• ベストアンサー

炊飯機

mifuzouの回答

  • ベストアンサー
  • mifuzou
  • ベストアンサー率29% (57/191)
回答No.4

どのくらいの水を入れられたのでしょうか? 駄目モトですが 楽観的に考えると、すぐに乾けば元に戻ります。 ただし、乾いてない状態で通電するとすべてが駄目になります。 分解して、内部を乾燥させてください。 乾燥が速いほうがダメージは少ないです。

iikannji
質問者

お礼

ありがとうございます。

iikannji
質問者

補足

通電してしまいました。買い替えを検討します。

関連するQ&A

  • 炊飯器の「おいそぎ」って?

    炊飯器の「おいそぎ」機能はどちらが正しいのでしょうか? 1.炊飯の工程のどこかを省いて、普通の炊飯よりも短時間で炊き上がる。 2.「おいそぎ」で焚くなら、米を研いだ後水に浸す必要がない。 私はずっと1だと思っていたのですが、ある人に2だと言われたので、 どちらなんだろうと思いこちらで質問させていただきました。 (炊飯器の説明書にも書かれていなかったので) ご回答お待ちしております。

  • 炊飯器でのおかゆの作り方

    炊飯器でおかゆを作る場合、お米1カップに対して水10カップで作るそうですが、炊飯器に入れてセットすると、炊飯中に蒸気と一緒に溢れ出してきてしまうんです・・。 きちんと量っているのですが水が多いのでしょうか? それとも普通の白米を炊飯するよりも水分が多いため仕方がないことなのでしょうか?

  • 炊飯が上手く出来ません

    31才の男です。IHジャーを使って炊飯をするのですが、水っぽくなって上手く出来ません。良い方法を教えて下さい

  • 炊飯器について

    タイガー炊き立て炊飯器JKJ-H使ってますか、炊いたご飯が、店でだべるご飯より食感がだいぶ違います、米と水の量をだいぶ変えたり米の種類を変えたり色々工夫してみましたが、食感があまり変わらず硬さや柔らかさだけ変わってました。炊飯器か壊れたのでしょうか?ちなみに今使ってる炊飯器10年ほど使ってました。買った当時のご飯の食感忘れたのですが、炊飯器が壊れてるがどうかの基準って圧力鍋や、普通の煮物鍋で食べ比べしたら分かりますか?

  • 炊飯について

    皆様、はじめまして。 最近、炊飯器を買いました。象○のIH炊飯器5.5合炊きです。 使用してみると、なんだかお米が「ふっくら」と炊けないのです。 説明書とおりにやってみたのですが、固く芯が残ってたり、逆にやわらかすぎてべちゃとなってしまったり。。。 炊き方はこうです。 ・米はゴリゴリと洗わず、かき混ぜる程度を10回ほど ・釜の目盛りにきっちりと平らなところで水量をあわせる ・2時間ほど置いておいて、それからスイッチオン ・炊き上がったら10分くらい置いてしゃもじでかき混ぜる 毎回、水の量、付け置き時間、米の量などを変えてやっていますが、どうも「ふっくら」には程遠いです。なんというか、ご飯がダマっ、という感じです ちなみにお米は5KGで1,500円のもの、水は水道水をそのまま使用しています 炊飯器のせい?それともお米?水? はたまた炊き方? どなたかご教授お願いします

  • 炊飯器で作る料理

    ネットオークションで炊飯器で作るレシピ本を落札しました。よく見ると「3合炊き」「5合炊き」の炊飯器の分量でした。ウチの炊飯器を開けて内釜を見たら水の量のメモリが10までありました。(10合炊きなんでしょうか?)ウチの炊飯器では今回の炊飯器レシピは使えないのでしょうか?

  • 炊飯器 空焚きしてしまいました

    炊飯器 空焚きしてしまいました おはようございます 今朝、起きたら何も入っていないはずの 炊飯器が保温3時間経過になっていました 飼い猫が炊飯ボタンを押したんだと思います 炊飯器の中は水もなにも入っていませんでした 壊れてたりしていないでしょうか… 今夜 お米を炊いても大丈夫でしょうか… 機種はナショナルのSR-SJ101です よろしくお願いします

  • 軟飯を炊飯器での作り方

    炊飯器で軟飯(2倍粥?)を作るときは、米に対して水2倍でいいんでしょうか?炊飯器の場合は水を減らすか増やすか必要ですか? また、モードは白米、おかゆモードどちらになるのでしょうか? 離乳食で作りたいのですが、お鍋での作り方しか載っておらず・・・教えてください!

  • 超柔らかいご飯が吹きこぼれない・またはこぼれても洗いやすい炊飯器は?

    ご飯を炊くと毎回、汚れが酷くて困っています。 1.5合(=0.5合×3)のお米に水をはる時、炊飯ジャーの内側の2.5合の線ぐらいまで、たっぷりと水を張ります。 こんなに水が多いと、炊きあがる頃には炊飯ジャーの周りはまるでおかゆのうわずみのような液体でびじゃびじゃぐちょぐちょ。 しかも、炊飯ジャーのふたが取れないだけでなく、ふたの内部にどうしてもティッシュも楊枝も入っていかない部分あるので、臭いし不潔きわまりない感じです。 買い換えようと思っています。 「超」柔らかく炊いても吹きこぼれない、もしくは綺麗に完璧に洗いきれる炊飯器をご存じないでしょうか? (うちは主人もわたしも離乳食並みにやわらかいご飯が好きなので、常にこんな感じなのですが、おかゆが食べたいワケではなく、あくまでも「超柔らかいご飯」が好きなので、おかゆ機能では物足りないです。 この水の割合で炊飯機能で、いつもおいしく炊けているのですが、問題は、汚れです。なにとぞよろしくお願いします。)

  • おかゆの炊飯器での作り方

    おかゆを炊飯器で作る方法を教えてください。 今日やってみたんですが、水分量が間違ったせいか餅みたいになってしまいました。 炊飯器の説明書もなくて、どう作ったらいいのか分かりません。 因みに炊飯器には「おかゆ」というメニュー表示はあります。 米1に対して水を5以上入れないといけないでしょうか。 また、美味しいおかゆの作り方がありましたら炊飯器とか関係なく教えていただけたらとても助かります。 よろしくお願いします。