• ベストアンサー

上手な生ごみの捨て方、教えてください。

家の中で生ごみの臭いが何となく気になる時があります。 私の住んでいる地域では、生ごみは生ごみ専用の有料ごみ袋を使用しなければ なりません。収集後には堆肥にするため分解され溶ける袋です。 生ごみ収集は週2回です。 収集日までは1日の生ごみ(三角コーナー)をまとめてその袋に入れ、 袋の口を軽くしばってから、蓋つきのプラスチックバケツにいれて 台所のシンク下においています。 翌日はまたその袋を開け、ごみを追加する…といった具合いです。 臭いの原因としては、袋の口が密封できてないことや、 収集日前になると中身によっては袋が溶けだして?汁がもれてきていたり …だと思っています。 バケツを外におくことも考えましたが、カラスや虫の被害にあうのが嫌で 夫が許可してくれません。 バケツをもっと密封性のあるものにしようか…とか考えていますが、 ブリキバケツとかはどうなのでしょう? 新聞紙で生ごみを包むとか、ビニール袋で密封など方法があるようですが、 ここの生ごみ袋の中には、水切り袋や紙類など生ごみ以外の物は 入れることができません。(収集してもらえません) このような場合の上手な生ごみの捨て方があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pippi3
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

冷凍をするのは如何でしょうか? 生ゴミを冷凍庫に入れるのは、多少抵抗があるかと思いますが全く臭いません。 我が家は主人が釣りをしてくると、魚の内臓等のゴミが出ます。これは数日置いておくとなんとも言えない悪臭を放ち出します。マンションなので、エレベーターにゴミを持って乗るのも気が引けるくらいです・・・。 そこで内臓ゴミを冷凍するようにしました。全く臭わなくて便利です。 もしゴミを冷凍庫に入れるのが気になるのでしたら、冷凍庫保存時のみゴミ袋の上に袋を2重にかぶせるなどしたら、ゴミ袋を直接冷凍庫に入れるより良いかな? よろしかったらお試し下さいね。 ご参考まで、、

aika777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 けっこう生ごみを冷凍されている方も多いようですね。冷凍…私はあまり抵抗はありませんので試してみたいと思います。ただ冷凍庫内が狭いので臭いのきつそうな物が中心かもしれませんね。

その他の回答 (4)

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.5

まず、「生ゴミ」って何でしょう! なんていっても変な質問と思われるかもしれませんが、生ゴミになる前の姿をいくつか考えてください。 1.野菜や肉、魚の切りくず(調理前) 2.食事の後の食べ残し そのほかにも多少はでますが、多くはこのようなものでしょう。 生ゴミは、袋やゴミ箱(三角コーナーも含め)に入れる前は全く汚くないものです。このことを考えながら、私は、なるべく捨てる直前まで「ゴミ」という扱いをしないように心がけています。 と言いますのは、うちには「三角コーナー」を置いていません。野菜の切りくずはカップめんの容器などに仮置きし、魚や肉の切りくずもビニール袋などにとり、保管していきます。 食器に残った食べかすは水で流す前にお箸やスクレーパーなどで極力取り除き、少量であればそのまま台所のゴミとして捨てますが、まとまった量であれば、野菜、肉類のどちらかと一緒に冷蔵庫などにしまいます。こちらは田舎なので、野菜くずなどは、庭の木の根に撒いておけば、数日のうちには枯葉と一緒に枯れてしまいます。そのようなことから、私は主に肉、魚類の生ゴミを捨てています。 このとき、農村部では下水道施設が普及していないこともあり、「三角コーナー」にゴミを水とともに流すのがとても環境に悪いことをしているようなので(実際悪いんですが)、生ゴミを洗い流すのはどうも嫌でやれません。 生ゴミを水でさらすことをしなければ、ゴミから出る水をかなり減らすこともでき、ごみ減量にもなります。 また、ほかの皆さんもやっていらっしゃるように、汚くなる前に冷凍してしまえば、ゴミ捨て用の袋に直接入れることも可能です。 後、気になることは、収集時間ですね、出してすぐに取って貰えるなら、いいですが、いつとりに来るかわからないなら、冷凍して出していてもそのうち溶けて、袋が溶ける心配も・・・。まずは、極力ゴミを乾燥させることも重要でしょうか。

aika777
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり冷蔵庫を活用されている方が多いんですね。三角コーナーは使わないという方も多いようなので、私も使わずにできるか、先日もゴミ?をよけておくよう試してみました。水に濡れることなく捨てやすかったです。ただ癖でポイッといってしまいがちです。まだまだですね。収集日は朝、共同のゴミステーションに捨てれば割りと時間をおかずに収集されているようです。ゴミの乾燥、心がけます。

noname#14210
noname#14210
回答No.4

袋の口をしばっても密封できていないとのことですが・・。 私は袋の口をしぼって、食べかけのお菓子袋等を留めるのに使うプラスチックのパッチン留め?というかパックルで閉じているのですが、匂いはもれません。 おためしになってみてはいかがでしょう。 下記URLに載ってるみたいな品です。

参考URL:
http://eco.goo.ne.jp/recycle/petbottle/etc_07.html
aika777
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 リンク拝見しました。なるほど!!って感じです。ありますよね。ふだん使わないので参考になりました。軽く結んでいるよりかはずっと効果的ですね。試してみたいと思います。

  • kissii
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

どこの家庭でもこのような悩みがあると思います。 当方は二人住まいで週2回の生ゴミ収集です。 牛乳を週3本(1000mlパック入り)配達してもらっています。 時々は買い物のときにもパック入りの牛乳を買っています。 再利用できると知りながらも、これも買ったものとしてパックへ生ゴミを入れます。 芋や玉葱の外の皮など乾いたものは乾いたゴミの所へおきます。 ぬれて腐敗しやすいものや臭い物などだけを入れます。 魚の内臓などは水をよく切りパックへ入れたら上から酢を1滴たらします。 夏場は臭いがもれますので一杯になったらガムテープで貼り付けます。 当地ではこのまま他のゴミと一緒に燃えるゴミとして出しますが、 そちらではゴミだけにされるそうですから、当日の朝パックから一気にゴミ袋へ移されたらどうでしょうか。 牛乳パックも酢洗いして繰り返し使うとか。

aika777
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今までは濡れたごみも乾いたごみもすべて一緒にしていたので厄介だったのかもしれませんね。まずはそれから分けてみたいと思います。そしてパックから一気にごみ袋へ…試してみたいと思います。

noname#107878
noname#107878
回答No.2

 生ゴミというものは始末におえないもので、臭いも出ますが、いつの間にか、どこかからか水がしたたったりします。当地では週三回の収集ですし、入れる袋は半透明のスーパーのレジ袋でもいいのですが、口をしっかり結んでおいても暑い季節には臭いますね。  ウチでは専用のゴミ箱を買ってきてキッチンに置いていますが、フタをちょっと押すとポンと開く四角なポリバケツのようなもので、密閉度は蓋つきのポリバケツとそう違わない程度のものです。  そこで、その中に、たまたま貰ってきた、たぶん肥料かセメントか、何かそんなものが入っていたらしい厚手のビニールの大きな袋を入れておき、その中に生ゴミを入れたレジ袋を投げ込んでは袋の口を折り曲げて蓋のようにしています。ビニール袋は、水が漏れれば、その都度外の水道で洗わなくてはなりませんが、とにかく清潔さだけは確保できています。

aika777
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 口をしっかり結んでおいても臭う時は臭うんですね。週3回の収集がうらやましいです。ポリバケツも毎度洗っていますが、この手間も省けるといいのですが…。厚手のビニール袋探して試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 生ゴミにすぐ虫がきてしまって困っています

    一人暮らし一年目です。 気温が高くなってきてから、生ゴミからすぐに虫が出てくるようになり困っています。 生ゴミは2日に1回くらいまとめてスーパーなどの袋に入れて口を縛り、ゴミ箱に捨てています。 その時点ではまだ虫はいないのですが、ゴミ箱がいっぱいになり、ゴミ袋をまとめて それを捨てるまでの間に、袋の中から小バエがたくさん出てきます。 燃えるゴミの収集は週3日で、できるだけこまめに出すようにしたいのですが 収集時間が夜で、なかなか時間が合わず週末にしか出すことができません。 朝出かける時に出しておきたいのですが、あまり収集時間よりも早く時間外に出すと注意されるのでそれもできません。 とにかく袋から虫が出てこないように、口をよく縛り、隙間ができないようにテープで止めて ゴミ袋自体を二重にしたりするんですが、どこからか小バエが出てきてしまいます。 それに、完全に密封しても、袋の中で小バエがたくさん飛んでいるのは不潔で気持ちが悪いです。 虫が袋から出てこないように、ではなく、虫そのものがこないようにしたいのですが何か効果的な方法はないでしょうか? ゴミをこまめに出すことができれば一番いいんですが・・・。

  • ごみ袋の中身.草でもカラスは漁りますか?

    今日初めてカラスにゴミ袋荒らされました… 普段はゴミ袋は、大きなポリバケツに入れてますが、昨日旦那が珍しく部屋と車のゴミをどうにかしたい→ごみ大量→ごみ袋が二つになりその結果バケツに入ってなかった方がヤラれました((((;゜Д゜))))))) いつもは一袋で大丈夫なんですが、冬の間草取りをサボっていた為、草が大量→ごみ袋一袋を使い直で草を入れています。 ここで質問なんですが、 草だけでもカラス突っつきますか? カラスって生ゴミ食べてお腹大丈夫なんですかね? 臭いでゴミ袋あさってるんでしょうか?それともごみ袋片っ端から? 草だけのごみ袋だったら バケツの中じゃなくて外でも大丈夫でしょうか?

  • 生ゴミの上手な処理法

    生ゴミの上手な処理方法を教えてください。 流しの三角コーナーに入れるところから、それをゴミの日までためておく生ゴミバケツに入れる方法です。 現在は三角コーナーに市販の水切りの袋を入れて、家事が終わったらそれを新聞紙にくるんで、スーパーのビニールに入れて、生ゴミバケツに入れてます。 でも、水を結構含んでしまっていて重いし、臭います。水切りがあまりうまくできなくて、新聞紙にくるんでも新聞紙がびしょびしょになってしまいます。 三角コーナーにいれている時から水を含めないようにするいい方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生ゴミについて(キレイな内容ではありません)

    台所で出る生ゴミの処理とハエについてです。 我が家のキッチンシンクには水切りカゴは置いてありません。 シンクについている排水口のカゴのみの使用です。 玉ねぎの皮のような大き目のものやトレーのラップはシンク下の扉にスーパーの袋を引っ掛けてそこに捨てています。 炊事が終わったら排水口のカゴの水分を切り、そのスーパーの袋に入れてきっちりと口をしばって、ベランダに借り置きしています。 ハエが寄ってくる時期になると、排水口のカゴに溜まったゴミは乾燥式の処理機で処理しています。 ゴミ捨ては週に2回ある収集日ごとではなく、市指定のごみ袋に丁度良い量になったら捨てています。 月に3~4回です。 2~3週間前だったでしょうか、私の中では「まだ処理機を使わなくてもいいだろう」と思っており、いつも通りに生ゴミを処理しました。 その日は生魚をさばいた後だったので、スーパーの袋に破れがないか確認してさらに二重にしてベランダに置いておきました。 しかし、しばらくすると大きなハエがいっぱいその袋に寄ってきています。 一応、ハエタタキでやっつけれるだけやっつけました。 そして、翌朝。 ヤケに臭うんです。生ごみと思えないような、本当に酷い臭いなんです。 袋は穴が空いてないことを確認して、二重にしてしっかりしばってあるのに変だなぁ?と思って、確認してみると、ハエがいた場所から汚い水分が流れ出ており、袋の中は小さなウジがいっぱいでした。 もうおぞましくて…。 収集日までまだ2~3日あったので、さらに袋に入れ直し、毎日ハエと格闘してましたが。 そこで、教えてほしいのですが、 ●ハエってビニールを破っちゃうんでしょうか? ●そのハエがいたところに白いムニュムニュしたものが付いていましたが、これって卵でしょうか? (ウジではありません。) ●これからの時期のハエ対策、どうされていますか? 完全な生ごみは処理機で処理できますが、生ものが入っていたトレーのラップなど、処理機に入れられない生ごみがありますよね。 そんなゴミが入っていてもハエってすぐに寄ってきますしね。 一応、ベランダのゴミを置く辺りにハエ取り紙を吊るしてありますが、位置が悪いのかあまりくっついていません。 あと、専用ゴミバケツは、どこからかコバエが侵入、ウジが発生しますので、使わないようにしています。 本当にこれからの時期が憂鬱です。 良いアイデアがあると助かります。宜しくお願い致します。

  • 生ゴミの処理

    一人暮らしです。 生ゴミの処理について疑問が出ました。 というか、ゴミ箱自体にそもそもの疑問があります。 一般に売られているゴミ袋ですが、だいたいの容量でゴミ箱って売られていますよね? たとえば、キッチンのゴミ箱とか、足で踏むと蓋があき、中に30リットルとか45リットルのゴミ袋がセットできるようなものが普通だと思います。 でも、ある程度ゴミを入れていくと、取り出すときに重いし、ゴミ箱に引っかかったりします。 しかも、ゴミ袋にはまだ余裕があるのに、ゴミ箱に入れていることにより十分な容積分入れられず、結局ゴミ箱からゴミ袋を出して、一杯になるまでゴミを入れます。 ゴミ袋自体有料ですし、もったいないから余裕がある状態でゴミを出したくありません。 で、結局今は、45リットルゴミ袋をそのままキッチンに置いています。見た目にものすごく悪いです。 据え置きの生ごみ入れ、となると匂いもつきますし衛生的にも嫌なので、ゴミ箱自体置きたくありません。 そこで純粋な質問なのですが、皆さん、生ゴミはどのようにされていますか? 一人暮らしで30リットルや45リットルのゴミ袋だと、私の場合一杯になるのに1週間~2週間はかかります。燃やすゴミに生ごみはレジ袋に一旦入れたものをしっかりと口をしばり、大きなゴミ袋に入れます。 でも、やはり匂いはでますし衛生的に気になります。 生ゴミは、小さなゴミ袋やレジ袋で、こまめに出すのでしょうか? (週に2回が集荷なのですが、週に2回、こまめに出す?) 紙やDMなどの大きなゴミがあり、やはり大き目のゴミ袋が必要なので、並行して生ごみは生ごみで処理されているのでしょうか? もし、匂いのでない燃やすごみだけなら、部屋に備え付けでゴミ箱を置いてもいいかな、とも思うのですが、生ゴミの捨て方にいつもものすごく疑問があり…わかりません。 よろしくお願いします。

  • 生ごみにたかる子バエ(?)について

    タイトルとおりなのですが、どうしても生ごみに小さいハエが寄ってきてしまいます。 蓋つきのポリバケツだったらこなくなるかな?と思い、先日購入しましたが、やっぱりきてしまう・・・。 どうやら、完全密封できるものでないとだめなようだと気づきました。 みなさんは、どのようにして対策を取ってらっしゃいますか? 何か良いバケツや入れ物(45リットル or 20リットル以上の)を知ってる方がいれば教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに、生ごみを肥料にする、以外でよろしくお願いします。(以前やって失敗したことがあるので・・・。ダンボール飼料だったかな?)

  • 生ごみはどうやって捨てていますか?

    最近、レジ袋軽減運動?が始まってますよね?ゴミ軽減の為には 良いことだとは思うんですが、そこでフと疑問! うちでは、スーパーで買い物したレジ袋をゴミ袋として(各部屋に 置いたり)使っています。そしてゴミの日に、各部屋のレジ袋(ゴミ)を集めて大きい45Lのゴミ袋にまとめて出しています。 とくに台所での生ゴミは、小さめのレジ袋に一旦入れてから45Lの ゴミ袋に入れるのですが、レジ袋をこれから一切使わないとなると 普通のゴミも生ゴミも直接45Lの袋に捨てることになると思うのですが、 みなさんどうしてるんですか? レジ袋有料化にして、ゴミ軽減を計っているようですが、私は レジ袋を買ってでもないと不便なんですが、生ゴミどうしてます?

  • 生ゴミに発生する虫を防ぐ方法

    生ゴミを蓋つきのステンレス製のゴミ箱に捨てています。 ですが、蓋を開けると小さくて赤っぽい羽の生えた虫が出てきます。 部屋にも飛んできてしまい、目の前をウロウロして気分が悪いです。 生ゴミは、紙製の水切り袋に入れて一晩水を切ったあと、ビニールに入れて そのステンレス製のゴミ箱に捨てています。 この虫を防ぐ方法はありませんか?

  • 生ごみ、捨て忘れました!強烈に臭います・・

    昨日、可燃ごみの日だったのですが、うっかり出すのを忘れました。 可燃ごみの日は(火)(金)なので、捨て忘れたゴミは19日(火)の午後からの生ゴミが入っている事になります。 ベランダに出しているのですが、連日30℃前後の暑さの為、悪臭漂っています。。。(マンションです) あまりにも臭いので、今朝40ℓゴミ袋を3重にしてキツク結んだのですが、それでも漂ってきます。 3ヶ月の赤ちゃんがいるため、使用済みのオムツも沢山入ってますし、 生ゴミもいっぱい・・・ブレンドされて腐っているのだと思います。 ゴミを出し忘れたことなんて初めてなので、本当に反省しているのですが 次回の収集日は26日(火)なので、それまでにはもっと臭くなると思うと倒れそうです。 今日も外は30℃・・窓を閉め切ってエアコンつけても臭ってきます。 お隣のベランダまで臭いが漂っているかと思うと申し訳なくて。。。。 何か臭いを絶つ良い方法はありませんでしょうか?? ゴミ袋を何重にしてもだめでしょうか・・ 本当に困っています、至急宜しくお願い致します。

  • 生ゴミの水切りをしたいんですが…。

    ビン詰めの漬物を腐らせてしまいました。 臭いがするので、とりあえずビンにフタをして封印してありますが このままにしておくわけにもいきません…。 普段ほとんど料理をせず、しても少量の生ゴミしか出ないので 生ゴミは紙袋に入れて燃えるゴミに出していたんですが、 今回のモノは水っぽいので、そのままゴミ袋に入れたら 大変なことになりそうです。 まず中身を出して水分を切らなきゃいけないとは思うんですが、 簡単に生ゴミの水切りをする方法があったら教えてください。 LDKなので、三角コーナーに入れて放置しておくとリビングまで 臭いそうで、それも不安です。

専門家に質問してみよう