- ベストアンサー
- 困ってます
プラグコードが
トヨタのワゴン(H10登録)に乗っています。 最近プラグとコードを交換したのですが、一番短いプラグコードが 走行中にいつの間にか外れてしまうんです。 エンジンの調子で外れたことは分かるのでその度に止まって 刺しています。かなり頻繁です。 他のコードと同じようにカチッって鳴るまで押し込んでいるのですが 何度やってもダメなんです。 外れ方もボンネットに当たってるのかと思うくらい上にはみ出しています。 今はプラグコードのプラグの真上とボンネットで挟むように 雑巾をかませています。 まず、雑巾を挟まなくても良い方法を。 それが無理でしたら、雑巾を挟んでていいのかどうかご意見・ご教授いただきますようお願い致します。
- kirakira-gogo
- お礼率88% (8/9)
- 国産車
- 回答数1
- ありがとう数1
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どんなエンジンかわかりませんので、はっきり答えられないんですが、ご質問内容から、プラグコードは真上からササッているタイプなんですね? すると、コードの先端は硬いプラスチックみたいになってるとおもいます。 ここが柔らかいゴム状ならば、プライヤーかペンチで、そとからゴムごと挟み、中の、プラグに「カチッ」とはまる金具部をカシメることできるんですが。 でも、その金具部が 硬い筒の中ではハサめません。 マイナスドライバーで探るように金具部をせばめて、差し込みをキツクするくらいしか・・・。 あとは、コード自体を交換するか・・・。 高温部があるエンジンルームに雑巾はマズイでしょう。 なんかのハズミで、排気マニホルドの方へ行ってしまったら・・・車両火災直結です。
関連するQ&A
- パワーケーブル・プラグコードの交換・・?
はじめまして、車の部品交換で困っています。 中古でスズキのワゴンRを購入しようと考えたんですが、軽四は高くて・・ワゴンRソリオのH15.2初年度登録モデル(少し見た目かっこ悪い)を購入しましたが、ラジオに雑音がやたら入ります。プラグとパワーケーブル(ノーマルのプラグコード)に交換しようと、ボンネットを開けたら、ヘッドにカバー(DOHCの定番)があり、外すと、こんなの今まで見たこと無い・・・??プラグコードの蛸足配線?4気筒なのに、配線が2本ってどういう事(直接方式じゃなく、間接接続方式)??になっています。これってこのまま交換できるのでしょうか。ソリオは1300CCで、エンジン形式はM13A、車種形式MA34Sです、交換方法ご存知の教えて下さいな。
- ベストアンサー
- 国産車
- プラグコードを触ると電撃ショックを受けました。
昨日、ウォッシャー液を補充しようとボンネットを開けるとプラグコードが1本抜けていました。 先週プラグコードを変えたので差込が甘かったんだと思います。 なので挿そうと思って触った瞬間にバチンッバチンッと2、3発電撃を食らいました。 実はエンジンをかけたままだったんですよね。 プラグコードを触るのに不用意過ぎました。 そこでちょっと気になったのですが、 1.よく言う夜にピカピカ光るってのは見えなかったのですがリークの有無の確認する方法はありますか? 2.リークしてないプラグコードなら電撃は無かったのでしょうか? 3.エンジンをかけたままボンネットを開けて整備するケースってありますか? よく考えるとバッテリーの交換にせよ、オイル交換にせよ、エンジンOFFだなーと思って。 少なくとも、プラグコードを触る時はエンジンOFFは必須ですね。
- 締切済み
- 国産車
- プラグコード交換は素人にもできますか?
H8ステップワゴンの1番プラグコードがダメになっているようなので交換したいのですが、素人にもできるものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- プラグコードは熱くなってもだいじょうぶですか?
H6式、ミニカトッポ、SOHC4気筒、エレクトリックキャブレターです。先日、11万キロ到達で、燃費が下降しアイドリングも不安定なのでプラグコードを純正にて交換しました。最初3番がディストリビューターのキャップをクレのコンタクトスプレーで掃除したのが悪かったのかゆるくなってしまいましたが、はめてエンジンを回して走っていたら熱のせいかきちんとくっつきました。 でも、ディストリビューターもコードが触っているエンジンの部分もプラグコードは大変熱い状態で、こんなに過酷な環境にさらされているのかと思ったのですが、こんなものなのでしょうか?それとも、断熱シートやシールドをしてエンジンの熱を少しでも減らしてプラグコードの温度を下げるべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- スパークプラグの交換ってした方がいい?
平成3年車のトヨタカムリ(走行7万弱)のスパークプラグを交換すれば、燃費やエンジンの調子はよくなりますか?どんなプラグがあるんですか?いくら位かかりますか?いろいろ詳しく教えていただきたいのです。それと、「レスポンスがいい」とは、どういう意味ですか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- プラグコードは1本だけ替えてもよいか?
H6年ミニカトッポ、SOHC、4AT、エレクトリカルキャブレーター、4気筒エンジンです。13年目で、11万キロなんですが、多分プラグコードは替えていないと思います。4本のプラグコードのうち1本がプラグ端子が赤錆出ていました。ほかはだいじょうぶなようです。このプラグコードというのは1本だけ替えるのは問題ないでしょうか?今までは純正ですがNGKのプラグコード(3気筒用のが安そうなので)買ってそこだけ変えようかと思っています。あと、4本のうち長さというのは関係ありますか?どれでもはまればOKですか。 それから、中古でプラグコード買うのはやっぱり良くないですか?
- ベストアンサー
- 国産車
- 【プラグコードの交換について】
【プラグコードの交換について】 近々タイミングベルト交換他の作業時にプラグも交換する予定です。 ※NGKのイリジウムMAXに交換 ・同時にプラグコードも交換使用と思うのですが、オススメのプラグコードがあれば教えて下さい。 ※現在、ウルトラプラグコードを使用(純正交換から4,5年経過、約2万km走行) 車種:マツダ AZ-1・F6A 総走行距離5万6千km
- ベストアンサー
- 国産車
- ZRX400なのですがプラグ交換をしようとしてプラグコードを安易に引き
ZRX400なのですがプラグ交換をしようとしてプラグコードを安易に引き抜いてしまいました。左からみて1~4番なのではないのでしょうか?エンジンがかからなくなりました。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- プラグコードを変えたら.....
ZRX400のプラグコードをホットワイヤーに変えたら、信号待ちで回転数が下がりエンストしたり、走行中にエンジンが止まってしまうようになりました。 インシュレーターのネジが外れなかった(六角のビスなのですがインシュレーターのゴム部分が出っぱっていて六角レンチが入らない)為に、アースはつけないでビニールテープでぐるぐる巻きにしてあるのですがそれが原因で漏電とかしているのでしょうか?もしそうなら、インシュレーターのネジのはずし方を知っている方がいたらご教授ください。 つける前にプラグを確認しましたがきつね色より若干濃い目でしたし、ホットワイヤーはレーシングマシーンでもない限りリセッティンッグ不要との事でしたので薄いということはないかなと思っているのですが.... 後プラグ交換をしていないので、今度新品に換えて様子を見ようと思っているのですが、指定プラグじゃないとダメなのでしょうか? 質問が多くてスイマセン。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
お礼
間違った場所にカキコにも関わらず、丁寧にありがとうございます。 プラグとの接点の加工、やってみます(* ̄0 ̄)/!!