく感じて、勉強に集中できず今の学校です。それは、人のせいにはできませんが。 僕は何事にも敏感なんだと思います(悪い意味で)。気になって、気になって休日でも気が休まることがありません。 だから、どうしても気にしない方法が知りたいのです。これから生きていく人生、必ず同じことが起きると思います。その時にまたこんなにも辛い思いをしたくないのです。 どうか、よろしくお願い致します。

  • 人間死ぬ気になればこんなことができる

    人間死ぬ気になればいろいろできるようになると聞きます。僕の聴いた話では「英語が何故かペラペラにしゃべれた」「すごいジャンプした」とかです。みなさんは何がありますか?

食事後の男性の行動について
このQ&Aのポイント
  • 30代前半女性が同僚(3個下男性)に食事に誘われ、楽しい時間を過ごした。
  • 帰宅後お礼のメールを送ると、男性は再会を望んでおり、女性も期待して連絡を待っていたが、3週間間が空いてしまった。
  • 男性からの連絡は関係のない話題であり、女性は期待と失望の繰り返しで悩んでいる。
回答を見る