• ベストアンサー

マンション購入について・・・長文です・・・

先日、なんとなくモデルルームを見に行きました。売り出してから半年くらい立っている物件です。 駅から4分、3LDK,7階、広さ80.12で色々設備(床暖、食器洗い乾燥機、モニター付インターホンなど・・)がついていて価格は3980万円でした。 物件的には間取りなど気に入っていて、第一種住居地域でいい物件です。 うちははずかしながら、いま70万円しか貯金がありません。 でお話しした所、後日価格を200万円引きの3780万円、諸費用の164万円をあちらで受け持ってくれるとのことでなし、引越し代15万円もだしてくれるというお話でした。 ただ条件として今月中に契約を済ませて欲しい(決算の月らしい)なのでここまで値引きできるとのことでした。 これってすごい値引きしてくれてるんですかね? 年収は550万円くらいで、今家賃は9万円です。 ローンを組んでもらったら、駐車場、管理費、積立金込みで月づき11万3千円くらいでした。 車のローンも80万円くらい残っているのでそれもローンに組み込んであります・・・・・・ 貯金も少なくエアコン、カーテン、電気のかさとかすぐ買わなくてはいけないものもあるし・・・ 今回はやめたほうが良いのか、お金をためてもう少し安い物件にしたほうが良いのか悩んでいます。 家の更新が今年の12月にあります・・・ お金をためるといっても三年後に300万円たまっているかといったら、結構厳しいし・・・ もっと後に買うとしても35年ローンで組むと70歳とかになってしまいますよね~ 本当に急に家のことを考えることになったので、頭か混乱しています。 なので皆さんのご意見をお聞かせください。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nachiguro
  • ベストアンサー率33% (621/1841)
回答No.3

こんばんは。 元管理会社の者です 過去ログにあったことは非常に重要です。 それを踏まえて私なりの意見を言わせて頂きます。 ●ローン月額113,000円に対し現在の家賃90,000円 一見購入しても良いかなと思い勝ちでしょうが、まず固定資産税の存在を忘れていませんか?そして新居に入居する事で家具も一新したいのが人情だと思いますが、その家具はどうしますか? この点が非常に気になります。 ●ランニングコストの問題 マンションを買う時は管理を買えという格言がありますがniji1120さんのマンションの管理費等は並びに修繕計画はどうなんでしょうか? 一応大まかな指針を定めると「管理費」÷専有面積=130円位ならまずまずと言ったところでしょうか。 また修繕積立金はどうですか?管理費の6割前後ありますか? 管理費は管理組合が発足し、組合活動が動いてから管理会社に対し減額要請も出来ますが、積立金はそうもいきません。長期修繕計画案(以下長計と略す)と言うのがあって、きちんとした長計が出されていればそれに基づいて「管理費等」の増額改定が行われます。その時にローンとのバランスは大丈夫でしょうか? また、長計では10年毎の外壁修繕が概算で出されていますが、その際一時徴収金などと言う項目はありますか?あればそう云うマンションは避けるべきですね。入居者のことを全く考えていないと言っても過言ではない売主&管理会社ですから。 更に設備面についても1点だけ確認して欲しいのですが、エレベーター(以下EVと略)の保守点検仕様はどの様になっていますか? 当初からメーカー系のフルメンテナンス仕様(以下FMと略)でない保守点検仕様であれば、これも敬遠するべきでしょう。 理由として、EVの保守点検仕様としてはメーカー系、独立系の2パターンにFM仕様とPOG仕様の2仕様の合計4パターンがあるのですが、FM→POGは簡単に出来まるものの、その逆は中々出来ません。 またメーカー系→独立系は簡単に出来ますが、その逆はやはり簡単に出来ません。 ここでこんな事を書いたのは、管理会社の姿勢の問題なのです。当初から安い独立系の保守点検を提示してくる管理会社ははっきり言って危険満載ですし、そう云う会社に限って管理面で必ずトラブルを起こすと断言します。 ●ローンに関して お見受けした所殆どフルローンですが、公庫は80パーセント前後までという規定があったと思います。それ以外はノンバンク系のローンを使用すると思うのですが、中にはリフォームローンなどを使用し、契約に持っていこうとする営業マンもいます。 彼らのノルマ達成に関しては会社は非常に過酷なものを要求しますが、その口車に乗せられるのであれば、もう少しゆとりのある返済計画を立てたほうが私的には良いかと思います。 実際、私も6年前同じような形で(価格ダンピングもローンの手口も同様でした)マンションを買う寸前まで行きましたが、何かおかしいと思い踏みとどまった結果、そのデベロッパーは管理費持ち逃げの社会的事件を起こし購入しなくて良かったという経験があります。 ●ご主人様の雇用問題 これは余計かも知れませんが、今の雇用問題は深刻です。今かなりムリして不動産を購入して、リストラに遭い管理費等が支払えなくなっただけで管理組合から競売請求を起こされる時代で、そのような人間を何人も見てきましたし私自身が管理組合の命を受け、競売手続きを行いに裁判所に行った事もあります。 その様なことにならぬよう本当に心配です… 私的結論としては年収550万円でしたら、月々のランニングコストが10万円を切るくらいがベストではないかと思いますし、今の11万強なら600万以上の年収で車のローンが無く、頭金300万円あればまあ青信号かなというのが私なりの意見ですが、今のままなら待てのサインでしょう。 くれぐれも分譲の場合、隣や上に酷い住人がいてもそう簡単に引っ越せないのが弱点ではありますので、迷っているなら「待て」位の慎重さが必要だと思います。 かなりキツイかもしれませんが、特に競売絡みの話を知っているだけに書かせていただきました。その点についてはご容赦くださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#19073
noname#19073
回答No.4

>本当に急に家のことを考えることになったので、頭か混乱しています。 先の回答者のアドバイスにもありますが、ここは冷静になって見送るべきかと思います。 その内容は大した値引きでは無いですし、驚くようなお話ではありません。 そもそも今の自己資金で4千万円近い家(マンションでも何でも良いのですが)を購入しようとなさることがちょっと??です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12813
noname#12813
回答No.2

>ローンを組んでもらったら、駐車場、管理費、積立金込みで月づき11万3千円くらいでした。 これは変動金利もしくは3年固定などの低い金利で計算してありますよね? 全期間固定2.6%くらいで計算しなおしてみてください。 35年で組むとして、今おいくつでいらっしゃいますか。 おいくつであっても、普通に考えて550万の年収で3800万ほどの借入は、借り過ぎです。 60歳定年までに支払えますか。 支払えるとしても、貯金はできないでしょう。 家族構成にもよりますが、質問者さまが独身であるならなんとかいけるかもしれません。 配偶者、さらにお子様までいらっしゃるならば、その借金は無謀です。 生活が破綻しますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

マンション購入関連の過去ログがあったので紹介しておきます。 質問:マンション購入の際の注意点を教えてください http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1249209

niji1120
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上記参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションの持分について

    新築マンションを購入しました。 夫婦共働きなので、ローンもペアローンを組み、名義も二人にしました。 持分も夫婦で50%ずつにしたいのですが、 贈与税がかかるかからないがあまりよくわからなく、 アドバイスをお願いできませんでしょうか。よろしくお願いいたします。 物件価格 2810万円 頭金 240万円 諸費用 110万 →→ 計350万円 ローン 2570万円 ・旦那 1300万円 ・私 1270万円 お金の出し方としましては、 頭金と諸費用の350万を、旦那の名義の貯金から出しました。 そうすると 350+1300=1650 1270 の割合で持分を計算しないといけないんですよね? 考え方はあっていますか?? これを、私の貯金200万を旦那の口座に動かし 350-200+1300=1500 1270+200=1470 で、持分を50%ずつとしたいのですが、 贈与税はこの200万にかかるのでしょうか? 私が住宅のお金を出したということにはみなされないのでしょうか。 全くとんちんかんな質問かもしれませんが、 何について勉強していいかもわかりません・・・。 「これを読め!」というものでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 中古マンション購入

    築7年で価格が2100万。内覧しましたが売主の方が出張の多い一人住まいの方で、 とてもきれいに使っておられ、とてもいい感じだったので購入したいという気持ちは強く あるのですが、購入後の金銭面での不安があり皆さんにご意見をいただきたいと思います。 現在、母子家庭で中学生と小学生の子供がいます。正社員で年収430万ほどです。 貯金は350万ほどしかなく、今は賃貸で月7万ほど払っています。 内覧の際にローンの計算をしてもらい、月62000円(プラス管理費・修繕費で13000円ほど)。 ただ、今後子供にもお金がかかるため諸費用分の支払いも貯金を崩したくはなく、ローンに 組み入れたいと希望したところ、月68000円ほどになるとのことでした。 とは言っても、広い家に引っ越すとなると買わないといけない物や引っ越し代もかかり、 結局いくらかは貯金を崩すことになると思います。 毎月の支払いも増え、貯金も減ることになることになるため、今後の生活に支障がでないか 不安があります。 私のような状況で購入は無謀でしょうか?

  • 21歳で中古マンション(長文です)

    初めまして。 私は23歳で主人は21才の夫婦です。 子供が3歳と6ヶ月の子が2人います。 最近中古で築22年のマンションを1000万で見つけて買おうと思っています。 今住んでいるところは家賃は約9万円でどうしても高いので家を探していたところです。 それでローンの返済例を出してもらったところ(自己資金や頭金は0です)修繕積立金と管理費を込みで月々返済は5万5千円の35年ローンです。 築22年のマンションに35年ローンで入るのはどうなんでしょうか? それに引越し費用などは一切無いのですが不動産屋さんは引越し代や諸費用も全て込みでローンを組むと言っています。 コレで買っても大丈夫なのか正直不安です。 やはりある程お金を貯めてまだ新しいマンションを購入するべきか悩んでいます。 けど、家にかかるお金が減るのは正直助かるのでどうしようか考えています。 初めてのことなので全くわからないのでアドバイスしていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • マンション購入に関してアドバイスをお願いします

    現在年収約530万円 30歳男 マンションの購入を検討中。 マンションの価格は約2500万円。 その他諸費用は約150万円。 初期のお金は、他にどうしても貯金を使わなければならないことがあり、正直100万円用意するのがやっとです。 これでは諸費用すら払えません。 普通ならここで思いとどまるところです。 しかし、どうしても今よりも好条件な物件が今後でてくることはないのではと思います。価格・立地・設備…どれをとっても申し分ありません。「そんなこと断言できるのか」とおっしゃりたい方も多いと思いますが、5年ほど前から様々なマンション購入を検討し、いろいろな条件で思いとどまり…と繰り返してきました。何度モデルルームに足を運び、購入を止め、と繰り返したかわかりません。しかし、今回のは、「ようやくこのような物件が表れたか!」という感じでした。 もちろん今無理して買わなくても…、という意見が多数と思われます。 ではなぜそこまで購入を諦められないのかといいますと、物件の好条件ともう一つ理由があります。上記の貯金を使うことというのは「結婚」なんです。「結婚」と「マンション購入」この人生の大イベントがちょうどカブってしまいました。 今の1Rでは生活は無理なので、一度賃貸からスタートしようと物件を探しましたが、いろんな条件をのんだとしても、どれも10万円前後はやはりかかってしまいます。 結婚は年齢的に遅らせることはできません。 いろいろ書きたいことばかり書いて、アドバイスする気も失せてしまうと思いますが、ぜひよろしくお願いします。

  • 今マンションを購入するべきでしょうか?

    先日、新築マンションのチラシが入っており、興味を持ったので見学しに行きました。興味を持った理由は、頭金や諸費用がない人でも購入できるということと、売れ残りで当初の販売価格より500万円の値引きがされていることです。うちには車のローンが残り130万円、ショッピングリボが85万円あり、購入時の諸費用が180万円ということで、これらを合計した約400万円を住宅ローンに入れてくれるということでした。住宅価格が3600万円(発売当初は4100万円)、上記の400万円をプラスして4000万円のローンとなります。契約者は35歳、年収500万円、勤続5年ですが、ローン審査は通るでしょうと言われました。35年ローンで金利1.275%(変動)で計算し、現時点での月々の返済が13万5000円で、ボーナス月が24万円になります。今は賃貸で家賃11万5000円、車とショッピングリボの返済が65000円、合計18万円(ボーナス月は24万円)を支払っているので、住宅ローン一本になれば今より支払は少なくなります。これだけを考えると良い条件かなと思うのですが、なんか上手く言いくるめられているような、知識不足により重要なことを見逃している気がして決断できないでいます。頭金を貯蓄するまでの間は賃貸で家賃を支払続けるのなら、頭金や諸費用なしでも購入できる機会に購入した方が良い気もして、すごく迷っています。皆さんはどうお考えになりますか?賛成、反対、どんなご意見でも構いませんので、アドバイスお願いします。

  • マンション購入においてのローン

    中古マンションの購入を考えています。 気になっている物件があるのですが、支払っていけるのか不安です。 皆さんの意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきます。 物件価格:3880万円 頭金:100万 借入:3780万円 管理費:約12000円/月 修繕積立金:約2700円/月 固定資産税は年12万位だとのことで月で言うと1万円 年収:558万円(税込) 退職金:細かくはわかりませんが少なくても10000はもらえるようです。 車なし 貯めていたお金はいろいろと事情があって少なくなってしまったので、購入にあたっての必要な金額と、多少お金も残しておかないといけないので頭金をあまり用意できません。 頭金が少ないですし、キツキツでしょうか?やはり・・・。 ボーナスも含め貯金をし、繰り上げ返済をして25年位で返済を終えたいですが、それはかなりの無謀ですよね。 ローンは年収の5倍までに抑えた方がよいといいますし、5倍超えているしやっていけるのかかなり不安です。いろいろと考えると無謀なローンな気がしてならないです。 無謀なローンになるでしょうか。ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • マンション購入について

    マンション購入について 今中古マンションを探しています。 1ヶ月程前、近くの不動産屋で見積りをしてもらいました。 物件価格が1,580万円で、諸費用が165万円でした。 諸費用ってこれぐらいのものなんでしょうか?よく分かりません・・・ どなたか教えて下さい!

  • マンション購入について

    この度マンションか一軒家を買おうと思っています。 値引き交渉したいのですが、買った人は、どんな物件にいくらぐらいの値引きを入れましたか? 一括払いで払うのは値引き交渉しやすい条件になるでしょうか? 後、家の名義とローンの名義人を違う人でできるでしょうか?贈与税はかからないように。 家→妻 ローン→夫 という風に。

  • 中古マンション購入について

    旦那と私と来年幼稚園になる息子と3人で現在賃貸で暮らしています。来年再来年辺りに2人目も希望しております。最近いい物件を見つけどうしても欲しいのですが、購入に少し無理があるかなぁと不安に思っています。客観的にご指摘頂けると嬉しいです。 旦那の年収は税込460万程 築15年 3LDK 72.81m2 物件価格2980万(多少値下げ交渉は出来るかもしれません) 管理費¥6500 修繕積立金 ¥2990 駐車場を借りる場合¥12000 頭金1500万か1400万 住宅ローン1480万か1580万(フラット35の元利均等返済を利用する予定です。まだ銀行は決めていません。) 購入諸費用は200万くらいかなぁと見積もっております。 残しておくお金として 出産費110万 生活予備費200万 引っ越し代家具買い足し代120万 車買い替え代150万 合計580万は残しておこうと思っています。 購入は厳しいでしょうか? ちなみに購入諸費用200万は見積り少な過ぎるでしょうか?あと今住んでいる賃貸(1LDKに3年住んでいます)を退去する際どのくらいお金がかかるものなのでしょうか?

  • マンション購入について。

    マンション購入について。 今、中古マンションを探していて不動産屋に行ったりしてるんですが、 営業マンがよく、「値引き頑張ります!」と言ってくれるんですが、 家の値引きってどれくらい引いてもらえるものなんでしょうか? もちろん物件所有者にもよると思うんですが・・・。車とかならばだいたいの値引き額はわかるんですが。 家を購入するのは初めてなもので・・・。 例えば、物件が2,000万円としたらどれくらいの値引き交渉をすればいいんですか? どなたか教えて下さい。