医療倫理についての悩みと求められる倫理観とは?

このQ&Aのポイント
  • 医療倫理について悩んでいる受験生がいます。受験生向けのマニュアル本の解答には疑問を感じており、素朴な感情に厚化粧を乗せただけの文章に説得力を感じません。また、道徳的な意味と正当性を過大に強調し、不誠実な印象を受ける文章もあります。
  • 質問文章の1)医療従事者に求められる倫理観については、他者への思いやりや公平性、患者の尊厳の保持などが重要です。2)1)の解答については、論理的な説明をすることで道徳的な意味を明確にすることが求められます。
回答を見る
  • ベストアンサー

医療倫理について

 皆様初めまして。よろしくお願い致します。  私は、医学部を目指す受験生なのですが、小論文や面接試験で問われる医療倫理について悩んでいます。  紋切り型の解答が書いてある受験生向けのマニュアル本を読んで違和感を覚えました。そこには耳に心地よい言葉が並んではいるのですが、あまりに建前じみていて釈然としません。各論では合理的な解答も記されていますが、全体的に非論理的で独善的な印象を受けます。   「困っている人を助けたい」という素朴な感情は否定しませんが、その感情に不要な厚化粧を重ねただけの文章は説得力に欠けています。 また、過大なまでに医療行為の道徳的な意味と正当性を強化している点と、道徳的である事自体を賛美する文章には嫌悪感さえ感じました。(道徳的であることに嫌悪感を感じたのではありません。自らの主張が十分道徳的であることで論理的説明を避け、全てが正当化されている点について不誠実だと思いました) そこで皆様に答えて頂きたいのは以下の2つの質問です。  1)医療従事者に求められる倫理観について  2) 1)の解答についての論理的な説明  よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ststeps
  • ベストアンサー率26% (57/217)
回答No.1

医師です。私も受験のときに悩み、質問者様と同様の疑問を抱きました。倫理観・道徳観を前面に出すと、臓器移植や安楽死の問題で壁にぶち当たります。人の命の長さを操れること、他人の臓器を取り上げてしまうこと、ほかにも色々ありますが、医師が宗教家や哲学者はたまた神にもなりうる論理の飛躍が可能で、反論に対する答えにも窮する事がありえます。 その疑問を当時の予備校の先生(京大法学部卒の変り種の先生でしたが・・・w)にぶつけたところ、簡単かつ反論できにくい論理を教えていただいたので、一例として提示いたします。 1)医療従事者に求められる倫理観は、科学的根拠に基づく科学者であるということ。 2)医療における科学的な目標というのは延命です。不老不死や人造人間はその究極の姿です。延命のために過度の医療を施すことは科学的目標に対し誠実であり、反対に安楽死は科学的目標を否定してしまうので禁止されています。また、臓器移植は人工臓器が開発されるまでの橋渡し的な実験段階であり、過渡期の状況としては十分に科学的倫理に基づいています。 その他全てのことがその目標のために行われていることであり、医療従事者はそれに従う限り正当性を保持し続け、それに反することは倫理的にも、そして法律的にも禁止されています。 他の科学との相違点はただ一つ、対象が人間であるということだけです。人間の意味に宗教的・哲学的な考えが介入するから問題として複雑化するのです。 医療従事者が患者の幸せを願うのは当然のことです。しかし、当然のごとく幸せの意味は人によって異なります。長生きが幸せ、苦しまずに死ぬのが幸せ、不安がないのが幸せ、身体にメスを入れないのが幸せ、輸血しないことが幸せ・・・。患者の幸せを考えるが故、それぞれの患者にそれぞれの対応をしていたのでは、医療従事者は拠り所を失ってしまいます。前述しましたとおり、医師は宗教家でも哲学者でも神でもありません。人間の尊厳に基づいて医師が生死の判断をしてはいけません。 現在の医療はEBM(Evidence-Based Medicine :証拠に基づく医療 )を行っています。科学的証拠があるものだけを医療として行うことが出来、科学的証拠がないものは行ってはいけないというものです。(例えば民間療法で「癌には~が効く」というようなものは、科学的に証明されない限り医師は認めるわけにはいきません。) 世界的にEBMが浸透した現在では、科学に基づく科学者たる医療従事者というのがあるべき姿だと思いますし、それに従うことこそが持つべき倫理観だと思います。

asedaruma-1800
質問者

お礼

医師の立場からの貴重なご意見ありがとうございます。 大変参考になりました。 >>医療従事者は科学者であり医療における科学的な目標というのは延命である。  はじめに医療従事者の立場と目的がはっきりした事で反論の余地が少なくなりました。 >>他の科学との相違点はただ一つ、対象が人間であるということだけです。 >>人間の意味に宗教的・哲学的な考えが介入するから問題として複雑化するのです。  仰るとおりです。他の自然科学系の学問や純粋に論理だけの哲学と違い、実際に人間の身体を扱うだけに議論も歯切れの悪いものになっているように思います。 >>患者の幸せを考えるが故、それぞれの患者にそれぞれの対応をしていたのでは、 >>医療従事者は拠り所を失ってしまいます。  この部分に最も感銘を受けました。「患者さまの福祉に貢献することが最大の使命」のような意見には違和感がありましたが、ststeps先生のおっしゃるように、「医療従事者は科学者である」「医療という学問の最終目的は延命である」という最初の定義に基づいているので論理的だと思いました。  EBMの話などは、実際の小論文でも使えそうです。大変感謝しております。今まで悶々としていたのですが、先生のおかげですっきりしました。本当にありがとうございました。 追伸:不躾な質問で恐縮ですが、ststeps先生が医師を志された理由を教えて頂きたいのですが。。。

その他の回答 (1)

  • ststeps
  • ベストアンサー率26% (57/217)
回答No.2

微力ながらお手伝いできたことをうれしく思います。 さて、医師を志した理由ということですが、難しいです。(笑)子供の頃に入院して医師にお世話になったこともありませんし、病気になった近親者を救えなかったという辛い思い出もありません。高校時代にも科学的な興味はたしかにありましたが、しかしそれは大学に入ってからの方が数倍大きくなりましたから、それが志した理由だとするには小さいと今では思います。人を救いたい、私自身が人を救わなければならないという崇高な理由はなかったと思います。 匿名の掲示板ですから、本音で・・・。 父が医師だったからだと思います。いろんな意味で医師になることが自分自身の幸せにつながると判断したからです。 身近に医師がいたからこそ、その良い点悪い点両方を小さいときから体感してきました。その上で、自分も家族も、また将来の自分も幸せでいられる一つの選択として医学部を選びました。(親にとっては国立だったことが一番の幸せだったと思いますが・・・w) 崇高な志がなかったからこそ、うわべの倫理観に疑問を抱き、先の回答のように科学的根拠を支持していたのではないかと思います。 今になって思うことは、10代で医療の本質とその倫理観・価値観を完全に見据えることは不可能だと思います。医学部に入った後、実際の医療現場で人対人のつながりを体で感じて初めて自分の目指す先にあるもの、背負っている責任を感じるものだと思います。 先の回答も論理的解釈に相違が出るかなと思っていましたが、全面的に支持していただき非常に親近感が沸きました。(笑) 私にアドバイスできることでしたら、何でも聞いてください。

asedaruma-1800
質問者

お礼

 初めに丁寧なお返事を頂いたのにも関わらず、新たな質問してしまい申し訳ありません。  実は私も医師の家庭に生まれました。小学生くらいの時には何となく「お医者さんになりたいなぁ」と漠然と思っていましたが、高校に進学以降は周囲にプレッシャーと、医師の子供であるという変なプライド(勘違いも甚だしいのですが)からそれ以外の道は考えられませんでした。(なんと利己的な!)  しかしながら、他人に胸を張って主張できる程の志望理由も無く悩んでいました。 >>崇高な志がなかったからこそ、うわべの倫理観に疑問を抱き、 >>先の回答のように科学的根拠を支持していたのではないかと思います。  志なんですかね。。。傍目から見てうわべの倫理観であっても、切実にそれを信じたい状況にある人や、盲目的に道徳的な価値観に心酔してしまう人もいると思います。  ただ、先生が私と同様(?)自分の気持ちに正直な人で良かったです。  率直さに欠けるうわべだけの論説が、さも有意義なことであるかのようにもてはやされている事に、違和感を覚える受験生も数多くいるとは思います。そして、大抵の場合受験生は、自分が感じた違和感を黙殺しているように思います。中には面接や小論文を単なる通過儀礼とみなし、医療問題に対しては無関心だけど確信犯的にマニュアル丸投げの受験生もいる事でしょう。(学科試験の対策が忙しいのは分かるので否定はしませんが) >>10代で医療の本質とその倫理観・価値観を完全に見据えることは不可能だと思います。 >>医学部に入った後、実際の医療現場で人対人のつながりを体で感じて初めて自分の目指す先にあるもの 10代では不可能。。。ミもフタもないですね(^^;)  医学部合格後も医師になってからも、絶えず医療の本質と在り方を問い続ける姿勢が重要なのですね。  本当にいろいろ勇気づけられました。ひとりで考えていた時には袋小路にはまっていましたが、今は少し自分の足元が固まってきたように思います。    本番ではもう少し計算して毒気を抜いた状態で(笑) 臨みたいと思いますが、自分らしい率直さを見失わないようにしたいと思います。  本当にありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 倫理や道徳、正義とは?

    倫理とか道徳とか正義とかって、結局何ですか? 倫理や道徳や正義ってその時々、または地域によって、違いやずれみたいなものがあると思うのですが、例えば、殺人や差別や嘘や盗み、人を奴隷にしたり人身売買をしたりなどは、現在では許されないはずで(多分)、非人道的な行為だとかっていいますし、実際に窃盗の容疑、強盗殺人の罪、って感じで法律でやってはいけないと明記されていると思います(多分)。 それでも、過去には実際に奴隷制度が存在していた国もあると思いますし、それに絡んで人身売買や差別も実際に行われていたと思いますし(多分)、それが当然だというような風潮が少なからずあったと思います(多分)。 また、嘘や盗みは昔から駄目だったというイメージですが(僕の中で)、殺人は神への供養や川などの氾濫を抑えるための人柱のような形で公的に行われていたと思います(多分)。そこには親類や友人達、そして本人の激しい悲しみや恨みや絶望などは当然あったと思いますが、その時代の倫理や道徳といった点では、おそらく許容されていたのではないか、と思います(多分)。 戦争や紛争、テロ行為は現在でも頻発してますし(多分)、そこにはその人たちの思想や宗教、過去の歴史、経済的理由等が絡んでいるのでしょうが、その人たちと僕の中の倫理感や道徳感に若干ずれがあるような気がします。(正直、そこまで強い道徳感や正義感というものを僕は持ち合わせてはいないかもですが。。。) 戦争やテロの正当性を世界に認めさせる大義名分として、正義のために、とかって言っているけど、そこに違和感を感じる場合が多いです。 (建前である可能性がかなり強いと思っているからかもしれないですが。) 倫理や道徳、正義というのは一体、どこから来て、どのように決まっていくのですか? 倫理や道徳、正義とは何者ですか? (かなりぐだぐだな文章になりました。わかりづらかったり、そもそも意味を履き違えていたらすみません。。。)

  • ★演繹法による絶対善の定義

    道徳的論理とは皆さんがこれは当たり前だ、それは常識だと言うものを使って組み立てていくものです。みんながまだ妥当だと思っていないものを使って組み立てていくのは論理的とは言いません。論理的文章とは筋が通っている文章です。筋というのは道理的ということであり、道理とはみんなが「それはそうだ、間違いない」と考えている妥当的なものを言います。命が一番大切だと言えば「いや命より心やアイデンティティー、信念が大切だ」など非道理的な反論は止めていただきたいものです。 道徳的文章は、みんなが「そうだ、それに間違いない」というもので組み立てていって初めて論理的文章になるのです。私が絶対善を演繹法で定義した方法を見てみます。 その民族にとって最も大切なものは、その民族の命である(それはそうだ、間違いない) また最も大切なものを守ることは、絶対的に正しい事である(それはそうだろう) そうであるならば、最も大切な民族の命を守ることは絶対に正しいことである(うん、そうなるな、間違いない) 善とは道徳的に正しいことを言う。ならば絶対善は絶対に正しいということである(うん、間違いない) これらから絶対的に正しいこと、つまり絶対善は民族の命を守ることであり、それは民族の維持、繁栄である、これはよく言われるように種族(民族)保存である。 このようにして絶対善とは種族(民族)保存であることが論理的に導かれた。 科学的論理は数学の証明問題のように問題を解く式が全部真であって初めて答えも真であると言えるのです。式がしっかりしていなければ正解とはなりません。道徳的論理もこれと同じで、論に妥当的な、道理的な筋道があって初めて、結論も正しいと言えるのです。 このように私の善の定義は論理的に演繹法で導かれたものです。ですから否定するなら、論理的に否定しなければなりません。あなたたちの感情に合わないからといって事実を価値判断で否定してはならないのです。 何度でも言いますが、感情による否定では私の信念は揺るぎません。否定するなら論理的に否定してください。 しかし世間では絶対善など絶対に分からないと言われている。ならばどこかに瑕疵があるに違いない。どうです皆さん、私の絶対善の定義を否定してみませんか。

  • 不倫が許せないと思う心理

    私自身の「不倫が許せない」という気持ちについてなのですが、倫理観・背徳行為といった社会的側面ではなく、感情的に嫌悪感を抱いてしまうのは何故でしょう? 私は不倫をしたことも、されたこともありません。 恋人にさえ裏切られた経験がありません。 自分には関係ないことに思えますが感情を抑えきれません。 どうしてでしょうか?

  • 倫理or政治経済(センター公民)東外大フラ語志望

    春から高校3年生になる者です。 センター試験の公民科目の選択について悩んでいます。 私は東京外国語大学フランス語学科を第一志望にしています。受験の際、センター公民を一科目とらなければならないのですが、倫理にすべきか政治経済にすべきかで迷っています。 少し前までは、高3で強制的に倫理を取らされること、また私自身が哲学等に興味があるという理由から倫理にしようと思っていました。 でも、よく他の公民科目を調べてみて、自分は政治経済の内容の方が倫理より勉強してて楽しいと感じるのではないかと思いました。又、私は世界史選択の為、条約などを覚える際少しは楽なのではと思っています。それに国際政治学に興味を持っているので、将来的に政経の方が役に立つのではと感じました。 しかし倫理と違って時事問題があり、100点が狙える倫理と比べるといささかリスクがあるように思えて、いくら興味があっても自分に向いていなかった場合等を考えると中々決まりません。 私よりもっと広い視野で、客観的に見て下さる方の意見をお聞きしたく質問させていただきました。できれば両科目の長所短所、問題傾向、平均点等を踏まえて解答下さると大変嬉しいです。 宜しくお願いします。 ちなみに、政経を取る場合は自分で勉強するつもりです、倫理の方を取る場合では学校の進度にそってやりたいと思います。 それと、センター以外での政経の使用は今のところ考えていません。 長々と失礼しました。解答宜しくお願いします。

  • 不倫、彼女には旦那と子供がいます

    こんばんは。 私は先日、旦那と子供を持つ女性と不倫の関係になりました。 いけないことだと知りながら、彼女が好きという感情が抑えられず、プラトニックな関係を壊して、ついに一線を越えました。私は独身男性です。 彼女は相当悩んでいます。 彼女の家庭は円満でもないものの、しっかりとした母を努め、子供に愛情を注いでいる人です。そもそも不倫を正当化できる事なんてないので、逃げ道というか、自分に理由を作ろうとして、パニックになっています。 どうしてもわからないことがあります。 それは、不倫をしている女性が多いことです。彼女たちは不道徳・倫理を感じていないのでしょうか。それとも、何かの理由をつけて、それを自分の中で正当化してしまっているのでしょうか。 いけないことだとは承知です。 私が答えを出さなくてはなりません。 経験された方、そういう人を知ってらっしゃる方、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • モラルハザードは道徳的危険?倫理の欠如?

    モラルハザードという言葉をよく聞くようになったのは10年位前からでしょうか。実はこの言葉の日本語訳について、ずっと気になっていました。 以前は、保険や経済学の専門用語として、「道徳的危険」と訳されていました。 もちろん、モラルハザードの概念には、意図的な不正により生じる危険が含まれますので、その限りでは的確な訳なのでしょう。しかし、それだけではなく、単なる不注意による危険もモラルハザードですから、もっと適切な訳があるはずだと思っていました。 英和辞典には、moralの訳に「精神的な」というのが載っているのですが、「精神的危険」ではいかがでしょうか。(「physical hazard」は「物的危険」と訳されていますので、こうすれば、訳語だけを見ても、これらが対になることが一目瞭然です。) 次に、モラルハザードの訳で最近よく使われている「倫理の欠如」についてです。 これでは原語と訳語の間に全く対応がありませんし、意味も全く異なると思います。 つい、「誤訳だ!」と言ってしまいたくなるのですが、高名な先生方も使用されていますし、この訳が広まった背景には、何らかの正当性があったのでしょうか。 それとも、私の理解が的外れなのでこのような疑問が生じるのでしょうか。 以上の2点について御教示をお願いします。 蛇足ですが、モラルハザードを「モラールハザード」と書いている人がいました。 士気が低下するために生じる危険、と解釈されたのでしょう。

  • 話下手を改善したいのですが・・・

    私は、話下手です。今までそれに関する本や速聴等で改善を試みましたが、成果が全く出ませんでした。最近、成果が出ない理由として対人間と話すとき異常なまでに緊張していることではないかと思いました。この異常なまでの緊張感をほぐす方法がありましたら教えてください。症状としては体が汗でびっしょりになり、頭の中が真っ白になる等です。 もう一点、私は営業をしていますが、常に紋切型の発言しかできないのです。これを改善したいのです。今まで論理に関する相談はしていますが、この場で再度、改善すべく方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 恋人との死別後の性欲・自慰について(倫理観など)

    不謹慎な内容と思いますが、教えて頂きたいです。 質問が初めてで、文章力が無いなので、箇条書きですみません。 まず前提条件として、 ・恋人とは付き合って6ヶ月、デート3回の関係 ・毎日電話するほどの仲で、とても愛していた ・自分の生活・仕事・将来を変えるほど、影響力が大きかった ・彼女の死を、彼女の家族からの電話で知る ・葬儀の参加は拒否されてしまう ・その後、ボロボロの状態(大泣など)と、無心でなにかする状態が交互に来る ・亡くなって3日目の無心な状態の時、ネットでエッチな画像を見てしまい、自慰をしてしまう ・彼女に申し訳ない気持ちや罪悪感について頭ではわかっているが、  心が本当に無心(0の状態)でまったくなんとも思えないで居る。 ・自分は付き合う前・間も、自慰はほぼ毎日行うほどの性欲猿 ・元々いろんな行動に対しブレーキが利きにくい人間 (警察沙汰は無い) -------------------------------------------------------------------- 条件が限定的な上、自分でもかなり不謹慎なのは解っていますが教えてください。 ・やはりこの状態はおかしいのでしょうか? ・自分自身がもともと異常者なのでしょうか? ・それとも僕の彼女に対する愛が足らないだけなのでしょうか?  (付き合いは短いですが、彼女を一生面倒みる気持ちで仕事等を頑張っていました) 道徳観や倫理観に触れる問題な為、文字通り本当に困っています。 大変答えにくい質問かと思いますが、よろしくお願いします。

  • サバイバルゲームに対する偏見

    つい最近私はサバイバルゲームに興味を持ち、サークルに入り始めてみることにしました。 母親はそのサークルの説明会資料を勝手に私のバッグを漁って発見し、問い詰めてきました。 銃は戦争に使われる道具ですので、それを模したホビーに嫌悪感を示すのは当然のことと思います。 そのため私はそのことを認めた上で、サバイバルゲームのルールや、如何に安全性への考慮がされているかを説明しました。 しかし私の母親は聞く耳を持ちません。終いには「サバイバルゲームをやっている人間は幼稚だ」などと人格攻撃に走り。「サバイバルゲームは道徳的に悪い行為である」と切り捨てました。 皆さんはどう思われますか?私は自分の母親が今までも偏見で凝り固まった脳で物事を考えている場面を幾度となく見てきました。今回は特に悲しいのです。 本当にサバイバルゲームは道徳的に悪いことなのでしょうか? 私はそうは思えません。この論理では、剣道や柔道、居合道なども道徳的に悪い事になってしまいます。 しかし私の母親は「それは武道だから良い」と言い放ちました。 信じられません。なぜこんなにも辛い思いをしなければいけないのでしょうか。私は悪人ですか?

  • 日本社会というのは…

    ルール及びマナーを守って鉄道車両の撮影をした撮り鉄に車掌が中指を立てた事が問題についてです。インターネット上では「撮り鉄には人権のない害悪な存在なのだからたとえルールやマナーを守っていようと暴力(暴言怒号など)や侮辱(中指など)を浴びせるのは正当な事。」「相手がルールやマナーを守って何か(車両、風景、相手と自撮り等)を撮影していようと映された(映ってしまった)事を理由にイライラしたのであれば暴力や侮辱を浴びせるのは仕方ない。」といった声が数え切れない程ありましたが…やはり日本という国はどこかの国のように法律、道徳、倫理、マナー等よりも感情が最優先される国なのでしょうか?