• ベストアンサー

口の周りがベタベタ

小3(9歳)の娘のことです。 食事をすると必ず口の周りがベタベタになります。 牛乳を飲んでも必ずヒゲができます。 テーブルにも色々こぼれています。 この年齢くらいの子供の食事のマナーってこんなもんでしたっけ? 実際に自分がどうだったか覚えていないので、他のお子さんの具合を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NOZO_SJ40
  • ベストアンサー率27% (19/70)
回答No.3

まだ3年生ですので判断がつきかねるところもあります。 ただ、発達の段階として周りの子よりも「きれいに、なるべくこぼさずに食べる」ということが少し遅れ気味なのかもしれません。発達障害とまではいかなくて、周りの子よりも、ちらかさないで食べるのがものすごく苦手というか。まだ「きれいに食べなければ」という意識が持ててないのでしょうね。 ですから、いつもよりこぼさずに食べられたら、ほめてあげてください。あまり「もう3年生なのに」という意識で注意をしないほうがいいと思います。どうしてもそう思いがちですけど、ここはぐっとこらえて食事のマナーに関しては幼児を相手にしている意識で声をかけてみてください。 「きれいに食べるといいな」という意識を娘さんが持てれば、だんだん改善されてくると思いますよ。

ttyp03
質問者

お礼

専門家の方に答えていただけるとは光栄です。 「発達障害」と言われてドキッとしましたが、まだそこまでではないようで安心しました。 そうですね、やはり褒めることは大事ですよね。 少しでも良いところを見つけたら褒めてあげるように努力してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#12649
noname#12649
回答No.4

血液型はO型ですか? うちの子もよくこぼします。 でも、他の兄弟は全然こぼさないんです。 血液型で、こんなにも違うのかとビックリしました。 おおらかで良いんですけどね。(笑) 子供には、性格がありますから、 人それぞれだと思いますよ。 9歳だと、食べる事に集中してしまって、 どう食べるかが抜けることもあるでしょう。 本人もあまり気にしてなくて、 注意して食事していないかも・・・ おいしく食事をしている証拠なんではないですか? 夢中で食べてるんでしょう。 周りの(人)ことが気になりだすと、 変化すると思いますよ。

ttyp03
質問者

お礼

残念ながら血液型はA型です。 そしてもぼくはO型です(でも几帳面) そんなわけでして、どうも血液型から性格を判断するのは信憑性がないですねぇ。 >9歳だと、食べる事に集中してしまって、 これがまた食べることに関しては全然積極的じゃなくて、いつもまずそうにモソモソ食べてるんですよね。 確かにまだ周りからどう見られるかなんて考えない年齢なのかもしれないので、ちょっとずつ変わってくれることを期待してしばらくは見守っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

わたしはまだ独身なので、子供さんに関しては分からないんですが・・。 友達が中学生ぐらいまで、かなり食べ物をこぼしたり、食べ方が汚かった子がいました。本人は気をつけているつもりだったんですけど、毎回すごかったですよ。でも今ではちゃんときれいに食べられるようになりましたよ。 だから知らない間に治ると思いますので、大丈夫ですよ。

ttyp03
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.1

小2の息子です。 ほんとに後がすごいです・・・。テーブルだけじゃなく、テーブルの下まで。 「鶏飼う?」とかいうくらいですよ。 でも、学校で、先生に「食べ方が。。というより、遊びに行きたくて、しゃべりたくて、忙しくて汚いんでしょうかねー」と言われました。 確かに、しゃべってるんだか、食べてるんだか。TVも見たいらしいし。 はてさて。。ですね。

ttyp03
質問者

お礼

うちもそうです、落ち着きがないというかなんというか。 うちはテレビはつけていないんですけど(テレビに集中して動きが止まるから)おしゃべりがはじまると止まらない。 しかもよそ見しながら食べ物を口に運ぶんですよね。 かといってあまり怒って暗~い食卓になるも嫌だし。 困ったもんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 口の周りが赤くなる。

    3歳の娘なんですが、ここ2ヶ月ほど前から口の周りがなんか赤いんです。オムツかぶれの時に処方された『アンダーム』を塗ってみたら3日ほどして消えたんでそのまま放置・・・。すると、また赤くなってきたんです。食事なんかの際には口は清潔にしてきたんですが・・・コレが原因ではないみたいです。 なんなんでしょうか・・・。皮膚科を受診すべきでしょうか?

  • お手拭で口を拭く?

    外食するとお手拭が出されますが、みなさんはそれで口を拭きますか。 マナー的にはどうなのでしょうか。 ティッシュがある場合はティッシュを使いますがない場合は私はお手拭で口を拭いてしまいます。 しかも口の周りが気になるために食事中に何回も拭きます。 もしもお手拭で口を拭くことがマナー違反だったら、私はかなりのマナー違反をしてることになります。 よろしくお願いします。

  • 食べ物による口のまわりのかぶれ

    こんにちは。1歳8ヶ月の子がいます。 これまで特にアレルギー等はないと思っていたのですが、最近食事中に口のまわりが赤くかぶれる時があることに気づきました。以前はなかったので、ここ1-2週間ぐらいのうちに始まったのではないかと思います。 口のまわりがかぶれた時は、サラダにトマトが入っていたり、トマト缶を使ったメニューの日ばかりなので、原因はトマトでは?と思っています。(あくまで想像です。) 特にかゆそうなそぶりもなく、顔を洗ったり口のまわりをきれいにふいたりするとなおります。下痢等もありません。こういう場合でも病院に行ったほうが良いのでしょうか?また、その場合は皮膚科で良いのですか?アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 子どもが川から4センチほどの小魚を獲ってきました。口のまわりのヒゲやか

    子どもが川から4センチほどの小魚を獲ってきました。口のまわりのヒゲやからだの特長からして、ナマズかギバチの稚魚のようです。金魚やタナゴと一緒の水槽で元気にしていますが、どのようなエサを与えてよいかわかりません。どなたか、教えてくださいm(__)m

  • 姑の食事マナーが気になります。

    同居の姑の食事のマナーについてです。あまり厳しくしつけられなかった家庭に育ったのか 口いっぱいに頬張って喋る、クチャクチャ言わして食べる、お箸と反対側の手は当然のようにテーブルの下、 お皿に口を持っていって食べる犬食い、何でも刺して食べる、肘を付いて食べる等です。 私も人の事を偉そうに言える程、食事のマナーが良いとは思いませんが 上記のような事だけは絶対にしないようにしています。 物凄く気になってたまに「口の中が無くなってから話して」と言いますが 殆んど聞いて貰えてません。姑は自分は食事のマナーは良い方だと思っているみたいです。 その姑に育てられた娘(義妹)は、姑ほど酷くはありませんがお箸の持ち方が とんでもなかったり、食事中に下な話も平気でします。 私はそう言った食事中にすべきでない話題については物凄く嫌悪感を感じるのですが 私だけなのでしょうか。私には今年娘が生まれましたがこの先、姑と同じ テーブルで食事をさせるのがイヤでたまりません。まだまだ先の話ですが 娘に食事マナーを注意していたら姑のマナーは直ったりしないでしょうか・・・ 長年培ってきたモノなので諦めるべきなのでしょうか・・・。

  • 周りの反応が無くても頑張れますか?

    例えば、子どもの頃は、片付けができたら「いい子だね」・ 最後まで出された食事を食べたら「偉いね」等と誉めてもらったし、 周りが自分を見てくれていたと思います。 でも、大人になると周りが一つ一つ誉めてくれないと思いませんか? そこで、自分の周りの人に聞くと、 誰もが【大人でも誉めてほしいよ~。 勉強頑張ったら「よく頑張ったね」とか、経過だけでも認めてほしい】 といったような事を言っていました。 皆さんは、 ・大人になっても誉めてほしいと思いますか? ・誉めてもらわなくても一人で頑張れる方いらっしゃいますか?  Yesの方へ↑…何故誉めてもらわなくても頑張れるのですか? 年齢・性別もお願いします。

  • こどもチャレンジについて

    2歳半のこどもがいるのですが、こどもチャレンジを始めようかどうか迷っています。 どなたかこどもチャレンジを受講されている方がいたらご意見をお聞かせください。 1.実際にお子様は楽しんでやっていますか? 2.子供の成長具合はさまざまだと思いますが、こどもチャレンジが指定している子供にあった年齢の教材をとっていますか? それともそれよりもひとつ上の年齢の教材をとっていますか? ベネッセのサイトで娘の年齢にあった教材内容をみてみると、すでに娘ができていることも沢山あったりするので、どの年齢の教材を取ろうか迷っています。 また、こどもチャレンジEnglsihを受講されている方、お子様の楽しみ具合、英語に対する興味などが沸いているかなど、教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 口で言っても分からない?それならどうしたら・・・

    現在、保育の職に携わっています。 1歳~6歳程の子供に接しています。 例えば、何か悪戯をしたり、悪事をした時はもちろんですが叱りますよね? この時、年齢、性別などにより言葉で説明すれば分かる子もいます。 が、殆どは分かっていないですよね。 時間が経てば忘れる子、数度言えば分かる子、何度も何度も言っても分からない子、パターンはいくらでもあります。 しかし、いずれは事の善悪を判断できる様になります。 そのきっかけって何なのでしょうか? 口で言っても分からないのが子供とも思えます。 年齢、タイミング、考慮しなくてはいけない要素は多々あると思います。 一体、どうすれば分かってくれるきっかけを与えてあげられるのでしょうか?

  • 思った事を口に出してしまうのです。

    思った事を口に出してしまうのです。 おばたりあん(古)の制ではなく若い頃から たとえばコンビニにたばこを買いに行きレジの前で店員さんに キャビンマイルドとマルメンライトとマイルドセブン1コずつ下さい。 店員さんが(若い女性)番号で言ってください、とムカっとした言い方で言ったので そんな小さい番号見える訳ないでしょ、目がいい人ばかりじゃないのよ、 たばこの名前位覚えなさいよ。 それとか、スーパーに買い物に行き、家族が多いので、買うものはいつもカゴ山盛り 牛乳は毎日2本、レジに行き店員さんがバーコードピッ次のカゴに牛乳を2本 寝かせて置くもんだから、そこでまた、どうして寝かせて置くの?立たせてよ、 袋に入れる時牛乳の上に乗せた物、出さなきゃならないじゃない。 とこんな具合、まだまだ、きりがないのでこのくらいにします。(言いたい事我慢する時もありますけど) 皆さんはどんな感じですか?やっばり思っても言わないですか? 主人は他人の振りしてます。

  • 子供が食事を嫌がります

    4歳の娘、2歳の息子がおります。 悩みは4歳の娘が食事を嫌がる事です。 カレーやグラタン卵焼きなど好きなものもありますが、気分次第で食べないです。 元々食への興味が薄いようで、嫌なものを食べるくらいなら空腹の方がましなようです。 私はお料理が好きな方なので、離乳食の時からマメに色々していた方だと思います。 赤ちゃん時代も少しでも口に残るもの(すりつぶしても水分がなくなると口の残るもの)などはぶーっと吐いていました。 育児相談などでは、口の中の敏感さは生まれつきのものなので、このまま頑張れ。ということでした。 また、育児書などに「食事はまず、楽しくすることから」とも書いてあるので、方針としては、「何でも一口は食べて、口に合わなければ残しなさい」ということにしました。 しかし娘は、食事のスピードも遅く、集中力もないため1時間くらいかかります。 子供が一人の時は根気強く励ましながらやってきましたが、2人目が生まれると、授乳しながら食事、少し大きくなれば、牛乳をこぼす→拭く、下の子が食べ終わり(息子はよく食べスピードも速い)姉の食事に手を出し喧嘩、このフォークはイヤだの要求も多く、食べさせる事はおろか、私も座って食事をとることが出来ません。 また、好きなはずのものでも気分次第で食事を見る事もなく拒否し、泣きます。 少しでも食べたくないものがあると不機嫌になります。 朝から不機嫌になるのはお互い嫌なので、朝食可能な限り聞いてから作っています。 おやつは毎日は食べさせていません。 お友達と遊んだ日なんかは周りの子と一緒に食べさせますが、その日の夕飯は諦めるといった感じです。 やれる事はやろうと思っていますし、試行錯誤するのも私の勝手ですが、疲れました。 不機嫌な娘を励ますのも、嫌だから集中力なく行儀もみだれ、それを注意するのも。 娘は「お母さんうるさくていやだ」と思っているでしょうし、余計食事が嫌いになっているでしょう。 なので、娘との関係も悪くなっています。 普段は子供の味覚に沿うようなメニューで栄養バランスをとるようにし、家族の誕生日や行楽など特別な日にはそれらを全く無視し楽しく好きなものを。としていますが、ガス抜きになっているのでしょうか・・・ 食事のマナーなどの躾と、食事の楽しさ、栄養面等、もうどこから始めて行けばいいのか分からなくなっています。 毎日いらいらするのにも疲れましたし、子供も家が楽しくないのが気の毒です アドバイスがあれば、どうか宜しくお願い致します。