• 締切済み

オブラートに不適切な薬を教えてください。

現在、拡張型心筋症のターミナルステージで入院中の78歳の母のことです。 2週ほど前に自宅で状態が悪化し、救急車で入院しました。 点滴内に利尿剤を入れていただいたところ、すぐに大量の尿が出て 呼吸なども非常に楽になり、今週初めより投薬に替えてリハビリも始めました。 けれど、その頃より尿量が激減し昨日とうとう入院前と同じ状況に なってしまい、呼吸も荒くなってきましたので、また点滴に変更になりました。 点滴を受けると尿量は増えて症状は落ち着くのですが、ここで問題が。 投薬されている量とほとんど変わらない量を点滴に入れているのに、 なぜここまで効果が変わるのか主治医も頭をひねっています。 唯一考えられるのが、母は薬は錠剤でもなんでもオブラートに入れないと 飲まず、それも結構がんじがらめにして飲んでいます。 しかも、飲料制限があるため、驚くほど少ない量の水で飲むのです。 オブラートって少ない量の水で飲んでも薬剤効果は変わらないのでしょうか? 主治医は、そんな話聞いたこと無いけど調べてみるとおっしゃっているのですが、自分でも出来ることをと思い相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • RMT
  • ベストアンサー率62% (69/110)
回答No.2

#1の方が回答されているように、オブラートがとけずにダマになって吸収を阻害されている可能性が高いです。 袋状のオブラートなら、飲む前に袋の上部をつまんで水に漬け、ふやかしてから服用されてはどうでしょうか。

rababuru
質問者

お礼

回答本当にありがとうございます。 #1の方にも回答させていただいたとおり、口からの摂取が 難しくなってしまいました。 最終的に引き金を引いたのは低血糖だったのですが。。 また、他の質問もさせていただくことがあると思います。 そのときにはまたぜひお願いします。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 オブラートであまり厳重に巻き付けると、小麦粉を水で溶いたとき、ダマになるような状態になる可能性がありますね。 水がとても少ないと、そういう可能性は非常に高いと思います。 一度、オブラートではなく、ゼラチンカプセルに変えて試してもらってはいかがでしょう。

rababuru
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 現在非常に危険な状況になってしまい、口からの摂取は 無理になってしまいました。 でも、回復してくれる事を信じて、そのときは 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 肥大型心筋症で薬による治療をしている方へ

    肥大型心筋症で薬による治療をしている方(もしくは身近にいる方)への質問となります。 私は約2年ほど前に会社の健康診断で肥大型心筋症の疑いがあると言われ、昨年4月に検査入院しまして肥大型心筋症と診断されました。 入院以後、薬による治療を継続しています。 【服用薬】メインテート2.5mg,ブロプレス2mg,ラシックス20mg,アルダクトン25mg 最初メインテートは5mgを服用していましたが、手足のしびれや、階段を上ったときなどに呼吸が乱れることから主治医と相談して量を減らしています。 しかし、量を減らして継続してからもあまり改善の傾向は見られず、むしろ体感的には悪化しているのではないかと感じています。 私と同様の治療を続けておられる方がおりましたら、 1.何年くらいその治療を継続しているのか 2.改善の傾向は見られるか 3.薬による治療以外に何かやっていることはあるか を教えてください。 また、肥大型心筋症と診断され、薬による治療を選択せずほかの治療を受けている方がおりましたらその治療方法などを教えてください。 素人考えですが、私は西洋医学による診断しか受けておりませんので、東洋医学によってもっと効果的な治療はないものかと考えております。

  • 医師の指示無しで、看護師の薬剤投与はありますか?

    見ていただき、ありがとうございます。 少し長くなりますが、すみません。 数年間、認知症で脳梗塞による半身麻痺の母を、在宅で介護していました。 母は毎日、数種類の薬を飲んでいて、夜寝る前には精神安定剤のセレネースを1錠(0.75mg)服薬し、また、狭心症の症状もあったので、ニトロダームTTSという貼り薬も腕に貼っていました。(肌がカユくなるのか、時々、母は私が見ていない時に貼り薬をはがして捨てていました。) ある日、母が体調に違和感を感じると言うので病院に行くと、小さな心筋梗塞があると言われ、急きょ入院することになりました。そして環境の変化による不安を感じたのか、せん妄を起こし、看護師によって両手を縛られて、セレネースを点滴(数回)されました。 その後、入院して3日後に心臓のカテーテル手術をしましたが、術後は母の意識が戻らず、酸素吸入器に繋がれたまま7日後に亡くなりました。 入院する前日まで、車いすで散歩するなど元気だったので、まさか亡くなるとは思っていませんでした。 亡くなってから今年で4年が経ちますが、「セレネースの点滴の量は多すぎたのではないか」と、今でも気になっています。 (ちなみに母の死亡後に渡された「診療明細書」を見ると、【セレネース注5mg 0.5%1ml  2A 】と記載され、回数は記入されていませんでした。) 最近ネットを検索していたら、セレネースは、「心疾患がある場合は医師に知らせること」と但し書きされていると知り、心疾患があった母には使用量に気をつけなければいけないのに、なぜ何回も点滴されたのだろう。。。。と、疑問が湧きました。 そこでお聞きしたいのですが、夜間に「せん妄」をおこす患者に対して、看護師は医師の指示無しでセレネースの量を増やして点滴することはあるのでしょうか?(夜間は当直医はいましたが、主治医は帰宅していませんでした。) どなたか教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※母の主治医に直接聞けばよいのですが、その前に、病院内での投薬についての予備知識を知っておきたいと思い、質問させていただきました。

  • 心筋梗塞後の利尿薬について

    心筋梗塞後の利尿薬について 私は昨年急性心筋梗塞になり心肺停止で救急車からドクターカーにバトンタッチされ救命センターへ搬送されました。 心臓マッサージ、心カテ(バルーン)、人口心肺、人口呼吸器、無数の点滴、低体温療法などの処置により2週間後に意識回復し、一命を取り止めました。 心臓は9割壊死と説明を受けました。 薬は少しずつ減り、現在は6種類になりました。 しかし、利尿薬は減らず2種類のままです。 心筋梗塞を経験した人は利尿薬は長く服用するものなのでしょうか?

  • 医療費明細書内容に関する疑問です

    母の入院医療費請求明細書の内容に関しての疑問です。 意識レベル「0」、喉からの人工呼吸、栄養は点滴からのみ、という状況で入院中の母の請求明細内訳書に、内服薬の投薬が9種類記載されています。 誤嚥の危険性を避ける為に、口からは水分すら入れられない状況の患者に内服薬を投与することはあり得るのでしょうか? 9種類もの錠剤を点滴に溶解させて投与するようなことは可能なのでしょうか? 本件とは関係のない話ですが、この病院への転院時に「オムツレンタル代1000円/日」という信じられない同意書にサインを求められた時点から(もちろん断れませんが)、この病院への不信感が拭えません。

  • 薬について・・・

    薬について・・・ 今、肺炎で祖母が入院しています。 その他に心臓病を持っています。 病院では抗生物質と栄養剤とあと1つほぼ正方形の小さなパックに入った黄色い液 の点滴の3種類をしています。 91歳で先日体重測定で32kgでした。 痴呆で歩くことは出来ません。 質問なんですが病院で夜、騒ぐことが良くあります。 ベットからおりようとするのですが危ないので看護師さんが主治医に確認して 薬の名前は分かりませんが白い錠剤の催眠剤のようなものを出されました。 2月29日の朝9時頃に飲ませましたが今日も寝たままで起きません。 薬が強すぎたのでしょうか!? 起きないのでご飯も食べません。点滴のみです! 鼻と口からタンを吸引すると手を動かして多少の反応はありますし 暑いときも自分で毛布を取ります。しかし目はつぶったままです。

  • どっちが優先?肺に水の溜まった猫のレントゲン

    約一ヶ月前、妹の飼っている猫が、肺に水が溜まっているとの診断を獣医さんから受けました。 18歳を過ぎた老猫で、心臓も腎臓も悪くなっていて、肺に水が溜まったのも、心臓が悪くなっている影響のようです。 2種類の投薬による治療中で、妹は自宅で酸素テントをレンタルして、その中で猫を生活させているみたいです。 血管を広げて血流を良くする茶色い薬と、肺に溜まった水を出すための利尿剤の白い薬が出されているとの事でした。 毎週一回ずつ獣医さんに連れて行き、肺に溜まった水が減っているかどうかをレントゲン撮影をしており、3回目に連れて行った時、水が減っていた画像だったので、腎臓への負担を避けるため、獣医さんは、利尿剤はを週間投薬を中止したらしいです。 4回目の画像だと、また水が増えてきたので、利尿剤を再開したそうです。ただ、その投薬量も老齢による腎臓への負担を考え、利尿剤は当初から、規定量の四分の一の量らしいのです。 (普段から、点滴は事故もあるからとあまりせず、皮下補液をしたりと、穏やかな治療をなさる獣医さんのようです。妹夫婦は老猫なので穏やかな治療が向いていると納得しています。) 義理の弟(妹の配偶者)は、毎週のレントゲンだと被爆するんじゃないのか、その悪影響が心配だと言うらしいのです。猫の体重は約2kg程度なので、体重に対する放射線量は大きいのでは、と言うそうです。 ただ、レントゲンを撮らないと、肺の水の量の増減がわかりませんので、妹は必要なのではと悩んでいます。 猫は一日中、酸素テントの中で寝ていて、腎臓サポートというフードはよく食べているらしいのです。 妹は、それが救いだと言っています。 まだ水が抜けきってはいないので、たぶんこれからもレントゲン撮影はすると思いますが、猫へのレントゲンは週に一回では被爆量が多いのでしょうか? それでも、肺の水を減らす薬を投薬する判断として必要なので、止むを得ないのでしょうか? レントゲンを撮らずに利尿剤を出してもらった場合、水が減っていた場合には不必要な投薬による腎臓への悪影響の方が、レントゲン撮影よりも、猫の体に対する大きいのでしょうか? 妹はとても悩んでいます。 ご回答をお待ちしています。

    • 締切済み
  • 肺に水がたまる。心臓の機能低下

    義父が普段と呼吸が違い近くの救急病院に行ったところ、肺に水が溜まり心臓は25%しか機能していないと言われ入院しました。今の状態では外科的治療も難しく利尿剤と血圧を上げる薬を併用して様子を見ているとのことですが、日増しに水の量も増えているとこと。医師からは最悪の事態も覚悟して欲しいとまで言われていますが、本人はいつもどおりで意識もはっきりしています。これは、いったいどんな病気なのでしょうか?また治癒する可能性は低いのでしょうか?20年近く前に心疾患(心筋梗塞?)で大学病院で手術をしていますが、入院したのはその時の病院ではありません。その大学病院(入院中の病院からは車で30分位)への転院は危険でしょうか?参考意見でもいいので教えてください。

  • 心不全 人工呼吸器

    80歳の母が緊急入院致しました。心不全との診断です。肺に水が溜まっているので投薬で治療との事。上手くいかなかった場合は人工呼吸器を取り付けるとの事です。人工呼吸器を取り付けると言う事になると、もう普段の生活には戻れなくなってしまう可能性があるのでしょうか?

  • 薬が飲めなくなってしまいました

    粉薬が苦手、とか、そういうことではなく、薬が嫌で仕方ありません。 精神科で処方された眠前薬も、急に調子が悪くなったときに飲むための液状のリスパも飲めません。 おなかが痛くて処方してもらった整腸剤も、粉薬も錠剤も、どんな薬でも飲みたくないのです。 飲もうとすると、体がブルブルっと、犬が体についた水を払う時のようにふるえます。 飲み込むまでの一瞬ですが、たまらなくイヤです。 そうなって、薬を飲まなくなってから、1,2週間経ちました。 関係があるかどうかわかりませんが、夜興奮したときに、自宅で初めて意識がなくなって、気づいたらリスカしていました(彼氏との旅行先で意識が飛んで暴れたことはあります)。 また、昨日は、言い合いになった時に過呼吸になって1時間はおさまりませんでした。 薬を飲んで、ちゃんと症状押さえたいとは思っています。 でも、薬を自分では飲みたくありません。 これを主治医に言ったとしたら「じゃあ薬なしで治療してみようか」となる可能性が高いのでしょうか? 主治医の判断によるのはわかっています。 ただ、可能性の話でいいので、どんな可能性があるのかが知りたいです。

  • 肝硬変の腹水について

    義母が 先日から 術後(1/4 肝細胞癌:3cm 摘出手術)の合併症(胆汁漏)で入院しております。 腹水は以前から 利尿剤(2個)を飲んでいましたが 術後 3個になり 現在入院中ですが 利尿剤3個と昼から点滴による利尿剤投薬となりました。 医師に肝硬変はどんなレベルですか?と聞いたところ「良い状態ではありません」としか 言ってくれません。 本人は食欲もあり元気ですが 腹水のたまり具合から言うと肝硬変がだいぶ進んでいるのでしょうか? それとも術後の肝臓の状態が良くないので 腹水が増えているのでしょうか? 経験のある方 知識のある方 教えてください。

専門家に質問してみよう