• ベストアンサー

キシロカインゼリーと尿路感染

twodogの回答

  • twodog
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.3

元看護師です。 バルーンセットを使用した感想だけですが・・・ 私の病院ではバルーンのセット(確かセッシと小分けのキシロカインゼリー、消毒綿、ガーゼ(?)、シリンジ、バルーンセット、ゴム手袋)を使用していました。それだけ持っていけば使用できますのでかなり楽でした。すべてがディスポなので清潔ですし、物品を忘れたといったこともありませんので非常に使い勝手がよかったです。ただ、バルーンバックが微量計測できるものではなく、カテとバックが一体しているものでしたので、使用できる患者様は限定されてしまいました。 導尿の際はやはりキシロカインゼリーを使わなければいけませんよね。ただ、頻度が多い人は本人用の導尿セットを使うので、キシロカインゼリーはいらないですよね。ただ、カテーテルを洗う、イソグリを交換するとはいえ、これが清潔なのかは疑問です。 イソゲルも小分けパックがでて数年たってますし、販売されるのを期待します。

noname#142642
質問者

お礼

パスワードを忘れてしまい、すっかりお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。使い勝手がいい面と悪い面と両面あるのがよく分かりました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キシロカインゼリーに代わる潤滑油について

    看護師をしています。 この度、キシロカインショックに対する対策として Baカテーテル留置や摘便等に使用していた キシロカインゼリーを廃止することになりました。 Baカテーテルセットについているような、潤滑油の小分けになったものは販売されているのでしょうか? どうか教えてください。

  • 導尿について

    先日、導尿に使用するキシロカインゼリーは潤滑剤使用に適さないと言われました。 現在のエビデンスではキシロカインは不適になっているのでしょうか? また、そうであれば何の使用が良いのか教えていただけませんか。 宜しくお願いします。

  • 神経因性膀胱の症状と自己導尿と間欠式バルーン

    40歳の男性です。頚椎を痛めているのに無理をし続けた結果、排尿が出来なくなり神経因性膀胱と診断され自己導尿を先月から開始しています。 神経因性膀胱で自己導尿中の諸先輩方に教えていただきたいのですが、私は頚椎から神経因性膀胱になっているとの診断なのですが、左足に力が入りにくく歩いていて膝崩れがあったり、便の方も出にくいものの、一応走ったりも出来ますし、尿意も感じます。 首や腰の障害で神経因性膀胱になった方の場合、下肢の麻痺や尿意も感じなくなったりするような気がするのですが、実際のところどうなのでしょう。 また、導尿時はかなり尿道が痛く、出来るだけ細い12Frのカテーテルを貰っているのですが、排尿に時間がかかってしまいます。皆様はどのくらいのサイズを使用されているのでしょうか? また、仕事中や外出先での自己導尿はなかなか時間や設備的に難しいため、できれば日中は間欠式バルーンカテーテル留置、夜間帰宅後は自己導尿と使い分けたいのですが、実際病院の方ではどの程度まで物品を出していただけるのでしょうか? 実際に、使い分けている方がいらっしゃいましたら、具体的にどのくらいの間隔で、どのくらいの物品を貰えているのか教えていただければうれしいです。 現在は、再利用型のセフティカテを月に一本と消毒液を1瓶、キシロカインゼリーを二本もらっています。これに、DIBの間欠式バルーンカテーテルとレッグバッグを追加で出してもらう事は出来るのでしょうか?かかりつけのところでは、間欠式バルーンカテーテル自体取り扱いが無いようなので、出してもらえるところがあるのであれば、紹介状を書いてもらって病院を移ろうかと思案中です。

  • 排尿管理について

    完全尿閉、夜間多尿にて日中の自己導尿とナイトバルーンを泌尿器科の診断・指導の元利用しています。 しばらくはその対応ができていましたが、月日を重ねるにつれ別の持病もあり、日中の自己導尿も疎かになり、ナイトバルーンも難しくなってきています。 尿路系統に先天奇形もあるため多量の尿を溜めてしまうと尿路感染を起こしやすいので、適正導尿をしなくてはいけないことは理解していますが、在宅での自己管理や通院頻度などをきちんと守れず、管理が疎かになってしまっています。 以前はバルーンカテーテル留置にて、カテーテルキャップを使用して日中排尿、夜間はウロバック接続をしていましたが、当時は今より動けたのもあり、常にカテーテルがあることが煩わしく、今の形に落ち着きましたが、現在は以前ほど動かなくなっているので、バルーン留置へと戻してもいい気がしています。 かかりつけ泌尿器科では中々自身の希望を伝えたり、話したりすることができず、通院もおこたってしまったために、このような希望もわがままと取られるのではないかと不安で中々言い出せずにいます。 このような希望は患者から出しても良いものでしょうか。

  • キシロカインゼリー

    刺青を入れるときに、キシロカインゼリーを 使用したいのですが副作用とかナイのでしょうか? また、効き目は如何なものでしょうか? どなたかお教え下さい。

  • キシロカインゼリーについて

    結婚して間もない新米主婦です。恥ずかしい話ですが、性交時に痛みとがあり上手く入れるこができません。お互いに過去に異性との経験がなく初めてなので手探り状態です。産婦人科に行ったところキシロカインゼリーを処方されました。指先に少し取り膣内に塗るそうなのですが、実際にどうやって塗るのでしょうか?暗くして仰向けのままでは場所がよくわかりません。麻酔液ということで、間違って肛門や尿道の入り口付近に塗ってしまっても問題ないのでしょうか。潤滑ゼリーと併用した方が良いのでしょうか。(両方使ったことがないので分かりません。)

  • キシロカインゼリーについて

    カテ違いですみません。処女ではありませんが、3回しか痛くて痛くてHできなくて産婦人科でキシロカインゼリーを処方されました。新しい彼とチャレンジするのにためらってます。ききますか?

  • 脳梗塞 バルーン(導尿)がとれないと?(長文です)

    こんにちは。 75歳の父が3月に脳梗塞になり、現在右半身麻痺と全失語症でリハビリ病院に入院中です。 自力でおしっこが出来ず、発症後からずっとバルーンを付けていますが、現在のリハビリ専門病院の方針で抜いてみる事を時々しています。5月にこの病院に転院してから昨日まで3回バルーンを抜いてみる処置をしましたが、いずれも翌日~数日中に38度台の熱が出て、おしっこも出ないを繰り返しています。昨日の3回目は、発熱のうえ血尿もでてしまったそうで腎臓への感染も心配され、また抗生剤の点滴と導尿に逆戻りでした。 先生のお話では、導尿も長期に渡ると膀胱炎等感染症が心配とのことで、病院的には発熱を繰り返しても様子を見ながら「取りたい」という方針のようですが、血尿や高熱を繰り返す父を見ると無理にチャレンジするのも可哀相で、とても心配になります。 現在の病院はあと3ヶ月ほどしかいられないと思うのですが、バルーンが取れない患者というのは、それでも退院させられるのでしょうか?バルーンのまま在宅看護というのはあるのでしょうか? 現在の排尿障害を持ったままの退院後の生活の方向性がわからず悩む日々です。よきアドバイスを頂けたら幸いです。

  • ウィルスに感染したみたいです

    メールがウィルスに感染したみたいです。症状は、100件近いわけのわからないメール(ウィルスメール)が受信されます。数分後にはまた数十件の同じようなメールを受信します。100パーセントのメールがそうなのではなく、なかには数件きちんと届くメールもあります。対処方法をご存知の方はご教示ください。管理方法が甘いと叱られるかもしれませんが、殆ど「機械オンチ」なので、これまで、ウィルス対策は一切しておりませんでした。OSはウインドウズ95で、メーラーはOutlook Expressを使用しております。よろしくお願いいたします。

  • 処女とキシロカインゼリー

    彼女が処女です。 お互い何度かHに挑戦するものの、彼女が強い痛みを感じてしまうために失敗しています。 頑張って押し込んでみると、亀頭ぐらいは入るのですが、痛みに反応して彼女が足で押し返してきます。 痛みとその怖さで泣いたりもします。 元々シャイな性格で気も弱く、キスする時でさえ緊張しているのが目に見えて分かります。 うまく緊張を解いても亀頭が限界です。彼女の足に邪魔されます。さらに痛い痛いと叫ぶので、こちらも萎えてきますし、何より可哀想なのでこれ以上進めない状態です。 基本的にネットに載っているやり方は実践したのですが、出来そうにないので、キシロカインゼリーに頼ろうかと思ってます。 そこで質問なのですが、 キシロカインゼリーは病院でもらう際、いくらぐらいかかるのでしょうか?また病院とは産婦人科ですか? キシロカインゼリーを使えば痛みなく出来るのでしょうか?出来るとしたら2回目に使わなかった場合の痛みはあるのでしょうか? 回答お願いします