• ベストアンサー

レース生地からモチーフを切り抜くとは?

Aminoshihiの回答

回答No.2

こんにちは>gorisukemaruさん 生地のプリントをくり貫いて縫い付けるのと同じ要領で、きれいだなぁ~♪と思う柄を、ほつれて柄を台無しにしないよう気を付けながらチョキチョキ切り取ります。 その材料をモチーフと呼んでますね。 それを生地に縫い付けるのですが、裏に極薄の接着芯を貼ると、楽に縫えるし、模様がほつれず、洗濯しても気にならないですよ。 今は両面接着糊の付いた芯も売ってますから、縫わなくてもペタンとアイロンで貼り付けたりもできますね。 レース生地の種類にもよりますので、そのまま簡単にまつれば完了☆というのもありますし、ボタンホールみたいに丁寧に付けた方がいいものもあるます。 色々組み合わせてもステキですし、自分でレースでモチーフを編んだり、ビーズなど他の手芸材料を組合すのもステキですよ♪

gorisukemaru
質問者

お礼

ありがとうございました!モチーフを切り抜くということなんですね。両面接着芯があるなんて知りませんでした!とても楽に出来そうです。

関連するQ&A

  • レース生地に接着芯は?

    コットンレースの生地に接着芯をはりたいのですが、生地のデザイン上、細かな穴がたくさんあいています。 レース生地に接着芯を貼っているものもあまり見かけないのですが、貼らないものなのでしょうか。 また、パッチワークした生地にハリをもたせたいのですが、縫い合わせた生地に接着芯を貼ると縫い代でボコボコしそうで迷っています。縫い合わせてしまった生地には、接着芯は貼らない方が良いでしょうか。 お知恵をいただけたら助かります。

  • 普通の生地の裾にレースを縫い付けたいです

    セレモニードレスを自作します。 真っ白のシルクサテンの生地があるので、それを使い、 裾や袖口、襟に木綿の長めのレースを縫い付けたら豪華さが出ると思いました。 その、生地にレースをつける方法、なるべく、肌に当たる部分がチクチクしない 縫いつけ方があれば、教えて下さい。

  • デニム生地にレースを貼りたい

    手芸初心者です。とゆうか、一回もやったことがありません。 はかなくなった薄手のデニム生地のパンツの裾にレースを貼り付けて、リメイク品としてオークションに出してみようかと思っています。 過去にそのまま出してみたら売れませんでした(泣) ミシンはなく、かといって手縫いだとかなり不安ですので、簡単で、不器用な人でも上手に作れる方法がないでしょうか? 自分で調べてみたら、接着剤や接着芯や、くっつける方法が見つかりましたが、数が多すぎてどれを使ったらいいのかがさっぱりわかりません。 お聞きしたいのは、 (1)手縫いでも大丈夫なのか? (2)接着剤を使うとして、レースを貼り付けるに適した物はどれ? (3)他に貼り付ける方法はあるのか? (4)手作り品はひっぱったり洗濯したら取れてしまうのか? の4つです。 アドバイス、よろしくお願いします!<(_ _)>

  • リングピロー。こんなのない?こんなのどう?

    友人のプレゼントでリングピローをあげることになり、 今、ネットで検索しています。 高くてもいいので、できるだけ高品質で 素敵なのを、と思ってるのですが、なかなかみつかりません。 条件があって ◆白×ピンク か 白×白であること (ブルー系はだめ) ◆できれば、サテン。シルクなど光沢のある生地がいい ◆ピンクか白のお花がついているのがいい ◆レースがついてるものがよい ◆名前の刺繍サービスなどあるのがいい 以上の条件にあてはまるリングピローが なかなかないのです。 お花つきで探すと、生地がコットンでレースがついていないとか・・。 お花つきのものでレースついてるのが 少ない気がするんです。 みなさんはもらう側だとしたら どの点を重視したいですか? 参考までにきかせていただきたいのです>< お願いします。 今のところ候補なのが お花のついた白いもので 名前日付の刺繍サービスありのリングピローを見つけたので それなのですが、。 レースがないのと、生地がコットンっぽいのが 残念だなって思ってます。 ほんとになやんでます>< アドバイスおねがいします ちなみに手作りは嫌なのです。 あと友人に根堀は堀、細かく好みを聞くのも きがひけるなってかんじです。プレゼントなので。。 本当に困っています。。。

  • 【カルトナージュ】サテン地とレースを重ねる場合は?

    カルトナージュにお詳しい方、教えてください。 結婚式の写真を収める大きなサイズのアルバムを 趣味のカルトナージュを生かして自作しようと思っています。 大きめのもので、よく子供のアルバムの「~ちゃんのおいたち」とかに 使われているサイズのものです。 作りたいのはサテン生地にレース生地を重ねたもので イメージとしてはこんな感じです。 http://www.sugar-work.com/cartonnage-nishiazabu2008-10-24.htm ↑上のURLにある写真はアルバムではなく箱ですが 本体の生地の使い方がとても気に入っていて こんな感じの生地の使い方をしたいと思っています。 質問させていただきたいのは、 このようにサテン生地とレース生地を重ねる場合に お互いを縫いとめたり接着したりしたりする必要があるのか?ということです。 上記URLにある作品はさほど大きくないものかと思いますので 縫いとめたり接着せずに、ただ重ねるだけでも問題ないのかな?と思ったのですが、 わたしが作ろうとしているアルバムは33cm×32.5cmくらいの 大きいサイズのものなので重ねるだけでは、完成後アルバムを扱う際に レース生地が、サテン生地の上で動いてしまったり または、使っているうちにだんだんとレース生地が たるんできたりすることがあるのでは?と懸念しています。 とはいえ、レース生地は繊細なので、縫いとめたり接着したりすると 縫い目や接着剤の跡などが目立ってしまうのかも・・・とも思います。 もともとサテンとレースでアルバムを作りたい、というのが無理な話なのでしょうか? カルトナージュ、もしくは生地にお詳しい方がおられましたら どのようにすればいいか教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 接着芯の張れる生地

    こんにちは。手芸はちょこっと趣味でする程度の者です。 かなり使用していますリュックサックの形を整えたいと思いまして、接着芯を貼ろうと思ったのですが、表生地は、綿のキルティングで、裏側が・・つるつるしたサテンなのです。 裏側に接着芯を貼りたいのですが、無謀でしょうか? 他にいいアイデアがございましたらよろしくお願い致します。

  • リングピロー

    六月に式を控えて、現在準備の真っ最中です 式のときに使うリングピローを探しています 極めて一般的なサテン生地の台にレースがついているようなタイプではなく、ワイヤーかビーズなどで出来ている、リング自体を引っ掛けるようなものを探しています 式後もそのままリングホルダーとして使いたいと考えています なにかいい情報をお持ちの方はぜひ教えてください

  • 穴開きレースの穴から透けないようにするには

    3ミリ位の穴の開いた綿のレース生地で、スカートを作りたいと思っています。 このままでは穴から下着が透けてしまうのでどうにかしたいのです。 子供用のスカートですので、ごわごわしないように、ペチコートを履かずに、そして裏地を使わないで透けないようにする方法はないでしょうか? 薄い接着芯を貼る、と言うのも考えたのですが、肌触り・着心地的にはどうなんだろう?という感じです。

  • サテンにバイアステープ

    質問させていただきます。 裁縫初心者です。 サテン生地の縁に、ほつれ防止のためバイアステープを付けてミシンで縫っています。 でも心配なので、サテン生地の縁に接着芯を貼って、その上にバイアステープ…という順番でやっています。 やはりサテンに直接バイアステープでは駄目ですか? それと、接着芯ではなく、両面テープではできないでしょうか? またはほつれ防止液のようなものを縫ってその上にバイアステープとか… 初心者過ぎてすみませんが、よろしくお願いします!

  • 裏面に赤色の生地を貼りたいのですが

    キャラクターの衣装を作成しています。 画像のように、表面は青色で、人の肌が触れる部分は赤色の生地を貼りたいのですが どのような方法がありますか? 接着芯?というものをアイロンで貼り付ければいけるのかな?と思っているのですが 接着芯を一度も使ったことがない(というより裁縫自体が初めての経験なので・・・)ので よくわかりません。 詳しい方、ご教授願います。