• 締切済み

軽トラ探してます。

umikozoの回答

  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.6

umikozoですm(__)m 2桁なら古いという解釈は間違ってはいませんが(^^ゞ 滅茶苦茶古くは無いですよ 同じ名前のトラックがモデルチェンジしている事はありますが 大抵は販売されています 日産(クリッパー)*中身は三菱のミニキャブです http://www.nissan.co.jp/CLIPPER/TRUCK/ ホンダ(アクティ) http://www.honda.co.jp/auto-lineup/acty_truck/ 三菱(ミニキャブ) http://www.mitsubishi-motors.co.jp/MINICABTRUCK/index.html スバル(サンバー) http://www.subaru.co.jp/sambar/truck/index.html ダイハツ(ハイゼット)http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/truck/index.htm スズキ(キャリー) http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/carry/frame.htm

関連するQ&A

  • さおだけ屋がゆっくり走行するのは交通違反ではない?

    さおだけ屋や廃品回収の車がゆっくり走行するのは交通違反ではないのでしょうか?

  • 軽トラの運転、できるでしょうか?

    今まで、普通乗用車しか運転したことがありません。 今乗っている乗用車の他に、レンタカーでは、コンパクトカー等も運転したことがあります。 近所のホームセンターで自分の車では運べない大きさのモノを購入したいのですが、無料で軽トラをかしてくれるとのことです。 軽トラの運転って、普通乗用車と同じ様な感じでしょうか。 何か運転のコツがあるのでしょうか。 荷物の大きさによってはバックミラーが見えない事位でしょうか。

  • 荷台ってどこで手に入りますか?

    買い物のとき車とエレベーターを何度も大復したくないので よくホームセンターなどで見かける【荷台】がほしいんですけど 家庭用などで売ってますか? 

  • 廃品回収業者が来てまして

    土曜日の8時頃から回っておられたので目が覚めてしまいました。 自宅ガレージには不要なものがたくさんあるので見てもらいました。 どうやらうちのガレージには価値のあるものはなく回収費用がいるとのことでした。 費用:細々したものがたくさんあるので軽トラックに乗るだけ積んで5万円。 とのことでした。 それなら自分で市のリサイクルセンターに持ち込んだほうがずっと安いので断りました。 それはよいのですが軽トラのナンバーが静岡ナンバーなのが気になりました。当方滋賀県が住所になりますのでなぜわざわざ静岡から来る必要があるのかなと疑問に思いました。なぜなのでしょうか?今はやりの廃品回収詐欺でしょうか?

  • ホームセンターの軽トラ無料貸し出しについて

    ホームセンターで大きな買い物をしたときに軽トラを無料で貸し出してくれるサービスがありますよね? よく「1時間以内」など時間の制限が条件にありますが、購入した商品の金額は関係あるのでしょうか? ○○円以上購入で無料など… 実際に借りた経験がある方やご存知の方、お願いいたします。

  • 廃品回収車のスピーカー音量、取り締まり願いたいが

    我が町には2~3台やって来るが目一杯の音量でいささか参ったもんだ。 音量許可も有るのではなかろうか、取り締まりをキチットやって頂きたいが選挙の時に 同じ様な音量なので取り締まりは無理なのかな。騒音も慢性化して騒ぐ人もいなくなったのかも それでも廃品回収車の音量はチョツト考えて欲しいと思うのは私だけだろうか。 スピーカーを上に向けガナッテいる様な格好だ、車のナンバーも最近はめもったりして・・・ 音量を下げ町にあった廃品回収車で有ってもらいたいが、最近はチラシ広告に廃品回収のポステングされているので何かあったらそこに電話して出している。騒いでくる廃品回収車は・・

  • こんなスロープはありませんか?

     よく自動車用でジャッキアップの代わりにタイヤに噛ませるスロープがあります。高さは20センチ前後で車のフロア下の作業、エンジンオイル交換用途等で用いますが、これとよく似たもので農業用のものはないでしょうか?  と言いますのは、当方、農業をしておりまして、毎年、コンバインで刈り取ったモミ袋(約30キロ前後)を農業用クローラー運搬車に5袋ほど積み込んで、更に軽トラックに積み替えしています。  運搬車と軽トラ荷台に高低差が約20センチくらいあり、運搬車の方が荷台高さが低いのです。  そのため、手で持ち上げるという作業、行為が必要になります。毎年、稲刈りは9月上旬に行いますので、この時期はまだ残暑が強く、軽トラックに25袋ほど積みますので、相当な重労働、負担で汗だくになり、かなり疲れます。  できれば運搬車荷台の高さを軽トラの荷台と同じか少し高くしたいと考えています。クローラー部分の長さが1.1mあります。幅は20センチです。想定重量は運搬車車重200キロ+(モミ袋30キロ×5)=350~400キロ位を想定しています。  この荷重に耐え、幅が30センチ位で運搬車クローラー部分を水平に安定させる有効長(1.2m位)で地上高20~30センチの台形型のスロープってないでしょうか?それさえあれば、運搬車荷台高さを軽トラ荷台より少し高くできれば、各々の荷台同士をピッタリくっつけて  、引き寄せて積み替えが出来、『持ち上げる』『支える』という作業をなくすことが出来、疲労度を少なく出来ると考えました。そんなスロープを製造、販売している所や、見かけた方、ご存知ないでしょうか?

  • 木材に溝を入れたい

    木材に深さ7センチ前後の溝をいれて コンパネをスライド式にして取り外し可能に したいのですが!使用目的は軽トラの荷台にコンパネを 囲む為です。溝切りサービスのホームセンターは 何処で行ってますか?ホームセンターコーナン? 武蔵?そんなサービスはないのですか?

  • またまた怪しい廃家電等回収業者

    不景気の折、当方の町にも廃品回収業者が増えました。先日に引き続き、困った業者についてです。 現在のところ当方の県および近隣の県では、ビデオデッキやアンプなどの非大型家電の廃品は、公共サービスが無料回収しております。要するに、燃えるごみとおなじ(知らない人が多いと感じてますが)。 そういう家電ごみを回収するに当たり、依頼者の無知につけ込みお金を取ってる連中がいると聞きました。 この行為、法的評価はどうでしょう。よろしくお願いいたします。 閑話…ちなみにごみ処理センタに電話したら、 「そんな業者はけしからん。報告してくれたら 出入り禁止にする」といってくれましたが、業者は回収物を輸出業者に売り渡してるでしょうから、意義は薄いでしょうね。

  • 廃品回収の仕事について

    現在廃品回収の仕事をしていますが、完全歩合制で、古くなった家電などを客から金を貰って引き取ってくるわけなんですが、値段は自分で交渉して、客から貰った金の6割が自分に入る代わりに、車を使うのに(軽トラ)1日1000円、ガソリン自費という条件なんですが、これってこの業界では一般的な感じですか?