• ベストアンサー

プラグコードについて 平成4年セレナ

wantcourageの回答

回答No.4

#2です エアフロ=エアーフローメーター=空気量測定器ですね エンジン内部にどれくらい空気を吸い込んだか測定する為に付いている部品です。 これが故障すると、今吸い込んでいる空気が正確に測定出来ず、エンジンが調子悪く感じる事があります。 素人でいじれるものではないので、専門家に任せて下さいね^^;

wpochi
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 わかりました。プロに見てもらおうと思います。

関連するQ&A

  • 【プラグコードの交換について】

    【プラグコードの交換について】 近々タイミングベルト交換他の作業時にプラグも交換する予定です。 ※NGKのイリジウムMAXに交換 ・同時にプラグコードも交換使用と思うのですが、オススメのプラグコードがあれば教えて下さい。 ※現在、ウルトラプラグコードを使用(純正交換から4,5年経過、約2万km走行) 車種:マツダ AZ-1・F6A 総走行距離5万6千km

  • セレナが変速しなくなりました。

    13年式のニッサンセレナ(PC24?)のオートマ(CVT?)です。 今朝、普通に走っていたのですが信号で停止してから再度走り出す時に自動変速しなく なりました。1速になったままのような感じです。3,000回転でも30キロも出ませんし のろのろ運転で交通渋滞を引き起こしてしまいました。 考えられる原因と修理費用をアドバイスお願いします。また、この状態で修理工場まで 乗っていっても大丈夫なものでしょうか?距離は3キロ位あります。

  • 日産QR20DEに最適なプラグは?

    日産QR20DEに最適なプラグはなんでしょうか、 車はセレナです、燃費と低速トルクを重視したいです。 おすすめの物がありましたら、教えてください。

  • プラグコードが

    トヨタのワゴン(H10登録)に乗っています。 最近プラグとコードを交換したのですが、一番短いプラグコードが 走行中にいつの間にか外れてしまうんです。 エンジンの調子で外れたことは分かるのでその度に止まって 刺しています。かなり頻繁です。 他のコードと同じようにカチッって鳴るまで押し込んでいるのですが 何度やってもダメなんです。 外れ方もボンネットに当たってるのかと思うくらい上にはみ出しています。 今はプラグコードのプラグの真上とボンネットで挟むように 雑巾をかませています。 まず、雑巾を挟まなくても良い方法を。 それが無理でしたら、雑巾を挟んでていいのかどうかご意見・ご教授いただきますようお願い致します。

  • プラグとプラグコードの交換について

    皆さんこんにちは。 ちょっと伺いたいことがあります。 今乗っている車はR32のTYPEMなのですが、 そろそろ走行距離10万KMになるので、 プラグとプラグコードを変えたいと思っています。 そこで質問です、あまり知識がなくても、 プラグ交換とかできるもんなんでしょうか? どこのメーカーのもに変えたらよいでしょうか? またできるようでしたら、 簡単手順のようなものを教えていただけたら なと思います。 それとR32のオーナークラブのようなサークルが あったらおしえてください。 よろしくお願いします。

  • プラグコードの交換

    プラグコードを社外品と交換しようと思っているんですが、車種の違いはある程度考慮した上で、ウルトラ,NGK,等々、低速でのトルクを太くするには、どこのメーカーがお勧めですか?経験談を聞かせてもらえると嬉しいです。

  • プラグコードを変えたら.....

    ZRX400のプラグコードをホットワイヤーに変えたら、信号待ちで回転数が下がりエンストしたり、走行中にエンジンが止まってしまうようになりました。  インシュレーターのネジが外れなかった(六角のビスなのですがインシュレーターのゴム部分が出っぱっていて六角レンチが入らない)為に、アースはつけないでビニールテープでぐるぐる巻きにしてあるのですがそれが原因で漏電とかしているのでしょうか?もしそうなら、インシュレーターのネジのはずし方を知っている方がいたらご教授ください。  つける前にプラグを確認しましたがきつね色より若干濃い目でしたし、ホットワイヤーはレーシングマシーンでもない限りリセッティンッグ不要との事でしたので薄いということはないかなと思っているのですが....  後プラグ交換をしていないので、今度新品に換えて様子を見ようと思っているのですが、指定プラグじゃないとダメなのでしょうか? 質問が多くてスイマセン。よろしくお願いいたします。

  • プラグコードの劣化状況について

    はじめまして。プラグコードの劣化状況を知りたいのですが、テスター等で抵抗を計るなどしてある程度状況判断できますでしょうか?比較的低速時にノッキング気味なのでプラグ、プラグコードが怪しいと思っております。アドバイスお願い致します。

  • アーシングの効果について、プラグコードについて

    現在ベンツw124 300E(91年製、8万KM)にのっています。 足まわりを一通り換えて大変気に入って乗っています。しかし、高速域、中速域では大変加速がよいのですが、低速域、特に上り坂では、どうもトルクが不足している感じがします(Dレンジのままの場合、2レンジに落とせばそれなりのトルクはあります)。そこで ・アーシングをすればトルクは多少あがりますか? ・プラグを交換すればどうでしょうか?また、プラグコードも交換し たほうがよいでしょうか?プラグコードは単に電気がとうれば良い と思うのですが、プラグコードも交換したほうが良いと言われる理 由はなんでしょうか? 年式からくるエンジン劣化は別として教えてください。

  • バイクのプラグコード延長するとカブル SR400

    バイクのプラグコード延長するとカブル SR400 バイクのプラグコードをキジマに交換というか、ノーマルに付け足すだけでジョイントを使い30cmほど延長しました。 すると低速は問題ないですが、4000回転近くでガス欠時のような リザーブか?のようなカブリがおきます。 要するに、高速でガッとアクセルを回すとバババ!となります。 プラグコード変えると通常おきるんでしょうか?メインジェット交換しないといけないんでしょうか? よろしくお願いいたします。 また、経験者や勘である程度わかる人がいましたら、 番手上げ下げ、数も教えてください。