• ベストアンサー

倒れたバイクの起こし方

250ccホーネットに乗っています。免許とりたて。力がないので駐車したときによく倒してしまい、自分でうまく起こすことができません。教習所では起こし方の実習をしていません。うまく起こすコツ、練習の仕方をおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

こちらで・・・

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/a-mikado/okosu.htm
sun1997910
質問者

お礼

ありがとうございました。絵つきの解説とてもよくわかりました。試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pupurun
  • ベストアンサー率19% (11/57)
回答No.2

ホーネットの場合、ハンドルと、リアカウルの似掛けフック付近のフレーム、そしてシートを支点として使います(クラブバーは使わない)。 左にこかした場合、動かない様にギアを一速に手で入れます(無理ならやらない)。そしてしゃがんで、ハンドルとリアカウル下フレームを手で、そしてシートの座る部分をおへそのあたりで支えます。この状態で足を使って立ち上がる要領で起こせます。 右にこかした場合、フロントブレーキを掛けながら同じ要領で。

sun1997910
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。起こす練習をして自信をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイクの維持費は、どれくらいかかるのですか?

    今夏に普通二輪の免許を取得しようと考えているのですが、バイクの維持費について教えて欲しいです。あと一ヶ月ほどで16歳になるので、そろそろ教習の申し込みに行って来ようと考えています。 ですが、いざ免許を取ってもバイクが無ければ意味がないので中古で250ccか400ccのバイクの購入を考えています。具体的に車種を言うと250ccだと「ホンダ・ホーネット」で、400ccだと「ホンダ・CB400」です。 自分としては高速も走れるので、車検の無い250ccで良いのですが、車検が無いという事は自分でメンテナンスをしなければいけないので、それも大変だと思い、あえて400ccで車検に任せるのも良いと思いました。 なので車検を中心に「バイクの維持費」について詳しく教えて頂ければ幸いです。

  • 125ccでオススメのバイク

    中型免許を取って始めて購入したのが中古のホーネットだったのですが、自宅の駐車スペースが独特で取り回しが大変であり、実際に車庫の入れ出しで二回も立ちごけしてしまいました。 結局あまり乗らず現在は車庫入れも楽チンな50ccスクーターに乗ってるのですが、やはり原付である以上スピードが出なく物足りなく感じております。 そこで125ccのバイクなら車重量も重くはなく、取り回しも楽で近くの駅の公営駐輪場も125ccまでなら駐車できるので自分のライフスタイルにはぴったりな排気量ではないかと最近気付きました。 そこでみなさんに125ccもしくはそれ以下でオススメのバイクを教えて頂きたいのです。 アメリカン、レプリカ系を除いたオンロード、オフロードで何かいいのはないでしょうか? 教習所以来久しくMTを運転していない(ホーネットにはそれほど乗っていない)ので、できればMTの方がよいです。 また現在私は大学生なのですがたまには片道40kmの大学までバイクで行ってみるのもおもしろいかなと思っております。 どうぞよろしくお願いし致します。

  • バイク 立ちゴケ

    バイクの立ちゴケについてです。 先週に教習と試験も全て終えて念願の普通自動二輪の免許を取得しました。 そして一昨日から自分のバイクを買うまで親の400ccのバイクを借りて乗っています ですがコンビニの駐車場と自分の家のガレージから押して旋回する時に2度もバイクを倒してしまいました。 2度とも右向きに旋回する時にバランスをくずしてそのままバタンッて感じです。 それ以外にも押し歩いてる時に曲がろうとした時などにふらつく事が多々あります。 自分は身長168くらいで体重52とかなり華奢な体型です。 それが原因であるとも思うのですがよく女性ライダーなどがコンビニから軽々と押して出してるのを見ると力はさほどいらないのかなとも思います。 何かコツがあるのでしょうか? あれば是非教えて頂きたいです! 後低速で旋回するときのコツもあれば教えて頂きたいです。 どうかお願い致します!

  • バイクについて

    閲覧ありがとうございます。 125ccのyzf-125かアプリリアのrs125の購入を考えておりますが、中古でも結構値段が張るので新車と中古で10万程度しか違わないようでしたら新車を買うべきでしょうか? また、125ccでは倒しかけても力ずくで体制を立て直すことはできますでしょうか? 免許取立ての初心者なので最初は125ccで慣れようと思ってます。中免で取りましたが結構倒してたので怖いです。

  • バイク(自動二輪)の教習に行く前に練習しておくのでしょうか

    バイク(自動二輪)の免許を取るために教習所に申し込む前に、 無免許運転で少し練習してから教習所に申し込むのが普通でしょうか。 身免許運転で練習しないで、いきなり教習所に行くと苦労するのでしょうか。 小型のバイクから教習実習が普通でしょうか。それとも中型でしょうか。 (ちなみに、警察の白バイ警官はいきなり初めから大型バイクで教習受けてるのでしょうか?)

  • 力がないとバイクを起こせませんか?

    今年の春に普通自動車の免許を取りました。 原付とはいえバイクにも乗れますし、バイク乗ってみたいとは思います。 ・・・が、しかし、何の知識もなくバイクに乗るのは怖いと感じ、ならば、いっそ学科も免除されることだし、教習所で(原付とはやや異なるとは思いますが)バイクの扱い方をしっかり教えてもらえば、バイクの免許も取れて一石二鳥なのではないか?と考えました。 実際、「ついでに」というだけではなく、以前から普通二輪免許を取得しておきたいという気持ちもありました。 しかし、バイク教習について調べていると、バイクの教習は最初の方の教習でバイクを起こす練習などをするという話を聞きました。 そして、私が受講しようと計画している普通二輪(MT・400CC)で使用されるバイクはHONDA CB400 Super Fourというバイクらしく、重量は194kgもあるそうなのです。 確かに、バイクはコツを掴めれば、それなりに簡単に起こせるようになるという話を聞いたことはあります。 しかし、私は自分でもなさけなくなるくらいに非力なのです。 実際、中・高では、「その程度もできないのか?」とバカにされるほどでした。 もしかすると、私は非力ゆえにバイクを起こせないかもしれない・・・。もしも教習所でやってみてできなかったら?それよりも、卒業してバイクに乗り始めたとして・・・バイクをうっかり倒しでもしたら、起こせないのではないか? という不安が頭に浮かびます。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、バイクというのは、やはり非力では起こせないものなのでしょうか? それとも、コツさえつかめば、多少非力でも起こせるものなのでしょうか? よろしければ、参考までにお教えください。 宜しくお願い致します。

  • バイクの引き起こし

     先日路上にCB400SFが倒れていました。教習所で何度も起こしたことのあるバイクでしたし、倒れたままだと邪魔なので起こそうとしたのですが、びくともしませんでした。バンパーが付いていないと無理みたいです。    先週、ホーネット250を買いました。今のところ転倒はしていませんが、万一転んだとき起こせるかどうか不安です。今度、自宅の車庫で引き起こしの練習をしたいのですが、バンパーの付いていないバイクを起こすコツを教えてください。

  • バイク教習で、バイクを持ち上げられないと・・・

    バイクの免許を取得したいと考えています。 とくに、高速に乗りたいとか目的はないのですが、 どうせ取得するなら普通二輪免許のがいいのかなーと 漠然となんの根拠もなしに考えております。 また、今年の6月からバイクAT免許のみの教習が はじまったようです。 そこで、質問があります。 1.250ccに乗りたくても、400ccので練習し なければならないんでしょうか? 2.背は156cmぐらい、30代主婦、 人並みかそれ以下の腕力で400ccのバイクって 持ち上げられますか? 3.持ち上げられるかどうかのテストをしてから 教習がはじまるのでしょうか? 4.マニュアルとオートマって車体の重量は、どちらが 重たいのですか? 5.普通免許を持っています。学科免除となっていますが、学科試験も免除なのでしょうか? (もう暗記する自身がないので・・・。) 以前、原付(50cc)を乗っていて、2段階右折違反 で捕まり、かなり凹みました。 2段階右折は、標識があるところだけでいいんだと 思い込んでおりました・・・。(勉強不足です) なにより、車に追い越されたり、存在に気づいて もらえなかったり怖い思いをしました。 大は小をかねるくらいな安易な気持ちで考えていますが、 私は小型二輪にしておいたほうがいいのでしょうか?

  • バイクの練習場所

    中古程度の100ccバイクを購入しました。 私は免許も1つ無いんですが、練習して、上手くなったら試験場へ行きたいと思ってます。 練習するときは、家の近くの公道走らない程度で押し歩いて、 駐車場まで、練習しても大丈夫ですかね? 駐車場で走ってて無免許にならないんですか?デパートのお店とか・・ 俺の家回りは警察がパトロールしてるんですが見つかった時は大丈夫ですか?

  • バイクを初めて運転したとき・・・

    普通二輪免許持ってる方に質問です。 ・・・・・・私はまだ免許を持っていません。 そこで、練習用にMTのバイクを買おうと思っています。最初は400cc(又は250cc)にしようと思っていたのですが、今日レッドバロン行ってきて現物を見るとナカナカ大きいことが判明。。 250と400ってけっこう変わるんですね~~と店主に話しながらもためらいを隠せませんでした(笑) 店主曰く、「練習用に私有地で乗るのなら250ccのほうが扱いやすくいいですよ」とのこと。 ですが、私は4気筒のエンジン積んだバイクに乗りたいので、250ccだと実用性ないし(後々免許取って乗る予定)400ccとさほど値段も変わらなかった・・。 普通二輪だと教習車の大半がCB400ですので、初心者が400でも問題ないのかなとは思いますが、やはり避けるべきでしょうか? 因みに自転車の運転は得意ですw あと、足付きに関しては問題なかったです。因みに私が乗りたいバイクはCB400SFです。 ↓気になる点です、こちらもお願いしますm(-_-)m ・教習所で初めてバイクを運転したときはどれくらい難しかったですか? ・バランス崩して走行中にこけたり、エンストしてこけたりなどしましたか? 回答お願いします!!

Wi-Fi一覧に製品名表示されない
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi一覧に製品名が表示されない問題について質問があります。解決方法を教えてください。
  • 新品のElecom製品を使っていますが、Wi-Fi一覧に製品名が表示されません。どうすれば表示されるようになるでしょうか?
  • Elecomの製品を使っていますが、他の端末のWi-Fi一覧に製品名が表示されないという問題が発生しています。解決策を教えてください。
回答を見る