• ベストアンサー

お礼状を書いているのですが・・・教えてください・・・

casinの回答

  • casin
  • ベストアンサー率25% (71/276)
回答No.1

お父様とお母様で… ではだめですかね?

ringring24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上記の文章の直前に「お父様、お母様にお会いできたこと大変嬉しく思います」という文章を書こうと思っているので 「お父様、お母様」がダブってしまいますが・・・変ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 至急 : お礼状について

    先日彼の実家に招待され、ご両親と初めてお会いしました。 コンビニで買えるようなハガキではなく便箋を購入してすぐにお礼状を出す予定だったのですが、 仕事が忙しく買いに行くこともできず4日経ってしまいました。 明日仕事前に病院に行く予定なので、その後出社前に購入して至急書こうと思っていますが、 お礼状など出した経験もないため文章に悩みます。 「先日はご多忙中にもかかわらず お招き頂きありがとうございました。 暖かく迎えて下さり、非常に嬉しく思っております。 結構なお土産まで頂きまして、両親も大変喜んでおりました。 まだまだ未熟者の私ではございますが 今後とも宜しくお願い致します。」 この程度しか考えられなかったのですが、直すべきところ、書き足すべきことがないか不安です。 お礼状が遅れたことも加えたほうがいいでしょうか? また、拝啓・敬具の頭語結語や時候の挨拶なども入れるべきでしょうか? 明日中には投函したいので、急いでいます。 ご意見宜しくお願い致します。

  • お礼状について

    いつも皆様にはお世話になっております。  今度年末29.30日に、彼の両親に結婚前提の挨拶に行く事になりました。彼の実家は遠方で一泊の予定です(ホテルを彼の両親が取ってくれました)    年内中に帰ってきてから、彼の実家のご両親宛にお礼状を兼ねて年賀状を出したいと思っています。彼とは付き合って4.5年ですが遠方で一度もお会いした事も無く、彼自身もあまり実家には戻っていなかったので私の事を詳しく話していなかった様で、ご両親は仕事他私のことを知りたいと思っているみたいです。    ですので今回、年賀状+お礼状を私の勤めている会社の年賀状で送ろうと思っていますが(上司から貰い済) 普通、文面を何と書いたら良いのでしょうか?一応、年末の忙しい時間を貰ったお礼と、ホテルを用意してくれたお礼を書くつもりでいます。 また、戻ってきてから投函するつもりなので、多分葉書が着くのが1/2、3日になるのが、失礼にならないか悩んでいます・・・。 宜しくお願い致します。

  • 彼の実家へのお礼状について

    彼の実家へのお礼状について 先日、彼の実家へご挨拶にお伺いいたしました。 彼とのお付き合いは6年で今回初めてご挨拶にお伺いし、遠方ということもあり 1泊させていただきました。 ご家族には非常によくしていただき、また帰りにはたくさんのお土産をいただきましたので お礼として、こちらの名産品を送付しました。 その際にお礼状も一緒に送付しようと思っていたのですが、添付するのを忘れてしまい、 お礼状を別の日着でおくっていいものか迷っております。 お送りした名産品は明日到着してしまいますが、お礼状は明日出そうか迷っております。。。 というのは、お礼お礼ばかりで逆に気を使われないか心配なのです。 この際、お礼状という形でお送りしてもいやな気にならないでしょうか。 皆様のご意見お聞かせください。

  • 会ったことのない彼のご両親へのお礼状

    初めて利用させていただきます。 20代後半女性です。 昨日、お付き合いを始めて2ヶ月の彼(同い年です)が、ご実家への帰省から戻ってきました。 彼は現在、私の地元で職についています。 帰省するとき、お土産を何にしょうか迷うなぁ、と彼が言っていたので、 私の思い付くもので2000円程度のものを買い、 よければみなさんで召し上がって、と言って渡しました。 彼のご家族にお会いしたことはありませんが、よく彼はご家族のことを話してくれるので、 私が、勝手ながら親しみを持っていたことと、 彼あてにご実家から送られてきた果物をおすそ分けでいただいたりしていたので、 ほんの少しでもお礼になれば、という気持ちで持って行ってもらいました。 おかげさまで大変喜んでいただけたようなのですが、 彼から、お母様お手製の食べ物を、ご実家からのお土産としていただいてしまいました。 とてもおいしくて感激したことと、お気遣いいただいたことにお礼を申し上げたく、 彼からご実家のご住所をきき、お礼状を出すことにしました(彼の了承も得ています)が、 なにぶん一度もお会いしたことのない彼のご両親への手紙ということで、正直困っています。 彼とは7年近く「知り合い」と「友人」の中間(わかりづらくてすみません)という間柄から交際に発展しました。 お互いのことは、これから時間をかけて知っていこう、と話しているところです。 今回の帰省で、彼は私の存在をご両親に話してくれ、好意的に受け止めてくださっているようです。(あくまで彼の話の中から推察すると…ですが) 1)どのような書き出しにしたらよいのか 2)文中でご両親のことをなんとお呼びすればよいのか 3)どなた様宛に出すのがよいのか 全くの無知で申し訳ありません。 ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 就職の内定お礼状と年賀状について

    年賀状とお礼状についてご相談させて下さい。 昨年末ぎりぎりに、先日面接をした場所から、内定通知を頂きました。 就職試験にあたり、いろいろとお世話になった方がいます。 誓約書はすぐに返信したのですが、今思えば、その方にお世話になったので、お礼状を出すべきだろうと考えています。 面接の時など、様々な場面でお世話になった時に、そのたびにお礼状を差し上げていたからです。 今夜中に書き上げ、明日、投函すればなんとか内定通知から一週間以内に担当者のお手元に届くだろうと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、年賀状として出すべきでしょうか。 それとも、就職にあたり、お世話になったことへの、純粋なお礼状とすべきでしょうか。 はがきで送る予定でいます。 就職活動は初めてで、どうしたらよいか分かりません。 ぜひ、アドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 面接のお礼状

    今、転職活動中で面接後のお礼状についてお伺いしたいのですが、どなたかアドバイスお願いします。 書類選考を通過し、本日面接に行ってきました。 そして家に帰ってきてからお礼状を封書にて投函したのですが、 先ほど会社から連絡があり2次面接があるので明日の午後また来て欲しいとのことでした。 この場合、2次面接のお礼状は出すべきでしょうか? 本来は1次面接よりも2次面接後にお礼状をだすべきなんでしょうが 連絡が来るまで2次面接があること自体知りませんでした。 2次面接後にお礼状を出すとすると、2日続けてお礼状を出すことになってしまいます。 こんな経験された方がいらっしゃいましたら、どう対処したか教えてください。よろしくお願い致します。 ちなみに、ハローワークの求人です。

  • 彼の両親へのお礼状※特例?!

    彼のご両親にお礼状を書いています。 この「教えて!goo」でいろいろ検索して、 ある程度のマナーはわかったのですが、 私の場合少し特例かもしれないので細かい部分を 教えて下さい。 まず、彼がとても気分屋で、帰省の2日前になって お前も一緒に来れば?という感じで、なんとご両親にも 私を連れて行くことを前日に話したらしいのです}(。。) なので、まずは「先日は急な--にも拘らず~~」という文を入れたいのですが、急な訪問?参上?同行?どれが適当でしょうか。また、他に言い方があれば教えて頂きたいです。 それから、私からのお礼状ではありますが、彼が今年の春に手術・入院したので、その彼のこと(○○さんも心配をかけた家族に元気な姿を見せることが出来てほっとしていました)も書く場合、自分の感想より前に書くべきかあとに書くべきか悩んでいます。 勝手ながら今日中に投函したいので、どうかよろしくお願い致します。

  • お礼状の有無。 彼の実家に遊びに行く。

    お礼状の有無。 彼の実家に遊びに行く。 明日、彼の実家に遊びに行来ます。 お互いに結婚する意志があり、きちんと結婚が決まる前に 一度双方のご両親に紹介しようという事になりました。 先日彼は私の家に遊びに来たので、明日は私が彼の実家(遠方)に行きます。 結婚のご挨拶であれば、もちろん礼状を書くのでしょうが、 ただ遊びいくという名目で伺うのに、礼状まですると大袈裟でしょうか? 気持ちのものなのであってもいいが、やり過ぎのように感じてきました。 電話だけのがいいのかなぁ? 出すのであれば、結婚の挨拶の時は長封筒で、今回はハガキと段階をわけるのも良策でしょうか? それとも、折角書くのであれば長封筒の方がベストでしょうか? 内容についても、固すぎない礼文などらあれば嬉しいです。

  • お礼状について

    こちらには度々質問させて頂きお世話になっております。 本日彼のご両親と初めてお会いして、ご挨拶を済ませてきました。 彼の実家でお茶を頂きながらお話をし、場所をレストランに移して昼食をご馳走になりました。 帰り際には私の両親に対し、彼のお父様のお名刺と生菓子のお土産を頂きました。 改めてお礼を伝えたいのですが、お電話・ハガキ・一筆箋でしたら何が最適でしょうか。 また、こういったものは初めてでわからないのですが、お手紙の場合はどういった文面が良いのでしょうか。 そして頂いたお土産についても、私の両親からお礼状、またはお礼の品などお送りするべきでしょうか。 ちなみに結婚の話が具体的に進んだ頃に両家の食事会を予定していますが、現在はまだ両親同士は顔を合わせていません。 面識がないので、私のお礼状に私が書き入れる程度でいいのでしょうか。 どうかご教示くださいますよう、宜しくお願い致します。

  • 結婚挨拶後のお礼状について。

    明日、彼の実家へ結婚の挨拶に伺います。 その際、お礼状をだそうと考えているのですが、先に文章を考えたのでご意見いただけませんでしょうか。ちなみに、当日はご両親からの誘いで夕食を外でいただく予定です。またおばあ様の肩身の指輪を婚約指輪として譲っていただけるようになったので、そのお礼もかねてだしたいと考えています。考えた文章ですが、 拝啓 厳しい寒さが続いておりますが、その後お変わりございませんでしょうか。 先日はお忙しい中、お時間をおつくりいただき本当にありがとうございました。 私は緊張してしまいまして、思うようにお話ができませんでしたが、お二人の暖かいお心遣いに徐々に緊張がほぐれとても楽しい時間を過ごすことができました。 また、お食事までご馳走いただき本当にありがとうございます。 そして、なにより大切な指輪まで譲っていただいたこと、とても嬉しく思っております。一生大事に使わせていただきます。 まだまだ未熟者の私ですが、これから花嫁修業を精一杯頑張っていきたいと思っています。 今後とも、どうぞよろしくお願い致します。この度は本当にありがとうございました。 敬具 です。当日挨拶を終えたあと、そのときの心境にあった文章に変えようとは考えていますが、現時点でおかしな表現はあればご指摘お願いします><!!

専門家に質問してみよう