• 締切済み

非常に困っています!どなたかアドバイスいただけますでしょうか?

音楽教室的なところで小学生~中学生の子供たちに、ピアノやリトミック、歌、ダンスその他を教える仕事をさせて頂いています。先日グループで行う(7人)集団のとても仲がよく、うまくまとまっている子供たちの中で、小さなことから始まり、今大きく色々な方向に広がり困っている事があります。ヤマハさんや、カワイさんの一般的大きな音楽教室とは違う為、音楽的教育はまだまだかもしれませんが、それなりに子供達が楽しんで音楽その他を通し仲良く通ってきてくださるし、学習塾のように必死でお勉強的なものでもないジャンルですので、それなりに父兄の方々も理解があり、うまく進んでいたのですが、あることがきっかけで、その中のAさんが「学習障害」を持っていることがわかりました。たまに子供たちは言い合いをしたり、からかったり(・・といって誰かがいじめにあってるとか、分裂しているという訳ではありませんが・・)何気にAさんの事を「微妙に嫌い・・」という雰囲気も持っている子供さんもいる事は確かです。でもみんな集ると、それなりに歌や演奏やダンスを楽しみ頑張ってきてくれています。私がその事を突然知って、一番思った事は、その集団に入るときに「学習障害」を持っている事を「一言でも言ってほしかった・・」また、そのような障害があるAさんを、このまま他の子供と一緒の集団に入れておいても良いのだろうか?大きな疑問と不安が生まれています。「差別」のように聞こえるかもしれませんが、「集合体」が明らかに違うという事が実状の様に思われます。でもAさんにはちっとも「悪気」がある訳ではないのですが、現に他の子供たちには何らかの影響が及んでいる事も確かです。うまく書ききれませんが、有名なヤマハさんや、カワイさん、また集団の子供達(小学校高学年)と何らかで関わっている方、その他の方でも是非アドバイス頂ければと思って書きました。どうか宜しくお願い致します。 

みんなの回答

回答No.8

塾経営者です。 Aさんの保護者ときちんとむきあって話してみるしかありません。勇気を出して。 「学習障害」の生徒は受け入れないとあらかじめ言われましたか?Aさんの保護者さんに非がないなら、受け入れた方に責任があります。これは契約の履行と言う意味で重要です。 Aさんを個別指導に切り替えられてはいかがでしょう。

回答No.7

あることがきっかけでとありますが、ということは、それ以前はAさんのことはさほど気にならなかったのでしょうか? それまではみなさんと同じようにやっていたのですよね? ということは、されほど大きな問題は抱えてないような気がします もしかしたら、ダンスや歌に対してはとても興味があり、集中できるお子さんなのかもしれません 保護者の方もそうであるからこそ入れたのかもしれませんね 質問者さんの一言いって欲しかったというのも気持ちは分かりますが、今まで質問者さんが気付かない程度であれば問題はないと思います また、気付いていながら保護者の方に連絡を取らなかったのであれば、それは、質問者さんのミスだと 知ったきっかけが分からないのですが、保護者の方にはきちんと確かめたのでしょうか? 子供達の中だけでいっているのであれば、違っている可能性もなきにしもあらず 私は障害のあるお子さんの授業を持ったこともあります そういうときは、親の協力が必須だと思います どのような問題があるか、そういうときはどのような対応をしたらよいのか、個別に一度お話をされてみてはどうでしょうか? ただ、障害のないお子さんの中にも「○○ちゃんきらい」みたいなことは、集団生活をしていく上であることです 影響を及ぼしているのは、障害があるからなのでしょうか?それとも障害児であるからなのでしょうか? もし、障害児であるということで、みんなが嫌っているのであれば、それは差別にあたるのですから、先生の指導が必要です ただ、障害によって授業が進められないのであれば、保護者の方とよく相談することをお勧めします

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.6

質問者さんの教室で、募集要項で入れる人の制限(学習障害について)は掛けていましたでしょうか? または、申込み用紙に 学習障害のチェック欄があり Aさん(保護者)が 虚偽をしてますか? そうでなければ、諦めるしかないと思いますが・・。 ========= 経営があまくない?

noname#17230
noname#17230
回答No.5

困ったものです。 > 「差別」のように聞こえるかもしれませんが、 k3627955さん、それはまぎれもない「差別」ではありませんか? このようなご質問をされるのですから、まさか下記のような情報はもちろん把握・認識されている訳ですよね? 障害者差別禁止法 http://members.at.infoseek.co.jp/dpi_advocacy/4th/vol.4.pdf 千葉県ニュースリリース http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_kouhou/release/pdf/170120.pdf 障害者差別を条例で排除 宮城県が制定へ http://www.asahi.com/politics/update/1205/002.html?ref=rss 「事業者の責任」、「サービスの機会均等」って何だかお分かりですよね? 「受け入れる設備が整っていないからかえって障害者に迷惑をかける」と思って「障害者の宿泊を拒否」するとそのホテルはどうなりますか? 許されることですか? 「ホテルは不特定多数が利用する事業者」であって、k3627955さんのところは「事業者側で来てもらいたい客をえり好みできる」のだから当てはまらない、というようにお考えでしょうか?

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.4

その「学習障碍(LD)」を持ったお子さんの保護者の方とは お話ししたのでしょうか? 辛口になりますが、もし 入る前に「実はうちの子は。。。」と聞かされたら、 入れたでしょうか。入ったとしても、何かしらの行動に 対して(普通のお子さんでもすることでも)偏見無く 見る(対応する)ことができたでしょうか。 ご気分を害されたらごめんなさい、 私も障碍児の母親です。ですので習い事をさせたいと 思っても拒否されたことがありましたので。もちろん そんなところはこちからお断り!ですけどね。 質問者さんはどうされたいのでしょうか。自分の力量では指導できないと 思うのならば、それを実行されたらいいし、そうでなければ保護者の方と どう対応していくかを話し合えばいいと思いますよ。 そういえば有名な振付家の方がLDのお子さんたちのダンス指導を していると聞いたことがあります。ご自分が指導できないのならば、 せめてそういうところを紹介してあげてくださいね。

  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.3

 とある会社のお話です。  その会社は非の打ち所の無いエリートばかり集めた会社でした。しかし、その中に数名(全体の二割)ばかり問題ありの社員がいることが分かりました。人事はこの会社に不適切と判断、彼らを解雇しました。これでエリートばかりが残った…  …はずでした。  しかし、またその残った中の二割に問題のある社員がでてきました。  大人・子供に関わらず、どの集合体でも2割は何らかの形で「はみ出し者」が出るそうです。つまり、質問者さんがその学習障害の子のことを事前に聞いていたとして解決したとしてもどこかで二割の子になにか問題が出てきます。この教室の場合ですと一人か二人はいる計算になります。  これは仕方ないことです。私も、とある小団体にて活動していますがやはり十人程度のグループ内に二人はそういう人がいます。  その子を入れておいても良いのか、と言うご質問に対しては「良いと思います」。集合体からはみ出る人が必ずいるという前提の下で指導をしていけばいいことです。  今回はたまたま学習障害の子であっただけです。次は盗み癖のある子かも知れませんし、ルールを守らない子かもしれません。すぐ人を叩く子かもしれません。  そぐわないから切り捨てればいいというものでは無いことだけは知っておいてください。  それと、質問者さんがぎこちない態度でその子に接していたら他の子供もだんだんその子に対して違う目で見るようになってきますから、気をつけてください。  子供が「微妙に嫌い」になる前に実は質問者さんが敬遠してたりしませんか?

回答No.2

ちょっと厳しいことを書きます。 人を指導するというのは、並大抵のことではできません。特にグループ指導は難しい問題を必ず含んでいます。 「非常に困っている」と書かれていましたが、これくらいのことは当たり前です。これくらいで「非常に困る」のなら、将来やっていけないでしょう。 素人ばかりのコーラスを指導したことがあります。誰でもOKのグループでした。まあまあ歌えるひとから、楽譜も読めない、ひどい音痴のひとまで様々でした。 男性なのに、いきなりソプラノのパートを唱う人、何もできないので、鈴を鳴らす役を与えたのですが、それも変な場所で鳴らす、など、どうしようもないグループでした。 しかし、関西地区のコンクールで出場グループ30以上あったのに、5年連続優勝しました。 ちょっと自慢になりますが、結局、指導者の技量です。知り合いの先生で、自閉症の子どもにピアノを教えている人がいます。「たいへん」などというレベルではありません。 質問者さんご自身が、もっと大きな人間になるのが課題でしょう。

  • g_nekoru
  • ベストアンサー率34% (30/88)
回答No.1

音楽関係でも教育関係でもなく学習障害に詳しいわけでもないのであくまで通行人の個人的見解くらいに見てください。 やはり集団ができればその中に合わない子の1人や2人は出てくると思います。 たまたまその子が学習障害を持っていたというだけでみんなで歌や演奏を楽しんでいるのであれば気にしなくていいのではないでしょうか? あることがきっかけでわかったと言うことは気にしなければ気づかなかった程度なのではないですか? むしろその子に理解を示していないのは他の子供達ではなく質問者さん自身なのではないでしょうか? 不特定の子供さんを預かるのですからこれからもそういった子がいるかもしれませんし、これを機会に接し方など色々調べてみてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • リトミックとソルフェージュ

    子供(2~3歳児)が音楽を好きなようなので、何かやらせてあげたいのですが、ここで色々検索していたら、いきなり楽器をやるよりリトミックやソルフェージュをやってからの方がいいみたいな事が書いてありました。 そこで、お聞きしたいのですが、リトミックとソルフェージュって、それぞれどんなものなんでしょうか? 全然別物なんですかね? ヤマハの音楽教室みたいなのって、それに当たるものなんでしょうか? もし、いきなり楽器から音楽をやった方がいいのでしたら、ピアノかヴァイオリンをやらせてみたいと思っています。 音楽を初めてやる場合、まず何から始めればいいんでしょうか? たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • ヤマハとカワイ グレードについて。

    ヤマハとカワイ グレードについて。 音楽教室の講師になるためには、 ヤマハ、カワイ、どちらのグレードを取得したほうがいいでしょうか? それぞれのメリットデメリットなどを教えていただけるとうれしいです。

  • カワイ音楽教室のリトミック

    いつもお世話になっています。1歳10ヶ月の息子がいます。 来週、カワイのリトミック無料体験教室に参加するのですが、 カワイのリトミック教室に通っていた方、体験教室に参加された方、 雰囲気や内容など、いろいろと(なんでも!)教えてください。 (無料体験の日に入会すると入会金が80%OFFなので即決したい のです(-▽->・・・ 目的は音楽の才能を伸ばすとかではなくて、引っ込み思案でおっとり とした息子に同年齢の子供たちと触れ合ってもらい、積極性や社会性 が少しでも身に付いてくれれば・・といったところです。 なので音楽の指導力は重視していません。 具体的な質問でないので答えづらいかと思いますが、 なんでもいいので『カワイってこうだったよ~。先生はこんなで 、子供は楽しんでたよ(つまらなそうだったよ~)』などなど なんでも構いません。カワイのリトミック教室のこと教えてください! ご回答よろしくおねがいしますm(__)m

  • 幼児~習えるダンスは?

    3歳半の娘をダンス教室に行かせたいなぁと思っています。 きちんと座って話を聞いたりするのが少し苦手でふらふらしがち、逆に音楽に合わせて身体を動かすのはとても好きそうなので、いっそのこと身体を動かす習い事に行って満足させたらいいのでは、という気持ちからです。 そういうわけで、体操教室やリトミック、バレエ以外で探したいと考えています。 ダンスに関しては全く無知なので、3・4歳の子どもにも始められるダンスはどんなものがあるか、教えていただけませんか? ネットでいくつか教室はみつけましたが、そもそも知識が無くて区別があまりつきません^^; よろしくお願いいたします。

  • ピアノ教室のことで悩んでいます。

    今、二歳7ヶ月、来年幼稚園に入園予定の女の子にピアノを習わせたいと思っています。 私は楽器はまるで駄目で、ピアノをひける子にあこがれていましたので、子供にはピアノを習わせたいとおもっています。いろいろ相談があるのでよろしくお願いいたします。 (1)ヤマハ音楽教室を考えていますが、以前音楽教室を個人でやっているかたに、グループレッスンではひけるようにはならないといわれました。 ピアニストにしたいわけではありませんが、せっかくお教室に通うなら、ひけるようにさせてあげたいです。楽譜も読めるようにしたいのですが、ヤマハ音楽教室でも読めるようになるでしょうか? (2)ピアノをならうと脳の発達によいとききますが、リトミック等も同じでしょうか? (3)三才になったら始めようと思っていましたが、ヤマハ音楽教室は本格的なピアノレッスンは四才からの幼児科からのようです。幼稚園も始まって、新しいことだらけでは大変だし、四才からにしようかとおもうのですが、幼児科から始めてもおそくないですか? (4)ヤマハ音楽教室の場合おかねはどのくらいかかりますか?パンフレットにないような、おもわぬ出費はあるでしょうか? 分かりにくくて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • リトミック、何かの役にたつの?

    リトミック、最近よく聞き、私の住む地域でもあちこちで開催されています。 色々項目はあるでしょうけど、結局のところ何になるのでしょう? もちろん昔はそんなものなかったと思います。 リズム感がつくと説明されたのも見たことがありますが、だからどうだ?って感じです。 集団で2歳や3歳がリズムに合わせて踊ったところでその子たちみんな楽器を習って専門にいくわけじゃなし・・・ いくのは一部。 でもリトミックなんかやってなくてもリズム感ばっちりの子供もいます。 家で小さいころから音楽を聞かせ合わせて踊ったりするだけでもリズム感はよくなるでしょうし、ようは環境です。 表現力を養わせるとかいいますが、リトミックで絵が上手になるとも思いません。 言葉が次々に出てくるとも思いません。言いたいことを上手に言えるようになるとも思いません。 園でのダンスなどがリトミックをしている人は他の子より上手だったとしても、だからどうだという感じです。 もちろんリトミックを習ってなくても上手な子は上手。家で色んな音楽に合わせて踊る子なんかはすごく上手。 結局のところ、お金を払って習わなくても家でそれなりに音楽にしたしんでいれば同じ効果はあらわれるのでは?と思います。 その時、子供が楽しそうにしているから入れてるのでは?と最近思うようにもなりました。 賛否両論あって当然だと思いますのでみなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 子供の作曲教室 音楽全体を楽しむ教室は?

    子供(小3年生)の息子が通えるお教室を探しています。 子供は歌を作るのが好きで(といっても鼻歌程度ですが~) 自分でそれを譜面にしてピアノでひいたり出来るようになりたいとの事です。 ピアノには通っているので、先生に相談しましたが、 そこまでは対応できないとのこと。 教本の練習につきています。 まだピアノを初めて2年なので、そこまでは無理とのご判断かもしれません。 ピアノの教本練習だけでなく、作詞作曲したり、身体を動かしたり (リトミックみたいな感じでしょうか)といった音楽丸ごとを楽しめるようなお教室はないでしょうか。 もしくは 子供の作曲教室とかリトミック(小3でも通える)ところは あるのでしょうか。 音楽は大好きですが、ピアノの前にすわってひたすら練習というのが 無理そうな息子です。 もしかしたらピアノじゃない楽器の方がよかったのかなぁ、などと思うことも。(ギターやドラムなど) よろしくお願いいたします

  • ヤマハ音楽教室について

    先週ヤマハの音楽のおんがくなかよしコースを見学しました。 以前にも質問させて頂きましたが、将来的には子供の希望であるバイオリンをさせるつもりです。 しかし、ヤマハの方にピアノをしていないとバイオリンは難しいと言われました。 おんがくなかよしコースはエレクトーンに触れることはあるものの、リトミックと変わりがないと思いました。。 バイオリンをする前にピアノからと言うのであれば、ピアノをさせたいと思いますが、やはりヤマハの方は3歳の子供は力がないのでピアノは弾けない。まずは、エレクトーンから始めたほうがいいと言われました。 3歳児では、ピアノはやはり難しいですか?ヤマハの方が言われるようにおんがくなかよしコースから入れるか、ピアノ教室に入れるか迷っています。。

  • ヤマハ音楽教室(1歳児)について

    こんにちは。よろしくお願いします。 うちにはもうすぐ1歳3ヶ月の男の子がいます。 近所にヤマハ音楽教室があるので、今度体験教室に行ってみようと思い申し込みました。 体験教室の前に見るDVDというのを貰ってきました。 早速DVDを見たのですが、もしかして私のイメージしていたものと違う?と感じたので、通った経験のある方にお聞きしたくて質問しました。 私が、音楽教室に通わせたいと思ったのは、早期教育したいと思っているからではないんです。 将来、音楽をさせたい、ピアノを習わせたいというわけでもありません。 ただ普段、あまり同じ年頃の子と遊ばせる機会がないので、こういう教室ならいいかなと思ったのが、第一です。 集団生活をさせるまでの間、私だけでは遊びの種類が乏しいので、何かしたいと思いました。 うちの子は、とにかく元気一杯の子で、声が大きく、人見知りをせず、走り回るのが好きなので、音楽教室に限らず、リトミックでも、体操教室でも良かったんですが、近くにはこの音楽教室しかないためにここを選びました(子育て支援施設やサークルもない) 音楽教室のパンフレットを見ると、1歳児クラスは、楽器などは使わず、音楽と一緒に体を動かして楽しむというようなことが書いてあったので、元気一杯声を出したり走り回ったり、踊ったりして、多少むちゃくちゃでもいいから、音楽を楽しんで遊ぶというイメージを持ったのですが。。 でも、DVDを見ると、お母さんのお膝の上で、お利口にお行儀良くお座りして、静かで奇麗な音楽に合わせて、優しい雰囲気で歌ったり、振り付けをしたりしてました。 1歳児の体験教室なのに、みんなお行儀良くしてて、お歌を口ずさんでいたり、手をひらひらさせる振り付けをしててびっくり。 これを見ると、もしかして、私がイメージしていたものと違う??とちょっと不安になりました。 うちの子なんて、ワンワンがやっと言えるぐらいで、マネもパチパチやお口アワワ、バイバイがやっと。 あんな、お歌を覚えて振り付けしてなんて、とてもじゃないけどまだまだです。 とにかく、元気で、大きな声をよく出して、じっとなんてしていないワンパク小僧です(^_^;) お教室を崩壊させてしまうのではないかと心配です(汗) ヤマハの音楽教室に通っている子は、1歳児でも、やっぱりこの先、音楽を習わせたいというような真剣(?)なタイプの方が多いのでしょうか? うちのように、遊びの一つのような感じだと邪魔ですかね? お教室の内容は、どちらかというと私のイメージしてたものよりも、お行儀良く音楽を学ぶという感じなのでしょうか?

  • 「ヤマハ音楽教室の歌」

    よろしくお願いします。 子供の頃、ヤマハ音楽教室に通ってましたが、そのとき教室で「ヤマハ音楽教室の歌」というのを生徒全員で歌ってました。 現在も歌われているのでしょうか、というのが質問です。 出だしは(歌詞は失念) ♪みっみみっふぁそ、らっどしっらそ 最後は歌詞が「やっまっはー、やっまっはーの・おんがーくきょーしつーー」で メロディが、♪みっふぁっそー、みっふぁっそーそ・らーらーしらーそどーー です。