• ベストアンサー

学術博士 とか 博士(学術)

医学部の博士号なら医学博士、工学部だったら、工学博士、農学だったら、農学博士、とわかりやすいんだけど、学術ってななに?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Zouroku
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.4

学術博士は学際的な研究に対して与えられる博士号です. 英語ではPh.Dですが,Doctor of Arts and Sciencesという訳も与えられています. 東大では教養学部というちゃんとした学部(教養課程ではない)がありますが,この学部は文系・理系の枠にとらわれずに学問を行うことが特徴で,その英語訳がDepartment of Arts and Sciencesとなります. ちなみにこの教養学部の上にある大学院が総合文化研究科で,ここではたとえ研究内容が工学系であれ,理学系であれ学祭研究を行うという建前がありますので学術博士で博士号を所得する人が多くなります.これで学術博士の雰囲気がつかめていただけたでしょうか? なお博士号にも「格」があり,格が高いのが理学博士で,量産される工学博士や医学博士はあまり格が高くないとみなされています.学術博士も格は高くありません. しかしながら○○博士という呼び方は日本だけで,北米やヨーロッパではほとんどがPh.Dとなります(ですので医学博士でも理学博士でも英語訳はPh.Dとなります).このため○○博士という名称にこだわるのはあまり意味がありません. 現実のところ,博士号は研究者としてのパスポート程度であり,名称ではなく持っているかいないかだけが問題となります.

その他の回答 (4)

  • setamaru
  • ベストアンサー率36% (224/611)
回答No.5

平成3年度以前は,学位の種類として修士28種類,博士19種類が定められていました。平成3年度の法改正により学士,修士,博士の各学位の授与に当たっては大学と機構が適切な専攻分野の名称を付けることになりました。この結果、平成3年度には19種類の博士が、平成19年度には185種類となっています。  学術博士とは、そのうちのひとつで学際的な研究を行う場合。たとえば「文科系と理科系の学際にある分野あるいは研究」が該当します。  参考例ですと、同じ「文化科学研究科」でも、日本歴史研究や日本文学研究なら博士(文学)、国際日本研究やメディア社会文化なら博士(学術)になり得ます。  ただし、同じ研究科の同じ専攻分野でも論文の内容(つまり、研究の内容)によっては、異なる専攻分野になることもあります。  

参考URL:
http://www.soken.ac.jp/japanese%20pages/gaiyou/gaiyou-nakami6.html
回答No.3

かつて地方国立大学に博士課程はなかった。(医学部を除いて) しかし、地方国立大学も博士課程設立を要求した。 だが、理学部、工学部、薬学部、農学部、それぞれに博士課程を作ることはできなかった。 それで、それらの学部を1つにまとめた自然科学研究科なる博士課程を作った。その課程を無事終えた人を学術博士と呼ぶことになった。 すなわち、理学部出身でも学術博士。農学部出身でも学術博士。 簡単に言えば、ないよりましな博士号。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

ようするに理学とか工学とかそういう枠にとらわれずに,幅広い分野にまたがるような仕事に対する学位として,学術博士というのがあるというのが建前. 実際,既存の学位の枠だとかえって不自然な分野とかはいろいろあるわけで.たとえば,家政学なんてのは直接対応する博士号はないので,調理分野の人は農学とか,関係はあるけどちょっと違うんでないの? というような学位を取るしかなかったりしたわけで.こういうのはまさに学際分野で,既存のカテゴリーではどうしても無理があるわけで. そもそも,たとえばアメリカの博士号には,医学とかは別枠だけど,工学とか農学とかの区分はないわけですわ.みんな,Doctor of Philosophy.直訳すれば哲学博士,ですかね.PhD と略しますが.で,それに相当する学位というのが学術博士ないし博士(学術).だからこの学位は英語名はほんとに Doctor of Philosophy が正式.ちなみに,工学博士は Doctor of Engineering,理学博士は Doctor of Science とか.理工系の場合,世界的にはアメリカの PhD が標準のような業界になるんで,日本で学位を取ったから Doctor of Science が正式な人でも PhD と名刺とかに書く人は珍しくないんですが,これはほんとは詐称になるのかも. とまあ,そういうまっとうな解釈はそれはそれとして. 近年博士課程を作った大学は,既存の大学とは違う博士号を出さないと独自性が認められないため,博士課程の設置自体が認められにくかったという状況があり,そのために20年ほど前くらいから学際分野を扱うことを看板に掲げて博士課程を作る大学が,地方国立大学を先頭にたくさんできたわけで.そのときの売りが,学術博士だったわけですわ.だから,そういうところで学位を取ると,仕事の内容は純粋数学でも学術博士,とかいうことがおこってしまったわけで. ただ,現在では専門のはっきり見えないこの学位は,ほんとうに学際分野の研究者以外には嫌われているというのが実態で (まあ,これは当初からそうだったけど),上記の新設大学院でもふつうの工学とかの学位を出すようにしてますね.ほんとに学際分野の場合は別ですが.

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

専門職大学院の前身である専門大学院制度の下で成立した公衆衛生大学院では疫病の治療予防の研究を目的とした人材育成がなされ、当該大学院修了者にはMPH、つまりMaster of Public Health和文呼称 公衆衛生修士号の学位を授与している。またDPH(Doctor of Public Health、和文呼称 公衆衛生博士号)やPh.D.(Doctor of Philosophy、和文呼称 学術博士)を授与する大学院もある。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E4%BD%8D

関連するQ&A

  • 学術博士号はどういう分野で取得するのか

    工学部なら工学博士、理学部なら理学博士というように、よく知られている博士号は分かるのですが、学術博士は具体的にはどのような分野で取得するのでしょうか。

  • 博士号を乱発するのはなぜ?

    博士号取得率は人文科学が7.1%、社会科学は15.2%です。 それに対して理系分野は医学・歯学などを含む保健の56.3%で、農学53.3%、工学52.8%、 理学46.3%です。 多くの人が疑問にもつと思うのですが、なんで理系は博士号を乱発すのでしょうか? 博士号というのはごく一部の業績を残した人に授与されるべき、そうであってほしいと私は思います。 イタリアやフランスのような制度であってほしいです。 理系は博士号を取得してからがスタートだみたいにいう方もいますが、全員が本当に「博士にふさわしい人」なのか?というと疑問の博士もいます。博士号という価値がなくなってきています。残念です。 私は修士で逃げた人間なので偉そうなことは言えませんが教えてください。

  • 学位は学術と工学どっちが良い?

    現在、修士2年の大学院生です。 明日、論文に関する書類を提出しますが、そこに ●●修士を決めなくてはいけなくなりました。 学部は工学なので、私としては工学修士を希望している のですが、周りは学術修士を薦めます。 お互いに深い意味はなく 私:自分は工学部を出ているし、工学だと思うから。 周り:研究室歴代の先輩がみんな学術だから。 ちなみに来年、私は博士課程へ進みます。 (研究室で初の博士課程です。) どちらが良いのでしょうか?

  • 学位(博士)について

    工学博士は工学分野の学位だというのはわかるのですが、学術博士というのは何の分野の学位なのでしょうか? また、本などの著者欄の著者紹介で同じ本の中でも工学博士と書いてある人や博士(工学)と書いてある人がいるのですが、工学博士と博士(工学)は別物でしょうか?

  • 医学部以外から医学研究科博士課程に進む際の進路について

    将来脊髄小脳変性症の治療の研究をしたいと思っている高2です。 医学部にいく学力はいまのところありません。今は医学部以外の進学を考えています。最終的には医学系研究科の博士課程に進む必要があると思うのですがどの学部を選択すればよいか悩んでいます。 今考えているのは次のとおりです。 1.理学部(生物学)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 2.理学部(化学)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 3.農学部(生命系)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 4.工学部(生命工学系)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 5.薬学部(4年制)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 6.薬学部(6年制)→医学系研究科博士課程 7.獣医学部→医学系研究科博士課程 1~7のうちどれが一番希望をかなえやすいでしょうか? 脳や神経にかかわることなので生物学を学ぶべきかと思うのですがネットで調べたところいい話を聞きません。そこで理学部の化学系も考えていますがやはり生物系のが良いでしょうか?また理学部、農学部、工学部(生命工学系)、薬学部ではどれが一番良いでしょうか? 6,7は薬剤師や獣医師の資格が取れるので、この道は厳しいと聞きますし、もし挫折した時や安定した暮らしができなかったときに役立つかと考えました。今からそんなことを考えるのはどうかとも思いますが、どうでしょうか? しかし、あくまでも挫折した時にどうではなく一番研究する際に有利な選択はどれかを教えてください。上記以外の進路のが良い場合はそれを教えてください。 また、高3次の教科選択が迫っています。理科は「物理・化学」か「生物・化学」の2通りあり生物学系に進む場合以外は「物理・化学」が一般的だと言われました。私は生物系の進学も考えているのでそれによりどちらを選択するか決まります。なので、どの学部にするか早く決めなければなりません。 よろしくお願いします。

  • 医学研究科のシステムを教えてください

    知り合いに医学部を出た後に研究員になった人がいます。 (4年制か6年制かは不明です) 工学科などでは、学部を出て博士号を取らなければ研究員になることができませんが 医学部だとこれが可能なのでしょうか? 工学科では論文博士というシステムがあり、 企業など行った人でも業績さえあれば、博士号をとることができますが、 医学部だと大学院に研究員として在籍しながら博士号をとることができるのでしょうか? この場合、給料は出るのでしょうか? 医学部も工学科と同様に 研究員→助教→准教授→教授 というかたちで昇進していくのですか? 工学部との相違点についても教えてください。 あるいはまとめてあるサイトを教えてください。

  • 早稲田大学医学博士…?

    あるスポーツトレーナーの経歴欄を見たら"早稲田大学・医学博士"と書いてありました。 早稲田大学を卒業したあとに、どこか別の大学で医学博士になったのだろうと思っていたのですが、 そうではなくて早稲田大学にて医学博士号をとったようです。 けれども早稲田大学で医学博士号って取れるものなのですか? 早稲田大学には医学部自体が存在しなかったと思うのですが…

  • M.D.が医学博士でなく医者というのはほんとうですか(笑)!!

    この質問は、Q No.4399276の誤った回答を放置する事を避けるために立てました。私は、該当質問の回答者No.3で見事に間違いと指摘された回答者です。皆様の常識では、博士号を持たない医者がM.D.で博士号をとるとPhD.になるとのことです。 ちなみに私は、医学部勤務暦のある工学部教員です(学位は博士(工学)です。 ウィキペディアにも誤ったことが書かれていますので、皆様が誤解されるのは仕方ないかもしれませんが、きちんとした回答ができる方に正しいことを書いていただこうと考え、本質問を行います。 正しい回答をお待ちします。誤った回答を放置することは、教えてgooにとっても良くないことと信じます。

  • 医学博士について

    医学博士について よろしくお願いいたします。 よく、論文博士という言葉を聞きますが、お医者さんの場合、医学博士は、医学部を卒業していなくても、 論文だけで博士になれるのでしょうか? 論文博士は、6年間医学部で学んできた方とはまったく異質ですよね。

  • 博士について

    文献などを読んで気づいたのですが、たとえば農学博士という肩書きもあれば博士(農学)と書いてあることがあります。○○博士と博士(○○)の違いは何ですか?